![Dsc_0094 Dsc_0094](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/f3bb6cf14f9fdd4bb38820ffcb25ff19.jpg)
真空管(6BQ5)と12AX7
夜涼しくなってきて窓を閉めていても過ごしやすくなっています。こういうときは静かな夜に音楽をのんびり。これらの真空管は、6BQ5を使ったプッシュプルアンプ。3年前にそれまで使っていたYAMAHAのアンプが壊れたのをきっかけに設計から自分でやってみたアンプ。今まではスピーカーシステムをずっと自作してましたが、これ以来アンプも自作するようになり、実家や友達のところへ4作品作りました。いろいろな真空管のスペックを眺めていると音楽に使えそうなのを見つけてみては回路を考えて妄想しています。ギターアンプも作ってみたいところ。
![Dsc_0098 Dsc_0098](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/8fc796224d90bed81ccd69728f1132a2.jpg)
今気になる真空管はこれ。三極管の6CM4(EC86)。オーディオアンプでよく使われる12AU7よりも内部抵抗が小さいですが、増幅率は68。もともとUHF帯の高周波増幅に用いられたものですからテレビに使われていたものです。もともとオーディオに使われてなくても探してみるとオーディオに良さそうなのがいろいろ。ま、でもひずみとかはやはりオーディオ用はよく考えて作られていますけどね。他にコンピューター用の三極管とかなかなか良さそうです。
![Dscf0235 Dscf0235](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/14c2986c6d4a177470ad61a744e10e1e.jpg)
わけがわからん、、、話題でごめんなさい!! 独り言ということで。