ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

1日おき

2022-05-21 23:00:00 | 動くもの

久々の札幌駅。

と言っても、この2日前にも見ているのですがね。

その時は夜だったし、もうお店の大半が終わっていたから。しかも地下街を通りアスティまで抜けちゃって、ここらは何も…。

まあ通ったとしても何かに興味があるワケでもありませんがね。

増毛行きのバス時間まで少し余裕があるワタクシ。

少しだけ都会の空気に触れさせていただきます。

ほぼほぼベンチからだけど。

既にバスターミナル近くで待機するワタクシ。

地下街への商品搬入口が目の前にあることに気付きます。鉄の扉が何度も開き、その度に台車を押す関係者の方々が出入りするの。

中にはエレベーターも見えました。

ご苦労さまです。

待っている増毛行きは沿岸バス。

これはじょうてつ。

そう、検査入院した病院までならこれに乗って210円だったのに。

ま、この次は公共交通体験でもやりましょうかね。

念願の路面電車への乗車と、どこかバス路線で美味しいもの食べに。

あら、また食べることしか考えていないんだから。困ったもんです。

増毛号は、国道231号線経由で留萌まで。

日本海を眺めながらひたすら北上するバスは、2時間半もあれば増毛まで運んでくれる便利な便です。

でもね、利用数は低迷しています。

これまでの毎日運行が1日おきに、しかも平日のみ。

便利なものが不便になる…。

どれくらいの間隔で利用すれば毎日走ってくれるんだろう。

チョーが付くほどリラックスして考えます。

ま、すぐに寝てしまいますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドスター

2022-05-21 22:05:00 | 飲み食べ

毎日ではありませんがね。

ちょっとずつ、しかも少量をいただきます。

よろしいでしょうか。

誰かに許可を得るワケでもありませんがね。

一応、自分なりに気を付けている素振り。

それと高々ひと缶ですが、ゆっくりと飲めるようになりました。

酔い方が少々穏やか…、これならもう少し量を行けそうです。

あれっ、何でゆっくり飲んでたんだっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ

2022-05-21 20:47:00 | いい感じ

今頃の畑のようすを撮らせてもらった古村農園。

用事はカメラじゃ無くてニラをいただきに行ったんだから。

ちょっと細めなアスパラもいただきました。

ニラは玉子とじかな、味噌汁もいいね。

レバーと一緒に炒めるのも好きなんだけど。

イメージだけ膨らみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる頃

2022-05-21 19:00:00 | おおらか

いつもは雲狙いのカメラオヤジですが…。

こんな色の空も好き。

夕暮れ、いや黄昏か。

夜の始まり。

何年か前なら夜のマチの灯りが気になる頃なのにね。

もう遠い昔のような気になるのはなぜだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たいコーヒー

2022-05-21 14:10:00 | 飲み食べ

さて、病院の検査から1週間が過ぎました。

とりあえず状態はスコブル良好ってことで。

病院に来る時はタクシーを使いました。

帰りはどうしましょうかね。

精算も済み、受付でお世話になりましたとお礼を言い病院を後にします。

結局、タクシーで札幌駅前まで。

でもね、途中の大通公園辺りはライラックの花がきれいだったの。

そこで降りても良かったなと、車の窓から流れて行く景色を眺めます。

ま、通り過ぎてしまったものは仕方がありません。

札幌駅の中でお茶。

上島コーヒーにお邪魔します。

ワタクシは冷たいのをお願いしました。

ふぅ…、札幌に向かうバスの中で飲んだコーヒー以来だから1日半ぶり。

まあ我慢の時間としては大したものではありませんな。

店内は8割方埋まっていたでしょうか。

そこに大きな荷物を下げて入って来た高齢の男女。

空いている席のテーブルに荷物を置き、スタッフが注文を聞きに来るのを待っているような仕草…。

ううーん、ここは入口のカウンターで注文してからだよ。

そう思いながら2人を眺めていると、気付くんだな。

とりあえず荷物をテーブルの上に置きっ放しで、2人してカウンターへ。

その出入りする時に、隣に座る女性のテーブルの食器に何かが当たります。

カチャン。あら、大丈夫かい。

パソコンを置き、仕事中かな。

そう思って目を向けると、その女性と目が合ってしまいました。

