たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

フクジュソウが咲くころになりました 春です!!

2021年03月11日 | 日記

団体の配布物を届けて

そのまま十勝川温泉方面へ行きました

 

今日は風が強かったけど

暖かったので

おじさんが定点観測している

フクジュソウはどうなっているか...

 

この前行ったときは雪が乗っかっていたけど

ここ2~3日は暖かくなったので

そろそろいいかなと

 

途中でタンチョウなど愛でながら

道草をしながら行ってきました

 

編集時間を省略して

時系列に写真で記録します

 

D型ハウスにタンチョウ2羽

 

足環373♀

2020年池田町生まれ

 

足環371♂

足環372♂の双子兄弟

2020年幕別生まれ

 

今日の十勝川

風がビュンビュン吹いて

川一面が波立っています

 

風もコロナのように見えませんが

川面を見れば強さが分かります

橋の欄干なんかは

ビュービューうなってました

 

夕方車検に出した

車を取りにいかなければならないので

フクジュソウのある場所目がけて

ほぼ直行

 

近くに来たら

斜面に黄色い斑点が...

そうか咲き始めたか!

 

MTBを降りてゆっくり愛でました

花弁が少し開いていたのは

この花だけでした

 

 

 

おじさんは

この場所で咲くフクジュソウを確認して

春宣言!!としています

 

十勝にも春が来ました

後は三寒四温と思いますが

春の始まりです(おじさんにとってですよ)

 

この先の坂の途中は

この前

柳の芽吹きを見たところ

 

今日も行ってみました

 

種類の違う柳も芽吹きを始めていました

 

 

この前観た柳

 

 

 

帰りは

中央大橋を場所を変えて撮ってみました

 

 

 

 

裏幹線道の歩道を通って帰りました

まだ少し時間があったので

タンチョウ・ハクチョウがいたので

観賞しました

タンチョウ2羽の

つがいのテリトリーだと思っていましたが

他のタンチョウも来ているし

ハクチョウも来ているんだ

 

右3羽は家族

幼鳥の足環395♀

2020年足寄町生まれ

 

テリトリー争いでしょうか

幼鳥も見よう見まねで威嚇しているね

 

パトロール?

 

丹頂鶴

頭頂部は赤いのは

いいね...

 

タンチョウのいどうといっしょに

おじさんも移動

 

自宅について息を整えて

車検の終わった車を受け取りに...

午後5時ちょっと前

国道38号を行く...

 

 

 

 

 

今日の十勝のコロナ陽性者

16人

クラスターに加え

病院

学校もポツポツ

 

近くの体育館

陽性者が利用したことで

休館とか...

 

三密

外食

ノーマスク厳禁

 

手洗い

うがい励行!


今日のタンチョウ 4羽に足環がついていました

2021年03月11日 | 野鳥

夕方タンチョウ観察に出かけました

15羽観察しました

 

13羽は

裏幹線道の農家さんのあたりに集まっていました

足環395♀の3羽家族以外は

2020年生まれの幼鳥でした

 

というと10羽がすでに

親離れしているということです

 

足環がついていないタンチョウは

どれが雄か雌かの見方が分かりません

この集団を中心にカップルが出来れば

オスとメスがいたということが分かる程度です

 

子どもたちは元気がいいのも見どころでした

けんかをしてるのか

じゃれ合っているのか

分かりませんが...

 

おすましで立っている姿

エサをついばんでいる姿

動きのある姿

 

いかったですよ!

 

では...

おすましの親タンチョウ

 

足環395♀

2020年足寄町生まれ

 

 

 

元気がいいこと

 

 

 

足環372♂

2020年幕別町生まれ

 

 

足環371♂

2020年幕別生まれ

 

足環373♀

2020年池田町生まれ

 

これは372ですね

 

371♂

372♂

親が同じの双子と聞いています

 

ほらほらじっとしていられない

それが子どもだね

 

 

 

 

 

 

いやあ~元気だね!

 

 

締めは395♀と親タンチョウで

 

もう陽は低い

帰りましょう

 

D型ハウスのところに

2羽のタンチョウ

今日は足環193♀のつがい4羽家族には

逢えなかった

 

団地の道の向こうに夕陽が沈むころ

 

 

今日の十勝のコロナ陽性者

30人

札幌を越えてしまいました

 

高齢者施設でクラスター

 

広がらなければいいのですが...

 


フクジュソウが咲くころになりました 春です!!

2021年03月11日 | 日記

団体の配布物を届けて

そのまま十勝川温泉方面へ行きました

 

今日は風が強かったけど

暖かったので

おじさんが定点観測している

フクジュソウはどうなっているか...

