たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウ 次から次へとやってきて12羽観察しました!

2023年01月30日 | 野鳥

寒~い朝でした

おじさんの自宅前は−23℃

今シーズンいちばんの寒さでした!

 

それでも霧氷などは現れていません

寒さ以外の要件を満たしていないのでしょうね...

 

午前に会議があって9時ころ車で出かけました

その時はタンチョウは来ていなかったです

今日は来るかな?期待しながら出かけました

 

会議後の帰り道

十勝岳連峰や東大雪・日高山脈

はっきりと見え美しかった...

早速、農道道に入ってコンデジで景観を撮ろうと思ったら...

アララ...

SDカードが入っていません

しゃあないとあきらめて帰ってきました

 

自宅へ入る前に入る手前

D型ハウス近くにタンチョウの姿が見えました

自宅に戻って着替えをし

コンデジにSDカードを差し込みいそいでD型ハウスに行ってみました

D型ハウスの前に2羽見つけました

今日も寒いからなのかほとんどフラミンゴ状態

 

さっき見たのはここのタンチョウではありません

幹線道の歩道に行ってみました

さっき見たタンチョウが左端に見えますが

3羽の親子家族でした

(東大雪ウペペサンケは真っ白くなって見えます)

 

ホーッ 今日は5羽確認できたな...

足環のついたタンチョウはいませんでした

 

ここまでかと移動し再び東通りにきたら

目の前にタンチョウ飛来

1羽しか写っていませんが

影や尻尾の部分が見えるので

3羽家族のようです

オーッ ここには足環340♀がいました!

2019年十勝川流域(幕別町)生まれ

地元出身ですね

父さんはエサ場視察?

ちょっとの間にタンチョウが8羽がここに来たことになります

と思っていたら...

またまた2羽がやってきたんですよ!

ズームが間に合わなかったので

〇で囲んでおきました

(降り立ったところなんです)

2羽のうち1羽が幼鳥です

たいていは3羽いるはずなのに...

何かあったんだろうか?

おじさんの見間違いだったらいいのでけど...

 

一番初めに見つけた3羽家族の方につがいのタンチョウが近づいていきます

(仲がいいのか?何か意味があるのか?)

 

エサ場あたりを観察

 

足環340♀が仕切っているのかな

(暗黙のテリトリー優先権があるのか?)

ここまでに10羽のタンチョウを観察できました

満足満足...

と自宅方面に歩いていたら

なんかまだ見てないようなタンチョウが2羽

 

おじさんが観察中にやってきたのかも

どれ ズームしてみましょうか...

ナニナニ...

足環が見える!それも下の数が3と見えるではありませんか!

少し動きを待って再び撮ってみると

足環193♀のつがいでした

 

この193♀は2013年釧路湿原(鶴居村)生まれ

このタンチョウと出合って7シーズン経ちます

語ればいっぱいドラマがあるタンチョウなので

思い入れが特に強いのです

(少し詳しく書いてあります)

 

今日はタンチョウ12羽観察できました

立て続けにやってきたタンチョウ

タイミングがよくて

幸運!!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