大雪が二日間続いて
雪あけの今日は朝から快晴
2階からは日高山脈がくっきりと見えます
朝の仕事を終えて
車で十勝が丘展望台に行ってきました
気温が上がってきたのか
少しかすんできましたが
十勝が丘展望台から
久しぶりに日高の山並みを観賞してきました
紹介します
いつもは散歩道からシルエットの日高ですが
今日は丘からの眺めです!
朝は雲一つなく
パノラマ日高山脈の眺望
いい!!
右 幌尻岳から芽室岳へと続いています
伏見岳 ピパイロ岳
右端っこに剣岳
こちらは南東方面
この先に太平洋があります
芽室新嵐山スキー場が見えます
市街地の一番手前が
おじさんのいる団地です
左側のほうに自宅も見えます(拡大したらですが)
しかし よく見えますね
久しぶりに見るものですから
ウキウキ感が止まりません!
十勝川温泉街と中央大橋
コロナ冷えで大変なのでしょうね
おじさんも近くですが寄っていきませんから...
雲一つないというのは間違っていました
十勝幌尻岳から南側は薄雲が張っていました
芽室岳です
おじさんはこの山の美しさから
「十勝の貴婦人」と愛称をつけました
剣山です
中央の手前右側のとんがった山です
日高山脈最高峰
幌尻岳(2053m)
中央右側の奥です
見事なカールが見えます
グーグルマップで見てみましょう
日高山脈と表示されています(間違いじゃないかな)
おじさんが見ている方角を上空から見た感じです
十勝の守護山(おじさん命名)
十勝幌尻岳(1846m)です
十勝平野のどの場所からも見えます
右側の奥に札内岳(1896m)
こんなによく見える日もそうそうありません
いつまでもいたいけど...
帰ります
帰りの坂道では
前日の雪が木々に着いて
いい光景をつくっていました
次回に記録します