今日は勤務調整で、午前は休み。
アジトのブドウが気になっていたので、朝7:30から午前の予定で、自転車でアジトに行くことにしました。
少し霧っぽい中、白鳥大橋の河岸でホテルの熱気球がちょうど地面に降りるところでした。
橋の中央あたりで、対向車線を見憶えのあるTBPジャージで走行してくる2人組がいました。やっぱりnobuさんとkazuさんでした。十勝が丘アタックをしてきたのでしょうか。もう帰りですから、早い時間に出発したのでしょう。思わず大きな声で「ヤーッ!」と言って挨拶を交わしました。
仲間と会うと何だか急に元気が出ます。休憩なしでアジトを目指しました。
行きは、池田‐豊頃線のアップダウンを5つ超え、豊頃礼文内から山道に入って、浦幌市街から東山公園を上がり浦幌静内から、アジトに入る定番コースです。
下の写真は、礼文内から入って最初の上り2.2kmの坂の上り口です。
行きの坂は、池田線の5つのアップダウンも含め9この坂道があります。自分に甘く頑張ってみました。
アジトに着いて、さっそくブドウを見に行きました。前回以上に葉っぱは網模様を増して、コガネムシも葉にびっしりくっついています。
とりあえず、例の傘作戦でコガネムシを傘の中に集め、時間は十分ありませんが、残りは手でかき集めました。
今年はコガネムシの大発生なのでしょうか。悔しいやら(おじさんの勝手な都合なんですけど)なんやら。いつも見取って、管理できないから仕方がないのかなぁ。
戻る時間を考慮するともう時間はないので、とりあえず帰ることにしました。
帰り際にアジトの前に植えた、菖蒲が大きな花をつけているのに気がつき1枚。小さな株を知人からもらって3年目、どんどん株分けし育ってくれました。
帰りは、浦幌新吉野から国道コースで帰宅しました。若干上り基調ですがほぼフラットで最短距離ということです。
昼食をかけ込み午後からの勤務に就き、スタッフと今日のミーティングを終え17:00過ぎに帰宅。
帰ってからも今日のアジトのブドウの葉っぱが気になります。
ダメモトで次の作戦のため、アジト行きを決行。17:30自宅を出発しました。
アジトに着く頃はもう周りは薄暗くなっていましたが、ブドウの葉っぱには午前ほどではないもののコガネムシがくっついています。
まず、コガネムシ除去作業。そのあとに網をかけました。
どれだけ効果があるかはわかりません。網の裏側からの侵入も当然考えられます。とりあえず、気休めの作業が終わりました。この週末に様子を見に来ます。
周りが暗くなりはじめましたが、またまた帰り際に菖蒲に目が行きました。なんか、午前よりいっぱい花が開いていました。
今日は、2回もアジトに行っちゃいました。アジト生活、真剣に考えてしまいます。
バイク走行距離113.75km
往路 65.99km AV26.4km/h MAX55.3km/h
復路 47.76km AV31.0km/h MAX51.1km/h