 

この前行ったときは雪が乗っかっていたけど

ここ2~3日は暖かくなったので

そろそろいいかなと

 

途中でタンチョウなど愛でながら

道草をしながら行ってきました

 

編集時間を省略して

時系列に写真で記録します

 

D型ハウスにタンチョウ2羽

 

足環373♀

2020年池田町生まれ

 

足環371♂

足環372♂の双子兄弟

2020年幕別生まれ

 

今日の十勝川

風がビュンビュン吹いて

川一面が波立っています

 

風もコロナのように見えませんが

川面を見れば強さが分かります

橋の欄干なんかは

ビュービューうなってました

 

夕方車検に出した

車を取りにいかなければならないので

フクジュソウのある場所目がけて

ほぼ直行

 

近くに来たら

斜面に黄色い斑点が...

そうか咲き始めたか!

 

MTBを降りてゆっくり愛でました

花弁が少し開いていたのは

この花だけでした

 

 

 

おじさんは

この場所で咲くフクジュソウを確認して

春宣言!!としています

 

十勝にも春が来ました

後は三寒四温と思いますが

春の始まりです(おじさんにとってですよ)

 

この先の坂の途中は

この前

柳の芽吹きを見たところ

 

今日も行ってみました

 

種類の違う柳も芽吹きを始めていました

 

 

この前観た柳

 

 

 

帰りは

中央大橋を場所を変えて撮ってみました

 

 

 

 

裏幹線道の歩道を通って帰りました

まだ少し時間があったので

タンチョウ・ハクチョウがいたので

観賞しました

タンチョウ2得羽の

つがいのテリトリーだと思っていましたが

他のタンチョウも来ているし

ハクチョウも来ているんだ

 

右3羽は家族

幼鳥の足環395♀

2020年足寄町生まれ

 

テリトリー争いでしょうか

幼鳥も見よう見まねで威嚇しているね

 

パトロール?

 

丹頂鶴

頭頂部は赤いのは

いいね...

 

タンチョウのいどうといっしょに

おじさんも移動

 

自宅について息を整えて

車検の終わった車を受け取りに...

午後5時ちょっと前

国道38号を行く...

 

 

 

 

 

今日の十勝のコロナ陽性者

16人

クラスターに加え

病院

学校もポツポツ

 

近くの体育館

陽性者が利用したことで

休館とか...

 

三密

外食

ノーマスク厳禁

 

手洗い

うがい励行!


懐かしい! ブロ友さんの投稿からよみがえる記憶

2021年03月11日 | 自転車

おじさんのブロ友さんには

自然・野鳥・ガーデニング・スイーツ

人生訓・旅行・・・

そして自転車関係...

まだ書ききれないジャンルの方々がいます

 

自転車関係のブロ友さんには

おじさんの注目度もテンションも

かなり高くなっています!

 

昨日

(多分)長野の松本近辺にお住まいと思うブロ友さんの投稿

鋭く反応しました!!

 

その日の投稿は

アレッ!どこかで見た風景だな

(これまでもいくつかあったような気はしてたんですが)

 

というのも...

2013年5月21日~24日

本州の仲間と十勝の仲間13人で

松本ー直江津のツーリングをしました

 

5月22日に松本から白馬村までのコース

昨日のブロ友さん投稿したコースと

重なっている?

 

なんか懐かしくなって

ブロ友さんの投稿写真とおじさんの撮った写真を

見比べていました

 

そしたらですね...

ぴったり重なる場所を見つけたのですよ!!

うれしいやら

懐かしいやら...

ご本人に無断でお借りして

いつものようにgoogle mapと重ねて

 

2013年の部分再現を楽しませていただきました!!

 

場所は

 

おじさんの写真から

目星をつけたコース

グーグルマップから

調べてみたら

安曇野アートラインは県道306号線のようでした

 

この先にブロ友さんの投稿写真を見つけました

(無断でお借りしました)

このように書かれていました

蓮華大橋では爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳の向こうに白馬岳も良く見える

おじさんが撮った写真

2013年5月22日撮影

 

さらにグーグルマップでは

間違いなくこの場所です

マップからこの川は

高瀬川という川のようです

 

さらにブロ友さんは

木崎湖あたりも走ったようです

 

グーグルマップでは

このあたりと思います

 

おじさんの写真には

もう少し手前の場所と思われるところからの写真

木崎湖に入って間もなくのところです

 

グーグルマップでは

 

この日は5月にしては暑い日でした

この時使っていたサイコンには34.3℃の記録

その日の報道では31℃といってました

(サイコンは直射日光が当たってます)

 

こんな素敵なコースも走っていました

この日は青木湖を抜け

白馬村までのおよそ80㎞

北アルプスを堪能しました!!

 

ブロ友さん

懐かしい写真をありがとうございました

 

この後も安曇野当たりの風景

注目しています!

 

 

いや~懐かしかったです

興奮しました...