たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

あったか~い! こんな時こそ外で

2019年12月11日 | 野鳥

 家の中にいても

暖かさを感じる昼時

 

昼食前の散歩に出ました

外は風もなく

ぽかぽか陽気

 

道路の雪はほぼ解けて

畑にだけ白いものが...

 

メン川の水草

 

周りが茶色になっているので

対照的な光景を作っています

 

真冬もこうだったかな?

 

今日も来ていました

 

 

足環なしの3羽家族

 

ガーデン温泉の池に

しばらく滞在

 

探鳥会

 

 

 

 

ダイサギとアオサギ

 

まだまだ警戒心が強いですが

少し付き合ってくれるようになりました

 

カモたち

 

 

 

 

 

多種多様

 

カワアイサもいるようです

 

いい表情をしています

 

池の鳥たちを見入っていたら

牧草畑のほうから

タンチョウの鳴き声

 

急いで道路越しに見てみたら

 

2羽のタンチョウが...

 

 

D型ハウスの向こうに消えていきました

 

先に来ていた3羽の家族が

テリトリーの侵略者と判断

威嚇して鳴いたと思います

 

池を離れ

D型ハウスの裏に行ってみたら...

やっぱり来ていました

 

2羽のつがいですね!

 

9号橋のほうに移動

メン川沿いの木から鳴き声

 

声の主は

ヒヨドリ

 

どこかにいるはずと

声を頼りに探すと...

見つけました

 

少し移動して

見えやすいところで観察

 

このあたりで

5羽のヒヨドリが行ったり来たり

どんなコミ二ケーションをとっているのかな...?

 

もうカップリングの時期なのかな?

 

9号橋のメン川

オッ!

魚だな!

 

よ~く見たら...

 

小型のニジマス

たくさんいました

 

光の加減で

何とか撮れたのは

2枚だけ

 

体がポカポカ

少し汗ばんできたので

堤防経由で自宅に...

 

堤防から

2羽のタンチョウ発見!

 

さっき見たタンチョウかと

撮ってみたら...

足環322♂

2018年

十勝川流域(池田町)生まれ

 

道路を挟んで

1羽のタンチョウがいるので

足環322♂を含む家族かな?

 

堤防下から

いつかは寒い雲でしたが

今日の雲は

暖かい雲です!

 

帰り道

今日のこの暖かい気温

天気図を予想しました

 

この時期で暖かいということは...

 

低気圧が日本海側にあるな

暖かい空気を流し込むということは

南の太平洋の暖気をもたらしているので...

 

低気圧の位置は

日本海の南西部にあるだろう

(低気圧は時計の反対周りの気流)

 

風がほとんどないということから

等圧線の幅が大きいだろうな

 

帰ってから

天気図を見ました

ほぼ当たり!

 

でも

この低気圧

移動して北海道を通って行ったら

一気に

寒さと

風が強まるだろうな...

 

いやだな! 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