暖かいのはいいですね。
吹く風はまだ冷たく感じることもあるけど、雪解けはますます進みます。
事務所の除雪機もそろそろ片付けていいかな。
燃料タンクから全ての燃料を抜くのじゃ無く、キャブのところだけ。
確か、昨春そのように習った記憶…。
自信無しだけど。
家の前に残る氷を割ってみます。
ツルハシとスコップ。
砕いた氷の破片が自分に向かって飛んで来ます。
まだまだ固いわ。
今度の週末にでもまた割ってみます。
暖かいのはいいですね。
吹く風はまだ冷たく感じることもあるけど、雪解けはますます進みます。
事務所の除雪機もそろそろ片付けていいかな。
燃料タンクから全ての燃料を抜くのじゃ無く、キャブのところだけ。
確か、昨春そのように習った記憶…。
自信無しだけど。
家の前に残る氷を割ってみます。
ツルハシとスコップ。
砕いた氷の破片が自分に向かって飛んで来ます。
まだまだ固いわ。
今度の週末にでもまた割ってみます。
家の近くのバス停から乗り込んだ留萌行きのバス。
十字街のバスターミナルで降車です。
温水プールの「ぶるも」のあるところ。
ここからの接続は、道路の向かい側にある「十字街2」と名付けられるバス停。
ほら、これこれ。
この15時49分で羽幌に向かいます。
でね…。
全部の行に運休の説明がありましたけど。
土日は動いてない…、とか。
あー、やっちまいました。
ネットで確認した時刻表は、この便が赤色だったの。
留萌から豊富までの路線なので、停車場所も多く、隣と見間違わないようところどころ赤なのかなと。
勝手に思い込んだもね。
そしたら赤は運休することもある便なんだって。
後の祭りです。
次の便は17時09分。
まだ2時間近くあるんだから。
待つしかないか…。
この日は15人近くが集まる予定。
幹事の方に連絡すると、留萌から羽幌に向かう人の車がまだ出ていないのだとか。
あー、それでお願いします。
助かりました。
気付いていれば正午過ぎの便で羽幌に向かわなきゃならないところ。
改めて組み直せば、増毛発12時38分で留萌十字街13時05分着。
13時54分発で羽幌到着は15時16分。
車で行けば、所要時間のみ考えればいいだけなのにね。
勉強になりました。
送ってもらう車の助手席。
相変わらずカメラオヤジです。
鹿凄いね。
ウジャウジャです。
青森旅4日目。
終えてから既に5か月目に入ろうとしていますけどね。
まだまだ続きます。
岩木山神社の拝殿まで辿り着いたワタクシども。
挙式中なので静かに…、何て別に普段から騒ぐことなどありませんから。
参拝を終え、中門を改めてじっくり見つめます。
高いところの飾りは拝殿のもの。
キョロキョロ、キョロキョロ…。
いい年をしたオヤジですから。
不審がられぬよう気を付けます。
拝殿右横、白いシートで覆われたものも気になりますけど…。
もう少しゆっくり見学したい気持ちもあるんだけどなぁ。
今日は増毛まで戻らなきゃならない日。
先を急ぎます。
そうそう、拝殿の先には本殿があるんです。
思えばそこを見て無いし…。
近付けたのかな。
あ。
拝殿に座る挙式中のお二人。
その姿を収めようと何枚か撮ったものの中に本殿の一部。
そう、後で調べたらキラキラした装飾の美しいものでしたわ。
ああ、ありがたい。
ズームで失礼致しました。
ひな祭りの夜。
少し遅れて事務所を後にしたワタクシ。
月が辺りを照らしていましたが、少々ぼやけています。
おぼろ月夜ってヤツでしょうか。
霞は、夜になると「朧」と呼び名が変わるのだとか。
朧と書いて「おぼろ」。
覚えとこう。
晩ご飯はちらし寿司。
ひな祭りの定番です。
いつも通り大きなお皿にびっしりです。
今も昔も同じ量。
何合炊いたんだろう。
サラダもたっぷり。
ま、どちらも大好きなので。
まずはこれくらいで。
それを2、3回繰り返します。
味噌汁は大好きなワカメととじ玉子。
こりゃ食べらさります。
大皿のちらし寿司。
横にも広がっていますけどね、深みも十分です。
食べてもたべても…。
お寿司だから食べ切らなくても大丈夫。
毎日食べましょう。
ここらで一旦止めておきます。
チーかま、いただきました。
しかも紅ズワイガニ入り。
高級です。
そもそもいただいたものですが…、50パーセント引きのヤツ。
物価高の折、ありがたい対応に感謝致します。
喜んでごちそうになります。
金曜のお昼は、もちろんスカンピンのパン。
家族のお昼用がほとんどですがね。
ワタクシも少々。
久々に2コルールを適用します。
レーズン食パンもいいんだけどなぁ。
いやいや、欲張ってはいけません。
既にこれだけ買っているワタクシが言うのも何ですけど。
今回はチョコマーブルのミニ食パンとピザパンの2つ。
残りは家族のお昼ってことに決定。
やわらかいのと香ばしいのと。
午後からも元気で働きます。
さて。
いよいよ留萌行きのバスに乗り込みます。
バス停には5分前に到着。
年に1度あるかどうか…、バスに乗るなんてそんな感じかな。
もう少ししたら嫌でも乗ることになるんだろうけど。
待合の中はゴミも無くきれいでした。
どなたか知りませんけど、ちょんと手入れしてくださるのでしょう。
ありがたい。
もうそろそろ外で待ちましょうか。
素通りされちゃうかも知れないでしょ。
こちらの存在を伝えなきゃ。
それにしてもいい青空でした。
絶好のバス旅日和ってとこ。
3分が過ぎ、5分…。
あれっ、ホントに来るんだよね。
ちょっと不安になってしまいます。
あー、来たきたっ。
遅れること7分。
15時ちょうど。
増毛出発。
週末のバスは、混んでました。
学生、高齢、外国の方々…。
乗る目的はさまざまでしょうけど。
乗り込んだら満席に近いんだもの。
暫くは立ち乗り。
前輪のところにある左右の1人用席は利用出来ず。
コロナウイルス対策って表示がされています。
混雑しているのに…。
いつから、そして、いつまでこんな措置を続けるんだろ。
ちょっと驚きました。
途中で何人か降りて座ることが出来ました。
でもね、ワタクシの乗ったシートは横向き。
バス停や信号待ちなど、止まったり加速する度に大きく体が揺れてしまいます。
こりゃ酔うね。
バスに乗るのも大変です。