今日は暖かかったです
帯広では28℃となりました
暑さのピークが終わるころ
午後3時過ぎ
昨日に続きテリトリー散歩に行きました
実は昨日散歩で撮った植物写真
デスクトップでフォルダをつくって
HHDに移行(コピー)するのを忘れて
ゴミ箱に入れて削除してしまいました(泣)
ということで天気も上々なのでリベンジ散歩となりました
周りの自然や畑の生育状況など
10㎞切る散歩でしたが3時間かけて行ったり来たり...
ジャンル分けをして記録します
■畑の様子です
小麦畑
アレヨアレヨと伸びてきました
穂が出かかっています
まだ5月です 早いんじゃないかな?
ツンツンと芽が出ています
何だろう?
デントコーンですね
家畜の飼料になるのでしょうか
日高山脈は(左)十勝幌尻岳~(右)芽室岳あたりまでは見えます
これは何でしょう
そうですビート(てん菜)です
畑もイモが芽を出し始めました
豆類はまだ土の中ですね
■生き物たち
堤防下の大きなニレの木に寄ってみました
木の上を小鳥が行き来していました
葉が邪魔でなかなか現れません
待ち続けました
やっと撮れた野鳥
キビタキのカップルですね
これは何だろう?
シルエット状だったので修正したらこんな野鳥
幼鳥なのか?
堤防下で野草鑑賞していたら
畑の方からキタキツネの呼ぶ声?
おじさんが眩しいのかキツネ目で見ていました
この前も逢ったので友達感覚かな?
声をかけらるとは思いませんでした(と勝手に思っただけ)
■草花
ヒメイズイ
よく似ているアマドコロ
スズラン
いい匂い 好みです
これもいい匂い
コシカギク
カモミールの香り
サラダにしたりミント茶にできるそうです
ミヤマキンバイ?
へびイチゴ説もあるようですが
真偽のほどは
オオヤマフスマ
ラミウム・マクラツム
葉っぱに特徴がありますね
オオタチツボスミレ
20㎝以上のノッポでした
シャク
オオアマナ
クサノオウ
この花に近づいたら
木の根元辺りからエゾリスが飛び出して行きました
※この花を撮っていたら畑からキタキツネが呼んだのです(笑)
まだ撮った植物はありますが
飽きが来そうなのでここらあたりで終わります
■散歩のお伴
お伴と来ればMTBです
いつものルーチン
林の回廊から
日射しの強さが感じられます
メン川カワセミ通りの
おじさん道
暑い日は水辺がいいですね
写真も清涼感があります
ちょっと前まで白の世界だったのが
緑あふれるころになってきました
移り行く自然の変化
たまりません!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます