![Dsc_0030 Dsc_0030](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/6bfb1558bb52de995cffd5db62a30a5b.jpg)
オリオン座を突き刺すような流れ星です。いつも流れ星を撮るときは、空のある一点にカメラを固定して撮っています。ふたご座の時はこのオリオン座付近をいつも。ただし、私のデジタルカメラの画角だとフィルムよりも狭いので流れ星がフレーム内に収まる可能性が低くなります。。。
![Dsc_0004 Dsc_0004](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5b/763a924f302f979911b1744c3739970d.jpg)
オリオン座。右下に小さく流れ星が写っています。こちらは赤道儀で手動追尾した写真。でもISO200で時間は約1分30秒。フィルムでは時間が経つにつれて感度が低下する特性(相反則不規)があるのでこの感度と短い時間ではこれだけ写ってくれませんが、デジタルだとこのように写ります。最近のデジタルカメラはノイズもわずかで高感度ですし、より天体写真を撮りやすくなったと言えるでしょう。私のは高感度でノイズが酷いのも不人気の原因のひとつのD2H。
Nikon D2H + Ai AF Nikkor 50mm F1.4D