ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

野菜が出来ました

2021-06-29 20:59:00 | いい感じ

玄関先の花。

それを撮った後は裏の畑に乗り込みます。

草取りなどの手入れをするワケでも無く、水をあげたことがありません。

でもね、マメに写真を撮る役。

これもまた任務分担。

ジャガイモの花が咲きました。

菜っぱにはカメムシ。

無農薬で育てているおばあちゃん。

なのでワタクシどもが食べるのと同じくらい、虫たちにもご馳走なのでございます。

よく見たらあちこち。

お願いだからそれ以上食べないでよ。

ワタクシどもの分が無くなっちゃう。

あら。

トウ立ちしてしまったのはホウレンソウでしょうか。なかなか思うようには育たないこともあるってこと。

こちらは大根。

それにトマト。

あとはキュウリ。

こちらも。

キュウリの花は黄色。

ほら。

これも…、あれ、ピーマンでしたわ。

土をいじるワケでも無く。葉っぱに触ることも無し。

ひたすら観察を続けるだけのカメラオヤジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハン

2021-06-29 18:10:00 | 飲み食べ

家族が買って来た花は、プランターに入って日の当たるところへ。

いいね。

カメラオヤジも仕事帰りにパチリ。

お世話をするワケでもありませんがね。

日々の成長を記録します。

これはいつの晩ご飯でしたか、チャーハン。

炭水化物を控えようかなと思っているワタクシ。

でもね、麺もご飯も大好きだもの。お代わりをしないと決めるのが精一杯でございます。

レタスは我が家の畑産。

キュウリとトマトはもう少し時間が掛かります。

暑くなって来たけど、汁ものは熱く。

しかも黒コショウをガリガリしてピリッとさせます。これまた美味し。

おまけ。

味瓜の漬物をいただきました。ちょっとお酒が強めだったのだとか。

すんませんです。

ワタクシ、瓜系は苦手です。食べられるのはスイカだけ。

これは撮るだけ、あとは家族に任せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製

2021-06-29 12:23:00 | 飲み食べ

夕焼けの時間は窓を開けて静かに空を眺めます。

もちろん右手にはカメラ。

ちょっと電線が気になる窓だけど、あるがままもまた景色のひとつ。

遠くに目を凝らせば、さほど気にもならずってとこ。

いや、逆にそれを撮ってたりして。

そうそう、今週はお菓子が届きました。

武蔵野茶房ってところの焼チーズケーキ。

我が家がスイーツを取り寄せることなど稀。

もちろん今回もいただきものでございます。

何やら重厚な包装。

冷やす時は木箱から出せとのご指示がありましたからね。

初めて見るものは、特に念入りに撮るカメラオヤジです。

賞味期限は27日まで。

ササッと撮ってすぐ仕舞います。

食べたのは、ちょうどその日でしたかね。

ご指示の通り冷蔵庫で保存しましたので、十分美味しくいただきました。

厳選した2種類のチーズ。

オーストラリア産のクリームチーズとフランス産のフロマージュブラン…。

それがどれほどのものかも知らないワタクシ。

濃厚な味わいに仕上げたと書かれております。

そしてこだわりの国産素材たち。

玉子は千葉の伊藤養鶏場の有精卵の黄身だけ。もちろん国産バター。

そこまで言われちゃ…。

とろけます。

まったり濃厚な味わいでございます。

んまい。

確かに美味い逸品でございます。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くは無いです

2021-06-29 08:25:00 | お天気話

昨日の朝は霧が出ました。

遠くは霞んで…。

海の方から流れてたような感じですかね。

なので青空無し。

それでも半袖で十分。

寒くは無いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かあるでしょ

2021-06-29 06:30:00 | どこかへ

丘の上の老人ホームに行った帰り道。

とりあえず、鬱蒼とした林の中を無事に戻れたことに安堵します。

行く時にも見掛けたハチ。その時は確か仰向け…、ちょっと向きが変わりましたか。

風、それとも鳥なのか。いや、アリたちの仕業かも知れません。どんなに強い者でも最後は無力…。

青空が気持ちいいです。

もう夏だもの。

赤くなって来たのは桑の実…、でしたかね。

これから黒っぽくなると甘くて食べ頃。

そう書いてはみたものの、食べたのは子どもの頃だけの遠い記憶。

魚の幼稚園は、今月から商工会の事務所になりました。

前よりは随分広くなったように思います。

余裕が出た分、このマチの商売が盛り上がるよう話し込みたいですな。まだまだ飲み食いには規制があるけど、飲まなきゃ何も出ないワケでもありません。

これまでの取り組みをしっかりと総括しながら、コツコツとまた積み上げてみましょうか。

そのためにも今の仕事を…、まずは月末締切りの報告ものを片付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手

