たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

息をのむ この輝き

2020年11月10日 | 日記

息をのむなんて大げさな表現?

これはおじさんの感じ方なので...

 

前庭のブルーベリーの紅葉

陽が傾くころは前庭はすでに日陰です

カーポートの間から西日が射しこむ場所があり

その西日がスポットライトのように

ブルーベリーの葉を照らしていました

 

紅葉したブルーベリーが

ポッと浮かぶように輝いて見えました!

 

思わずレンズを向けたところです

 

とりわけこの2か所は

おじさんも息をのむ輝き!?

 

 

 

 

 

 

 

最後の一枚まで紅葉を愛でよう!!


日高山脈も冬仕様

2020年11月10日 | 日記

日高山脈の十勝側が雪で白くなるのは遅いです

 

西側から雪雲が入ってきて

日高山脈の(十勝側の)反対側には雪が降っても

十勝から見るとまだ降っていないことが多いと思います

(間違っていたらごめんなさい)

 

そんな十勝側の日高山脈も

昨日の雪で白くなっていました

 

日高山脈が白くなると

十勝もいよいよ冬に突入です

 

昨日は用事で芽室まで行ったので

日高山脈の様子を少しばかり撮ってきました

紹介します

 

芽室坂方面(国道38号)

裾野あたりも白くなっていますね

 

駅へ続く道

見事な黄葉の並木です

(葉っぱを見たらカエデの仲間のように見えましたが)

 

剣山から南側部分の日高山脈

左端の雲がかかっているのは十勝幌尻岳

目前に迫る剣山が見事でした

カラマツの黄葉と小麦畑

いい!

 

北海道地域は十勝や釧路・北見辺り以外は

雪模様です

聞きかじりの報道では倶知安あたりは40㎝くらいの積雪とか...

 

今日の前庭のブルーベリー

昨日の雪や寒さで葉っぱも落ち始めました

出窓からの反射光でスポットを浴びた状態です

 

この紅葉が見たくて

剪定を待ってもらっています

(おくさんが急き立てます いつ剪定するの!)

 

あっ それから...

夕べ降っていた雪は

積もるほどではなかったようです

草むらの所々が白くなっている程度でした


雪降る前に カラマツ観賞ライド&農業景観 その2

2020年11月10日 | 自転車

その1に続きます

 

丘陵から降りてきて

芽室公園で一休み

 

ここからは平野部を走りました

 

見えてくるのは畑また畑

そしてパッチワークの防風林

そんな光景が広がる十勝野を堪能!

 

小麦畑

 

 

南に向かっています

北西の風を防風林が防いでくれるので助かります

 

防風林の間から見えました

何の作業だろう?

 

ナガイモ堀ですね

 

旧明正小学校跡

昭和63年閉校

ここにも二宮金治郎

スタイルはちょっと趣が違いますね

 

ここからは東に向かいました

追い風です

どこまでも大平原

 

こっちは南側

日高山脈のシルエットが

いい!

右端が十勝幌尻岳(1864m)

後光が射しています

平野部も小麦の緑とカラマツの黄葉が

いい!

 

左折して帯広方面へ向かいます

斜め向かい風が辛い

 

ここもナガイモ堀

 

 

トラクターは動いいていますが

運転席に人がいない!

 

ゆっくりだから飛び乗ることもできますが

GPSによる自動走行だろうか?

 

おや またですね

ここは止まらず自転車で走ったままで撮りました

 

もう日が暮れる

今日も暗くなってしまう

 

地表部はもう日陰

夕陽を浴びて輝くカラマツ

 

圧倒されます!

 

もう日が沈む

 

 

走行する車もライトをつけるころ

 

おおぞら団地を抜け

自宅着

~~~~~~~~~

 

行き道の札内橋を渡ってからの堤防道で

ナナカマドノ朱色が印象的だったので...