ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ブルーノ

2023-03-08 23:48:00 | いい感じ

年末に子どもを産んだ3番目のコ。

そろそろ百日のことが気になる時期だけど…。

何か届きました。

BRUNOって…、何でしたっけ。

ステンレスマグとありましたが。

おや。

これまた立派なマグカップでしたわ。

持ち運びも便利で保温性の高いヤツ。

フタの動かし方と外し方も覚えます。

お箸も。

上の方にくびれがあります。

ありがとね。

大事にするよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高照神社

2023-03-08 22:26:00 | いい感じ

岩木山神社出発が13時09分、高照神社到着は13時15分。

近いの、あっと言う間です。

駐車場には最初の鳥居を抜け、そのまま広くなった場所へと進みます。

なので、車を降りてから改めて車道へ戻るワタクシ。

とりあえず第一鳥居も撮りたいでしょ。

岩木山神社の規模からすると、随分こぢんまりとしているように思いますが、いえいえどうして。

大きな杉の木に囲まれた境内。

厳かな雰囲気が漂います。

お邪魔した時は気付かなかったのですが、後でいただいたパンフレットによると、神社の維持管理や祭礼は、昔から神社のある高岡集落の掃除小頭や掃除小人と呼ばれる人々の役割だったのだとか。

それは今も高岡町会のみなさんが中心に行われています。

とてもきれいに手入れされた境内。

 