テーブルの間隔も狭めだからなぁ。

大変ね。

注文したものを持って来た2人は、マスク無しで会話が始まります。

ワタクシと同じくらい…、いやもう少し上かなぁ。

普通の声は随分大きめ。

人のふり見て我がふり直せ。

自分も気を付けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装

2022-05-21 12:10:00 | いい感じ

今日は町内清掃の日。

と言っても、みんなで一斉にってことは出来ませんので。

それぞれの家の周りを草刈り、ゴミを拾い。

予め配られた大きめのビニール袋に詰めてゴミステーションへと出しておきます。

回収時刻は午前11時の予定。

で、手の空いている人は周辺の草刈りやゴミ拾いもしてください。

他にはゴミステーションの塗装とか。

ワタクシ、いつもお世話になっているところの塗装作業を買って出ます。

板の部分は既にどなたかが塗られた後。

なので屋根の方を塗らせていただきます。

屋根用ってマジックで書かれていた缶を開け、少しずつ刷毛に付けて伸ばします。

これがね、屋根用だからでしょうか。

粘り気のあって伸びがイマイチ。

ふぅ…。

作業は約1時間ってとこ。

いい運動になりました。

と言うか、凸凹した地面に置いた脚立のバランスは微妙。

倒れないよう慎重に進めたので時間が掛かったかな。

予め用意されていた塗料。

町内会の各ステーションで作業する時は、ここから持って行くようになっているのだとか。

他のところはどうしたんだろう…。

これでスッキリ。

さて、車はマゴ君たちが乗って行ったので歩くしか無いけど。

ぶらぶらと散歩でもして来ましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手当たり次第

2022-05-21 11:00:00 | 飲み食べ

甘いもの好きだから。

ついつい何にでも手を伸ばしちゃう。

しかも手当たり次第。

と言うか自分で買ってまで。

いけませんな。

お腹は喜ぶんだけど…。

頭の中では何かが闘っています。

もう少し考えた方がいいんじゃないの…。

そう、仰る通りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それもまた

2022-05-21 09:05:00 | 考えたら

沖縄復帰50年の特集記事。

日本は祖国なのかとの見出しが強烈です。

政府は二枚舌。

忠告、事実。

遠く離れたところに住み、大きな事件が起こる度に基地問題の解決を願うワタクシ。

でも地位協定なるものの存在は、何ともしようの無いものと諦めざるを得ないようなこの国の仕組み。

だけどそれはアメリカ側のせいなのか、この国の問題なのか。

もう少し深く考えた方がいいのかも知れませんな。

残り少ない人生になりましたけど。

沖縄と長崎に行き、近いうちに広島も巡ろうと思っているのですがね。

日本の立ち位置ってものがどうあるべきなのか。

いい年したジジなりに学ばなければならないのだと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粥

2022-05-21 07:28:00 | 災い転ず

検査入院で飲んだポカリスエット。

普段飲み慣れないものを飲み続けたワタクシ。

これで何本目だったのかな。

検査も終え、特に問題無しの診断をいただきましたからね。

ホッとしたら急にお腹が減ってしまいます。

後はお昼ご飯を食べ、費用の精算をして終了です。

5時前から起きていますから、眠気も少々。

もう少しだけゴロゴロしようかなと思いますが、この2日間は結構眠り続けました。

部屋から出て貼ってある献立表でお昼ご飯をチェック。

13日のお昼は麦飯に鶏の親子煮、そら豆のかき揚げ、和風パスタ。

熱量842キロカロリー、タンパク質30.1グラム、脂質25.7グラム、食物繊維8.4グラム。

なるほど、食べるってこともいろいろと考えることが出来るのですね。

窓際に積まれた碁と将棋盤。

長い入院なら娯楽も必要なのでしょう。

ワタクシはたった1日のことだからテレビも無く過ごせたけど。

そして正午になり、院内放送が配膳作業の始まりを告げます。

あら、ワタクシのは麦飯じゃ無くお粥でした。

なかなか食べることの無いものだから記念にパチリ。

鶏の親子煮はメニュー通り。

ご飯にのせれば親子丼ってことになりますかね。

こちらは和風パスタ。

そら豆のかき揚げは出ず、冷や奴でした。

胃腸に優しい食事ですな。

ご配慮ありがとうございます。

するするっと啜れそうなものばかりですが、よぉーく噛みしめていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする