たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

たそがれ3本締め

2011年08月16日 | 自転車

今日は一日雨のはずだったのですが、13:00頃には霧雨も上がってきました。

道路が気になり、外を見ると水たまりは見えません。ところどころ乾いています。

それじゃぁ、ということで車に自転車を積んで十勝が丘公園にある「はにゅうの宿」駐車場まで行きました。

今日のメニューは、温泉郵便局の入り口から展望台を超え、奥の中継塔までのおよそ3kmを3本往復すると決めました。

この時間、気温も22℃位で暑さの問題はほとんどなく、道路も中央部はドライ、路肩はウェットですが水しぶきを上げるほどではありません。この時期としては絶好のコンディションです。

おじさんにとっては苦手な坂道ですから、覚悟がいります。まず、速く上るよりキッチリ3本走りきることを重視するという甘い覚悟です。

1本目はフロントインナー(デュラ仕様38T)、リヤは1枚残しの24Tでダンシングとシッティングで、2本目は38T-27Tで喘ぎ喘ぎ上りました。一応はケイデンス表示で行きましたが、回転はさっぱり上がりません。

最後の3本目は、スピードを表示してみました。なんと7km/h~9km/hとランニングをするよりのろのろとした速さでした。

3本目を終えて展望台に戻って1枚。十勝はいつ雨になってもいいような天気です。

                       

クールダウンは、展望台からてっぺん中継塔までを3往復して、今日の幸運な練習を終えました。

クールダウン3本目あたりから霧雨状態になってきました。全く幸運な時間帯に恵まれた練習でした。ラッキー!

走行距離 28.58km    AV21.2km/h   MAX58.3km/h


珍客

2011年08月16日 | 日記

今日は火曜サイクリングの会の例会。でも、朝から小雨が断続的に降っているので、おじさんは、休むことにしました。

時間に少し余裕があるので、自宅の小庭に行って成り物や花なんかを眺めていました。観賞に育てている柑橘植物やビワの木を夏だけ庭におろしていますが、その木の下で何か動くものを発見しました。

よく見たら、スズメののひなです。今日あたり巣別れをしてきたように思います。おじさんが近付いても飛び立つ気配はありません。ちょっと心配な表情でキョロキョロしているだけです。

                       

家に入って、時々窓から観察していたら、親鳥がえさを与えて飛び立つところも見えました。ちゃんと親に守られていることが分かり、まずは安心。後は、いつこの庭から離れるのかが関心事です。でも、どこから来たんだろう。おじさんの家には、巣はないと思っていたんだけど.....。 

(このスズメのひなを見て、いつかアジトで見つけた小鳥のひなは、ニュウナイスズメだと分かりました。)  

庭には、カサブランカも花を開き始め、いい香りがしていました。

                        

お盆の送り花として、仏壇に供えてあげようと思っています。(花粉が落ちるので要注意)