読んで、観て、呑む。 ~閑古堂雑記~

宮崎の某書店に勤める閑古堂が、本と雑誌、映画やドキュメンタリー、お酒の話などを、つらつらと綴ってまいります。

読むと熊本へ出かけたくなる漫画『今日どこさん行くと?』

2020-05-04 17:13:00 | 旅のお噂


『今日どこさん行くと?』(全3巻)
鹿子木灯著、KADOKAWA/メディアファクトリー(MFCキューンシリーズ)、2018年〜2020年


ふだんはほとんど漫画を読まないわたしにしては珍しく、今回は漫画を取り上げることにいたします。

美人で可愛らしい上に仕事もバリバリこなしていて、社内での憧れを一身に集めている女性上司・上司(かみつかさ)さん。その部下である戸部下くんに、ある日唐突に上司さんからドライブへのお誘いが。憧れである上司さんからのお誘いに、ドキドキしながらお付き合いする戸部下くんだったが、急カーブの坂道に差しかかったとき、上司さんの様子が一変する。なんと上司さんは、車で急カーブの坂道をグイグイ攻めることに喜びを感じる性格の持ち主だったのだ!こうして、上司さんと戸部下くんは休日のたびごとに、熊本のさまざまな場所へと連れ立ってお出かけしていくのであった・・・。
本作『今日どこさん行くと?』は、熊本出身・在住の漫画家、鹿子木灯(ともり)さんが、熊本ドライブを楽しむ主人公ふたりをコメディタッチで描いた〝ご当地漫画〟です。今年1月に刊行された第3巻で完結いたしましたが、Twitter上で広まった「今日D」という略称とともに、今でもファンからの根強い支持を得ております。
わたしがこの作品を知るキッカケになったのも、まさにTwitterでした。フォローしている熊本のタクシー会社「熊本タクシー」さんの公式アカウントが、しきりにこの作品のことを話題にしていて、熊本が舞台ということもあって興味を持ち、読んでみようかなと思った次第です(本作と熊本タクシーさんはコラボも行っていて、本作の何ヶ所かに熊本タクシーさんの車両が登場するほか、『今日D』のキャラと熊本の名所を組み合わせたカレンダーを、熊本タクシーさんが出したりもしています)。

本作の一番の魅力は、上司さんと戸部下くんのドライブの行き先として、さまざまな熊本の名所が登場していることです。熊本のシンボルである熊本城、キンシコウやユキヒョウなどの珍しい動物もいる熊本市動植物園、西南戦争の激戦地である田原坂、宮崎県北部を流れる五ヶ瀬川の上流でもある蘇陽峡、風光明媚な天草とそこにかかる橋・・・。読んでいると、描かれているスポットに出かけてみたい気分になってきます。
なかには、熊本在住者でなければ知らないであろう、けっこうコアなスポットも取り上げられています。そのひとつが、熊本市の北部にあるという「フードパル熊本」という食品工業団地。作中のキャプションを借りれば、「工場見学や食事、イベント、ショッピング」を楽しむことができる「食とふれあう食のテーマパークとして親しまれている」そうで、「5月、11月のバラは必見‼︎」ともあります。わたしもこの作品で初めて知ったのですが、なかなか楽しそうなスポットですねえ。
熊本と接する県へ遠征する回もあります。福岡県の甘木山の回と、大分県の湯平温泉の回です。わたしは今年2月下旬に湯平温泉へ出かけたのですが、そのとき泊まった旅館である「つるや隠宅」さんが、本作でも上司さんの宿泊先として登場していて、なんだか嬉しいものがございました(詳しいことは当ブログのこちらの記事を。→ 別府→湯平湯けむり紀行(その3) 初上陸!湯平温泉の情緒あふれる雰囲気に魅了

そしてもうひとつの魅力なのが、登場人物のセリフがほぼすべて、ネイティブな熊本ことばであること(「〜弁」という言い方はイマイチ好きではないので、「熊本弁」ではなく「熊本ことば」と記します)。「こぎゃん」(こんな)とか「〜だけん」といった、熊本ことばの響きが大好きなわたしとしては、そこもすごく嬉しいポイントでした。狭い道で車同士がすれ違うことを意味する「離合」(りごう)なるコトバが出てくるところにも、なんだかニンマリいたしました(このコトバ、わが宮崎でも割とよく使われるもので・・・)。
はじめのうちは「休日たいぎゃ(すごく)暇」だからという理由で、ドライブの相手に指名された戸部下くんと上司さんとの関係が、お出かけを重ねるごとに少しずつ変化していく・・・という恋愛要素もあるにはあるのですが、あくまでもメインとなる要素は熊本ドライブというところも、わたしには安心して読めました(恋愛要素メインであったなら、そういうのがニガテなわたしはこっぱずかしくて読めなかったかも・・・)。

本作で感慨深いのは、4年前の熊本地震から復興していく熊本の姿が、さりげない形で描かれているところです(本作の雑誌連載も、熊本地震のあとから始まっています)。
熊本城の回では、天守閣に修復のためのやぐらが組まれ、小天守の石垣が外されて宙に浮き上がっていた頃の城の姿が描かれています。現在ではかなり修復が進んでいるようですが、熊本城がそのような状態になっていた時期が間違いなくあったということを、あらためて思い起こさせてくれました。
復興が進んでいることを実感させる場所として登場するのが、熊本市動植物園。被害が大きかったために部分的にしか中に入ることができず、動物を見るには園の外からゾウやキリンを覗くほかなかった時期と、めでたく全面再開を果たして内側から動物たちを見ることができるようになった時期を、それぞれ別の回で対比するかのような形で描いています。このあたり、地震から立ち直っていく熊本の同時進行ドキュメントの側面もあるように思いました。
そして最終回の舞台となるのは、地震で大きな被害を受けた南阿蘇村。復興へと向かう阿蘇の風景と、さらに関係が深まっていきそうな(?)上司さんと戸部下くんの将来とが重なって、さわやかな余韻を残してくれました。

熊本地震以来、わたしは自分にできるささやかな熊本へのエールとして、年1回の熊本訪問を続けてきました。本来なら、この5月の連休に出かける予定でしたが、新型コロナウイルス蔓延とそれによるパニック状況のもとでは出かけるのは難しいと判断し、いったんキャンセルして秋に延期することになってしまいました。大いに楽しみにしていただけにすごく腹立たしく、悔しい思いがしております。
ですが、熊本は別に逃げはいたしませんし、熊本の美味しいものも素敵な人たちも、ずっと変わらずに存在してくれることでしょうから、秋にはこの腹立ちと悔しさをキッチリと晴らすつもりです。
その日が来るまでは、本作をときおり開いて、熊本への想いを持ち続けておこうと思っております。