2021-06-29 01:36:00 | 考えたら

シール型の切手シート。

十和田湖周辺の自然…、だったかな。

シリーズものなのに、貼ってから写真を撮らなかったことに気付くワタクシ。

早く処理してしまいたかったんです。

シールだから貼るのは楽。

その後は郵便局のポストへと急ぎます。

来月に迫った厳島神社の例大祭。

神輿渡御もありませんからね、社殿での神事のみを静かに進めます。

それに掛かる若干の費用をご負担願いたい。

そんなお願いの文を送ります。

オリンピックは開かれるのに。

地域の祭典は2年続きで断念致します。

来年こそは。

そう願いつつ、今年は今年で静かに盛り上げたい。

12日の宵宮祭、それは夕暮れのことだけど、朝から幟立を立てたりしなけりゃなりませんからね。

13日は本祭だもの。ずっと境内に陣取ります。もちろんご参拝いただく皆さまのおもてなし。

14日は…、そこだけはのんびりかな。

そして15日の朝に撤収。日常が戻ります。

少ないながらも露店が並ぶ道。

いつもの年なら。

2年分の願いをどんな形で表現してみましょうか。

勢いのある楽しいこと。過去に学び、今に合わせる。

夏まつりだもの、きっといい形の演出が見つかるハズ。

そう自分を鼓舞してネタ作りを進めます。

形になるのは1年後。

それまで元気で頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ります

2021-06-28 20:35:00 | どこかへ

もうじき新しくなる老人ホーム明和園。

ワタクシが子どもの頃は、養老院って呼んでましたね。

今は養護と特別養護老人ホームの機能を持つ施設。

だけどそれぞれが渡り廊下で繋がる使い勝手がイマイチのもの。

限られた人員でサービス提供するには効率のいい施設じゃ無きゃ…。

 

 

と言うワケで、だいぶ草臥れてしまったこともあり、今年と来年でピカピカのに建て替えされるの。

さて、どんなものに生まれ変わるのか。

待ち遠しいです。

そうそう、施設の前には旧校舎のグラウンドが広がります。

正式には町民グラウンドだけど。

ワタクシが小学生だった頃は、校舎の前と後の両方が学校の持ち物だったような記憶です。

どちらも粘土質で、雨降りの後など靴底に凄い量の粘土がくっついて大変でした。

まあ、それも子どもにしてみれば楽しい泥んこ遊びに変わるのですがね。

大人になってからは、子どもたちの運動会の会場設営で汗を流した場所。

テントを張り、用具を出して…。

観客席の場所取り用にライン引きもしましたわ。

場所取りは前日の準備が全て整った後。

もちろんPTA役員の号令で…。

初めはそうだったけど、途中から大人の勢いに子どもが巻き込まれる事故があり、完全抽選制に改めました。

早い番号の順に好きなところを取るというもの。1枠は幅2メートル、奥行き3メートル…だったかな。

前日に雨が降ったら保護者が集まり、水溜まりの水出し。

逆にカラカラの時は消防にお願いして水を蒔いてもらったっけ。

そうそう、運動会用のアーチも手作りでした。

ゴールデンウイーク辺りでPTAの役員が集まり、工作室で先生方と一緒にノコやカタヅチでコツコツと仕上げのが懐かしい。

今でも校舎の片隅に眠っています。どこかでまた使えないかな。

そうそう、運動会ではグラウンドの中心に長いポールを立てるのがひと苦労でしたね。

そこに四方へ引っ張るロープを結んで…、そのロープには無数の万国旗。

その1本が結ばれた掲揚塔は健在です。

いや、今結んだら折れちゃうかもね。

そのままそっとしておきます。

ニセアカシアの花。

もうそろそろ終わりでしょうか。

そしてこちらは栗の木。

秋にはイガがビッシリと実ります。

別に取ろうってワケじゃありませんがね。

カメラオヤジ的には撮らせていただくこともあるかも知れません。

その時にでもまたお邪魔させていただきます。

さて、来た道を下ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素麺

2021-06-28 19:05:00 | 飲み食べ

テーブルにチキチキボーン。

と言ってもワタクシが食べられるものでは無く。

マゴ君専用でございます。

その他の人はこれ。

そう、天かすが用意されるってことは麺なのです。

しかも冷たいヤツ。

今回は素麺でした。

これには刻みネギを散らしたつゆに一味を振るだけでいただきます。

天かすはあるけど使いません。

サッパリ派です。

そうそう、特別仕立てのチキチキボーンを食べているマゴ君にはご飯もありました。しかもふりかけ付き。

なのに箸が進まず…。

聞けば、ふりかけがイマイチだと。

これはおばあちゃんが買って来た“焼肉ふりかけ”だもの。ニンニク臭漂う濃厚な味。

ジジが引き受けます。ま、これなら軽く2口で終わりますがね。

素麺の話に戻ります。

ツルツルっとした喉ごし。

暑い時には堪らん一杯ですがね。

さて、何杯までいいのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失速

2021-06-28 17:40:00 | 考えたら

客ウケのいいセリフをポンポンと吐かれる大臣さま。

その先は官僚なり行政が進めるんだから、とりあえず仕事は立派に進めておられるって評価にしておきましょうか。

政治は方向付け。

確かにそうなのでしょうけどね。

政府が一丸となってお取組みいただけたのなら。

それにしても薄っぺらい。

予測って、素人の方がされているのでしょうね。

ふぅぅーっ、人助けとは大変なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとひと息

2021-06-28 15:10:00 | 飲み食べ

仕事途中のちょっとした差入れがありがたい。

減量中の身ではありますが…、ひと様のご好意は大切にいただきます。

やわらかなパンは何でしたっけ。

マーライコウ。

蒸しケーキでよろしいか。

やわらかで美味いです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする