たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

今日は定期通院日 その帰りに・・・

2021年03月08日 | 日記

2カ月に一回の定期通院に行きました

体調報告と薬をもらいに行きます

 

診察では

背中がバリバリで

整形外科に行ったことを報告

 

ただの筋肉痛だけなら良いのですが...

 

主治医先生曰く

ならば

心電図と肺のレントゲン

膵臓などの異常があれば血液検査で

 

心電図では

狭心症などの心配はなし

心臓肥大と脈拍が少ないのは変わりなし

 

肺もこれまでに撮ったものと変化なし

 

血液検査は後日で

ということで

今日の定期診察が終わりました

 

肩甲骨あたりを発信源の痛みも

徐々に収まってきたので

いっそう養生しながら生活しようと

固く?誓いましたが...

 

定期通院の帰りは

いつものように

麦音へ寄りました

 

ここのパンは

十勝原料にこだわっていると聞いています

 

パンもおいしいけど

この店の空間も好きです

 

十勝のイメージに合っていると思っています

十勝においでの際は

麦音にも寄ってみてください

 

おじさんの買ったパン

アンバタサンドや白あんパン

菓子パンが好きです

 

これは今日中に食べてくださいと

 

フランスパンにベーコン?(ハム?)

チーズと野菜

 

パンは硬くてちぎり取るように噛みつき

もぐもぐ...

なかなかコクがあって旨い!

 

明日もランチは

麦音のパン...


野鳥を愛で風景を堪能! 散歩から・・・

2021年03月08日 | 日記

少し時間が経ってしまいましたが

昨日(3月7日)のことです

 

4.4kmのおじさんの散歩道

(通称 おじさんテリトリー)

帯広駅から5.3㎞(グーグルマップ検索による)という近さだけど

 

田舎の雰囲気を残し

自然景観や野生の生き物も豊富

 

今日はテリトリーをグルリと散策

※昨日2度にわたりブログアップした最終編ということで

その記録...

 

歩道の前方の雪場に

ツグミ

この時期ここでは

ツグミが一番多いように感じます

あっちこっちにいます

街路樹にも...

 

街路樹にはほかの鳥も来ていました

キレンジャク

今日は2羽しか逢えなかった

 

サクラは?

すこしは膨らんできたのかな?

帯広の開花予想は4月27日だったかな?

 

平野部から見る山々もよかったよ

 

東大雪

東・西ヌプカウシヌプリ

ウペペサンケ

今日はバッチリ...

 

こんな日はぐんと近くに寄せてみたくなります

西ヌプカウシヌプリ(左側)

東ヌプカウシヌプリ(右側)

 

ウペペサンケ

 

手前のくちびる型の山は

天望山

 

まだ寒いのに...

コブシ

 

8号の農道から

今日は日高山脈くっきり

だけど

太陽と今いる位置の関係で

山肌が見えるのは午前中だけ

午後(今時間)になったらシルエット状態

 

ここらあたりから見える日高の主な山

引き寄せてみよう...

 

十勝幌尻岳

十勝幌尻岳の右奥は札内岳

 

 

ちょっとおせっかい

幌尻岳は

日高山脈最高峰(2053m)

 

剣山

 

芽室岳

今もこれからも日高山脈だけど...

 

国立公園化が叶ったら

どのように見えるのかな?

 

メン川カワセミ通り

雪がいっぱいあるというのに

伏流水のメン川

 

もう川枯れが始まっている

どのような根拠があるのか?

 

川べりに氷のオブジェ?

どなただろう?

氷の破片を四角く囲んで置いてありました

 

おじさんもこんなことが

好きだということを知っている人か?

同じ匂いを感じる人がいるんだな!

 

ありがとうございます!

お借りしましたよ

 

今日は石伝いに渡れました

 

林の回廊を通るころ

 

出るころ

芽室岳とガーデン温泉のお城(宮殿がふさわしい?)

 

上空に飛行機雲

 

LCC旅客機

釧路⇒羽田だろうな

 

追っかけ見ていたら

太陽を横切っていく構図

 

牧草畑にハクチョウ

 

2羽だけでいる事情

よくわかるよ...

あったかいな~

 

キタキツネ

フラフラしているわけではありません

野生の生き物たちは

常に腹を満たすために

動き回っているのだろうな

 

ガーデン温泉の池

主役は誰だ?

 

とにかく

キラキラ光る池に魅かれました

 

おじさんテリトリー

4.4㎞

6415歩の散歩でした