『遺体 明日への十日間』(2013年、日本)
監督・脚本=君塚良一、製作=亀山千広、原作=石井光太『遺体 震災、津波の果てに』、音楽=村松崇継、製作=フジテレビジョン
出演=西田敏行、緒形直人、勝地涼、國村隼、酒井若菜、佐藤浩市、佐野史郎、沢村一樹、志田未来、筒井道隆、柳葉敏郎
2011年3月11日、未曾有の大地震と巨大津波に襲われた岩手県釜石市。
混乱を極める中、廃校となった中学校の体育館が遺体安置所として使われることになった。続々と運び込まれてくる遺体。その数の多さと凄惨な状況に、市の職員も衝撃を受け、戸惑うばかりだった。
警察からの依頼を受け、遺体の検案・検歯を引き受けた地元の医師、歯科医とその助手の3人は、時折襲ってくる余震の中でいつ終わるともしれない検案・検歯を続けていく。つとめて冷静に職務にあたる彼らだったが、自分が受け持っていた患者や、親しかった友人や知人の遺体に接し、慟哭することも。
その遺体安置所を訪れた民生委員の相葉は、混乱の中で遺体が「物」のように扱われていることに衝撃を受ける。かつて葬儀の仕事に就き、遺体の扱いや遺族への対応を心得ている相葉は市長に嘆願し、安置所の世話役としてボランティアで働くことになった。
生きている人と同じように、尊厳を持った存在として遺体に接する相葉は、一体一体の遺体に優しく語りかけていく。それを目にした市職員たちは、はじめは戸惑いつつも遺体へ語りかけ、遺族たちを支えていくようになった。火葬場も停止し、遺体が増え続けていく中、相葉たちは一人でも多くの遺体を家族のもとへと帰すために懸命に働くのだった。
相葉の知人である僧侶は安置所を訪れ、ささやかながら設けられた祭壇を前に読経を始めた。あまりの惨状に声を詰まらせながらも読経を続ける僧侶。それを耳にして、居合わせていた相葉たちや、収容にあたっていた消防団員や警察官、そして遺族は自然と手を合わせるのだった。
やがて、葬儀社のはからいによって棺が用意され、遺体はそれに安置されていった。火葬場もようやく再開し、少しずつ遺体は見送られていった。
震災から2ヶ月後、遺体安置所は役目を終え、閉鎖された。しかし、遺体はその後も見つかり続けている•••。
原作となったのは、震災直後の釜石市に取材し、多くの方々の証言をもとに書き上げられた石井光太さんのルポルタージュ『遺体 震災、津波の果てに』(新潮社)。それをもとに、ドラマ『ずっとあなたが好きだった』(1992)『踊る大捜査線』シリーズ(1997~)などの脚本を手がけ、『誰も守ってくれない』(1998)などで映画監督業にも進出した君塚良一さんが監督と脚本を兼任し、釜石への現地取材を重ねた上で映画化を果たしました。
観ている途中から、ずっと涙を止めることができませんでした。
亡くなった娘の遺体からずっと離れようとしない母親。苦しい表情のままになっていた父親を、穏やかな表情にしてあげてほしいと相葉に懇願する息子。母親の遺体をきれいにしてあげたいと化粧を施す娘•••。
あの震災で奪われた数多くの命、そのひとつひとつがいかにかけがえのない存在だったのかを、映画に織り込まれたエピソードはしっかりと伝えるものになっていました。
同時に、自ら被災しながらも過酷な職務にあたった、市の職員をはじめとした人たちの心労と使命感にも思いをめぐらせました。
映画では勝地涼さんが演じていた若い市職員。住んでいたアパートを津波で流された上、親友の行方もわからない状況での遺体安置所の役目に耐えられなくなり、体育館の中にも入ろうとはしなくなりますが、やがて自らの使命を自覚し、遺体と遺族のために尽くすことになります。
この職員のように、自らも被災して辛い状況にありながらも、亡くなった方々とその家族、被災した人びとのために尽力された方々が、被災した地域には数多くおられたことと思います。そういった方々にも、ひたすら頭が下がる思いが湧きました。
驚かされたのは、想像していた以上に、遺体安置所における悲惨な状況をリアルに再現していたことでした。
おそらく、実際にはもっとひどい状況だったのだろうと察するのですが、それでもあえて、真正面から安置所で起きたことを商業映画の中で描いたことに、震災を風化させてはならないという作り手の真摯な姿勢を感じました。人情味あふれる民生委員を全身全霊で熱演した西田敏行さんをはじめとした俳優陣も、それに見事に応えていたと思います。
震災にかこつけ、ことさらに何事かを主張するようなことは一切せず、事実を伝えるための描写に徹したことで、本作は震災で亡くなった方々への真摯な鎮魂の思いが込められたものとなりました。そのことが、観ている我々にも深い思いをもたらせてくれたように感じました。
あらためて、本作を作り上げた君塚監督と、その思いに応えたキャストとスタッフに敬意を表したいと思います。
この映画が末長く多くの人たちに観られ、震災を後世へと語り継ぐための礎となっていくことを、願ってやみません。
『遺体 明日への十日間』は、宮崎では宮崎キネマ館にて5月3日まで上映予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます