たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

昨日は、ダブル主治医

2011年08月18日 | 自転車

昨日は、一昨日に続くロードバイク集中練習を敢行しました。

この時期にしては涼しい気候にも恵まれ(ただし雨には悩まされましたが)、ついつい即興の特別練習となった次第です。

この歳でガッチャついているわけですから、体が悲鳴を上げていることは承知の上です。朝のうちに体の主治医の中川氏に連絡を入れ、「中川スポーツ整体院」でのマッサージをお願いして、練習に出かけました。

この日のコースは、8月28日開催の「十勝センチュリーラン・ハーフ」のコースを自宅から丸ごと往復することとしました。

十勝川温泉ー千代田-池田、ここから礼文内までが細かなアップダウンが続きます。

はじめの坂道です。ダラダラとした坂のてっぺんで少し力が入ります。

                          

上の写真の坂をはじめに、下は、礼文内線最後の坂です。

                         

この坂を上り切ったところを左折し、十勝センチュリー・ハーフの折り返し(旧幾千世小学校跡)まで行ってきました。礼文内からは、コース一番の長さ2kmちょっとの坂道がまっています。(この写真は以前使ったものです)

                         

この日の十勝センチュリー・ハーフコース練習は、8月28日のためだけではなく、ツールド北海道市民レースロードへの対応も兼ねています。

このコースでは、往復14(16ともいえますが)の細かい坂道があり、いい対応コースと勝手に認定したからです。

時間がない時は、礼文内往復でもよいので、当日までに何回か出かけたいと思っています。

この日は、当然ながらマオイの激坂と見立てた十勝が丘でのしめくくりを考えていましたが、千代田あたりから雨がパラつきだし、道路も少し濡れてきたので、まっすぐ自宅まで戻りました。

もどって、バイクの手入れをしていたら、後輪の回り具合がよくありません。あるところでリムがブレーキシューに当たってしまいます。おじさんだもの素人判断で、スポークの締めを調整してみました。

調整すればするほど、深みにはまっていきます。最後はスポーク全部がダラダラ状態。「こりゃ、主治医(oakway武藤氏)の所へ行くきゃない」ということで、行くことにしました。行く前に気になっていたこともあり、メールを開いたら、タイミング良く武藤氏からのメールが届いていたので、そのことも含め「今から行きます」と。

武藤氏に見せますと、ニコニコしています。内心は「なんてことしてるんだ!知らないってことは恐ろしい!」と思っていたに違いありません。

後から、nobuさんが同じ不具合で来ましたが、武藤氏はあっという間に調整をしてしまいました。おじさん、バイクの主治医は武藤氏と言いながら、かなりの冒険をしてしまいました。結局、リムやタイヤも使い込んでいるので、どうするかを武藤氏の診断にゆだね後輪丸ごと置いてきました。

nobuさんも来たので、ゆっくり自転車談義をしたかったのですが、予約した中川氏へのマッサージの時間もあるので、惜しみながら戻ってきました。

夕飯を終え18:30過ぎ、中川氏の所へ向かいました。札内橋を渡るところで、夕暮れがきれいだったので1枚。

                         

十勝はこの日の気温は27℃。曇りがちで時々雨もありましたが、お日様も顔を出し、一日の締めもこんな夕暮れ。天気も話になります。

19:00「中川スポーツ整体院(音更町柳町)」着。今回訪問する意味は、昨年の苦い教訓があります。

実は、昨年のツールド北海道市民レースには参加はしたのですが、レース前にガッチャついて練習していたもんだから、体が悲鳴を上げ、背筋と澱部がバリバリに張っていて、車の運転で腰バンドをつけても、乗り降りは痛くてヘルニア患者同然でした。こんな状態でも、サドルにまたがると不思議とシャキッとするから....。

というわけで、今年は練習の合間に体の主治医の中川スポーツ整体院に行ったというわけです。この後もレース前に訪問をする予定でいます。(訪問するほどでもない甘い練習かも)

中川氏のマッサージは、いつものように会話がはずみます。氏が取得したNSCAインストラクター認定継続のため行うセミナーで釧路に行った話は、おじさんにもスポーツを理解する上で、よい刺激になります。

また、中川氏はインストラクター取得過程での実技講習で行ったウェイトリフティングに関心を持ってしまったらしく、本格的に練習をしています。おじさんも何でも興味を持ってしまうタソガレ感から、使っているシューズの話の時に「見せてほしい!」とリクエストしました。

見てしまって終わりももったいないので、写真を撮らせてもらいました。

                         

かがとが高くなっています。こうなっていることによって膝などの負担を和らげるそうです。このシューズの底には鉄板が入っているとも言っていました。サイズもおじさんの足と同じだったので、はかせてもらいました。バーベルはありませんでしたが、持ったつもりでハーフスクワットをしてみました。何となく安定感がありました。いい経験をさせてもらいました。

話をしながら、疲れきっている筋肉を時間をかけマッサージしてもらい、時計を見たら21:40。自宅に着いたら22:00ジャスト。

武藤氏、中川氏お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

昨日の走行距離 79.96km   AV27.6km/h   MAX58.7km/h