例年「寒」の時期にカイガラムシ駆除の薬剤を散布していたが、有効な薬剤が市販されなくなって、今年はどうしようかといろいろ調べた結果、「オルトラン粒剤DX」を散布することにした。
これはいたって簡単木の根に散布するだけで良い
カラカラ天気が続いていたが、どうやら土曜日あたり一雨来そう
この時をねらって、金曜日に粒剤を撒いて置こうと思っている。
あとは、雨が粒剤を溶かして地面に浸透させてくれるでしょう
その薬液を植木が吸い上げて、それを吸ったカイガラムシがダウンすると言うわけです
例年「寒」の時期にカイガラムシ駆除の薬剤を散布していたが、有効な薬剤が市販されなくなって、今年はどうしようかといろいろ調べた結果、「オルトラン粒剤DX」を散布することにした。
これはいたって簡単木の根に散布するだけで良い
カラカラ天気が続いていたが、どうやら土曜日あたり一雨来そう
この時をねらって、金曜日に粒剤を撒いて置こうと思っている。
あとは、雨が粒剤を溶かして地面に浸透させてくれるでしょう
その薬液を植木が吸い上げて、それを吸ったカイガラムシがダウンすると言うわけです
裏の県立森林公園で鹿が50頭近くに増え、その駆除のためこれから3ヶ月「わな」をしかけるということです
確かに鹿の姿はよく見かけます。私達には何も害がないので楽しんで見ているのですが、農作物を荒らしたりするそうで、駆除は仕方ないことだとは思うのですが…
願わくはいつも見かける5頭の家族に被害のないことを
先日、早朝2階のベランダからいつも見かける山の中腹で久しぶりに見かけました主人も呼んで見ていると…
先頭の1頭の後ろ足が変明らかに怪我しているようです
そのうえ4頭しか見えないのです
どうぞあの家族がこれ以上被害に遭わず、うまく「わな」を避けますように
昨年押し詰まって21日、主人の左足下肢カテーテル手術をしたことは既に書きましたね
当日ながーい長い待ち時間(およそ8時間)、間に昼食を摂ったり(病室で)お茶を飲んだりはしましたが、ずーと持参した朝日新聞土曜日の赤・青be紙を(約3か月分)読んで過ごしました
不思議なことに全然「退屈」を感じなかった
思うに待つという状況を、当然のごとく容認していたようです
日頃貧乏性でクルクル動き回っているので、ジーとしていることが新鮮でこころよかったのかもしれません
後日、よくジーとして居れたなーとわれながら思っています
これで気が長いところもあることが分かりました
今日のPC教室は、たった一人の生徒さんだった。
それでもいつもと変わらず2時間講座をやってきました。
受講後のアンケート感想に「打ち解けた雰囲気で楽しく受講できた」と記入されていて、嬉しく思いました
次回の「インターネット」講座にも予約をいただきました
こうして一人でもパソコンを楽しいと思って、始めていただきたいと願ってボランティア活動で講師をしています
澄み切った晴れの一日、昨日ほどの寒さでもない午後、バラの仮剪定をした
1輪ブラックティーが長い日をかけてほころびかけているのは、切らずに残しておいた
あと、1~2週間おいて本剪定をして、春に備えて施肥をする
今日は、年末から年始にかけて初めて出かけることなく、のんびり家で過ごせる貴重な日だ
午前中にピアノの練習がミッチリできて、「ジャンニ・スキッキ」より「私のいとしいお父さん」をやっと表情をつけて弾くことができた
これから明日のPC教室「パソコンの基礎」の講師をするためのリハーサルをします
今年初めての胃カメラ検診、いつもは4月か5月に受診しているので、こんな寒い時期は初めて
私、前にも書いたけど喉の麻酔行程で受け付けられないものがあるので、いつも1番にしてもらう。今日も最初に受診。
いつものようにモニターを見ながら受診、なんとこの前まであったポリープが見当たらない。食べちゃったのかな
軽い胃炎が見つかったが、直前に飲んでいた風邪薬の影響かも
なにはともあれ「異常なし」
「鏡開き」カワイイ市販の鏡餅を解体、丸餅が出てきました後日おぜんざい(関西風)を作って食べましょう
年末年始アッという間に時間が過ぎて、ピアノを弾く間もなく初レッスン日が来てしまった
昨夕と今日せめて少しでもと弾いてみたが…
チェルニー30番27は、最後のところがやはり駄目だったけど…見通し明るい
「ダッタン人の踊り」中間の一番の難関左手和音に手こずっていたのが、今日のレッソンの先生のアドヴァイスのおかげで何とかクリア出来そう
長い間続けてきたので、チョッと真面目に取り組むと弾けるようになってくる。この調子で楽しく今年も取り組もう
ピアノ弾くの大好きだもの
昨日の「お餅つき手伝い」の疲れか主人に起こされて目が覚めると7時20分を過ぎていた
今日は祭日とはいえ、洗濯物をセットして、朝ドラ「カーネーション」を見ながら朝食をとるには時間が…
何とか間に合わせて食事をしたものの、生ゴミの収集日、洗濯物を干して、10時開店の農協ストアに行かねばならない
おまけに次女と買い物にも…掃除を済ませて買い物に出かけたのが正午前、結果昼食も遅れて2時過ぎに…当然夕食もしわ寄せで8時近くになってしまった
でも、アケビのツルを剪定できたので、「良し」としよう
10時30分過ぎにやっとパソコンに向かえたのです
恒例の自治会「お餅つき」の手伝いに行ってきました
80キロのもち米を木臼2・餅つき器2を使って搗きます。
搗いたお餅は、新成人に紅白餅を箱に入れて贈ります
来場者にイチゴ大福・イソベ・キナコ・オロシ・納豆・アンコロ餅にしてふるまい、それ以外に豚汁・生ビールなども出します
開け放った部屋での仕事なのですが、賑やかに忙しく動き回って寒さも忘れてしまっています
日頃、のんびり過ごしているので、たまにはこんな活気あふれた雰囲気を味わうのもいい刺激になります
関東では、今日7日までを松の内としています。
神戸生まれ神戸育ちの私は関東に越して来て、未だにこの日が定かでなく、いつも確かめてからお正月の門飾りをはずしています
もうすぐ今日7日も終わろうとしています。このブログを書き終えたら門飾りをはずします。
明日は自治会の「餅つき」8時30分からお手伝いに行きます。とても楽しいお手伝いですすんで参加しています
この数年、イチゴ大福を作っていて大好評です