大変でしょうけど…。

自慢な場所なんですね。

拝殿には県の有形民族文化財になっている大絵馬が飾られていて自由に見学出来るのだそう。

知らんかったもね。

気付いたのは帰りがけ。

ここもまた来なきゃならない場所になりました。

と、後から知ったことを書き綴っても始まりません。

まずは参拝して来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術とは

2023-03-08 20:28:00 | 考えたら

原子力規制委員会。

田中元委員長のインタビュー記事。

合意を得ないと原子力に将来は無い…、との見出し。

確かにね、福島じゃ家も財産も奪われてしまった人がたくさんいるのに。

この国では「受けたらご不幸。」くらいにしかならんもね。

政治はまともに応えない。

「生きてるだけマシって思え。」って考え方があるんじゃないかな。

そう思うと合点も行く。

原子力の将来像について、定量的で科学的なデータを出して議論し、社会の合意を得る必要がある。

そう全ては科学に基づくもの。

コンクリート製の原発施設は、その耐久性が60年を超えてもまだ安全なのだとか。

コンクリートの耐用年数がそれ以上となったのは、いつどんな試験による結果なのか。

この国は気力で乗り越えることも得意。

勇敢で潔い。

仕方無いっしょ。

やっちゃったんだもの。

お金は無いけど耐えるのだけは自信があります。

所詮他人ごと。

申し訳無いなどと思うような世の中じゃ無いのです。

そう、自分たちがそうしてしまった張本人なんです。

情けないけど受け入れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるたべる

2023-03-08 19:05:00 | 飲み食べ

土曜の懇親会。

旅館冨士屋の料理は美味しいものばかりでしたからね。

食べるのも撮るもの忙しい。

そしてその合間に飲んだり喋ったり。

香ばしく焼かれた魚は何でしょうね、赤い魚のような脂の乗った感じ。

そしてお肉。

魚は上品に食べたいんだけどね。

懇親会の中じゃ、そんなにゆっくり箸を動かすことも出来ず。

結局、ガブッと。

そうそう、美味しいものは豪快でいいんです。

口いっぱいに美味さが広がるんだもの。

それをビールで流し込んで…。

知らないうちに酔っていたのでしょうね。

天ぷらがピンボケです。

えびも絡まったサクサクのヤツ。

そうそう、カニの甲羅も出て来ましたね。

何とも言えずふんわり。

しかもうまみたっぷりなヤツ。

ガリガリと甲羅の隅まで削り取っていただきました。

ふぅ…、ごちそうさんです。

と思っていたら締めの蕎麦。

いいね、ズズッと。

アイス…、そこまで辿り着くのに少々時間が経ってしまいました。

流し込みます。

改めてごちそうさまでした。

それじゃ二次会。

行って参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼

2023-03-08 17:45:00 | 飲み食べ

昨日の晩ご飯は豚丼でした。

ちょっと薄めだけど、タレの味が染みこんだ美味いヤツ。

もちろん味噌汁付き。

豆腐とシメジ。

ふぅ…、温まります。

前日の残りかな、シチューも温めて出されました。

いいねぇ。

さて、どれから食べ始めればいいのでしょう。

悩みます。

と言いつつ、やっぱり豚丼から。

豚丼完食。

合間に味噌汁、お代わり付きで、その後シチュー。

シチューは鍋に残っているものを全てさらいましたので、結局2杯。

食べたわ。

なのにビスケット1つ。

これで止めておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握力計

2023-03-08 15:09:00 | いい感じ

事務所の2階、集会室に握力計を見掛けます。

50キロまで測定出来るヤツ。

気になるなぁ。

ここを利用しているみなさんが測るのかな。

子どもの頃、身長・体重の流れで握力のコーナーもありました。

視力、聴力、肺活量…、座高もあったな。

ボール遊びの的。

小さめな2色のボール。

いつも何に使うものか気になっていたのですがね、これだったんだ。

知らないワタクシ、仕事前の時間で玉入れの網に投げ込み遊んでましたわ。

投げたらピタッと…、次はこうして遊びます。

さて、握力計。

右45、左は少々弱めの38ってとこ。

ああ、全然力無いわー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューと

2023-03-08 12:43:00 | 飲み食べ

春の月。

周りに雪は残りますけどね、もう春でいいんじゃね。

何てことを呟きながら帰宅するワタクシ。

間も無く真っ暗になる空。

プカプカと浮かぶ雲を狙います。

プカプカ…、ちょっと雰囲気は違うかも。

表現って難しいです。

この日はシチューと煮魚。

ホントはシチューと肉じゃがになるのだったとか。

それは…、ってことで煮魚に落ち着いたらしいです。

カレイに煮付け。

いいね、美味そうです。

マカロニの残りも食べちゃう。

シチュー2皿目。

カレイも2枚目。

食べ放題だわ。

ごちそうさま、年中食欲全開なワタクシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の日

2023-03-08 10:38:00 | 飲み食べ

昨日はお茶をいただきました。

事務室の女性には「おひなさま」の絵入り茶碗。

へぇー。

お菓子がまたかわいらしい。

やわらかな色合い。

他人様にお出しされたものだけど、パチリ。

ワタクシのところにも運ばれて来ます。

いただきます。

お菓子から先にいただくのでしたね。

お菓子もお茶も…、飲んで食べちゃえば無くなってしまうでしょ。

カメラオヤジは、もったいなくてついつい見続けてしまいます。

でもほら、美味しいものは美味しいうちに派。

おお、甘くて美味しい。

お茶は苦め。

でもその中に甘みも少々。

繊細な味覚を持ち合わせているワケじゃ無いので、それ以上のことは書けませんが…。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花

2023-03-08 08:45:00 | カラフル

事務所の入り口を飾っていただく花。

黄色いのがいい感じで咲きました。

引き立つ色合いを楽しむものなのに、食いしん坊は食べられるのかとそちらも気になってしまいます。

菜の花と菜花。

調べたらちょっと違うものなのだとか。

じゃこれは…。

いやいや大丈夫。

いつもの通り、見るだけにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊しちゃえばいいのに

2023-03-08 01:30:00 | 考えたら

どう考えても住めないし、使えない事務所や倉庫とか。

増毛にも多数存在しています。

周辺に迷惑の掛かるものばかり。

それでも大事に残しておかなきゃならないのでしょうか。

エイッとひと思いに重機で潰しちゃって、その後はボチボチ片付け作業。

分別もしなきゃダメなんでしょ。

財産価値があるかどうかは、端から見てもわかります。

いや、わかるものしか壊したいとも思いませんから。

周辺への迷惑を損料として請求する。

どうせ解体費用など出すようなことも無いだろうし、仮に被害が出たとしても補償してくれるのかどうか。

怪しいです。

放置している人の言い分など聞くだけ無駄かな。

ああ、壊したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする