日本三名園のひとつ、金沢の兼六園。
広さ約3万坪の日本庭園。
門は7つあるそうですが、私(わたくし)は
金沢城公園の石川門に近い桂坂口から入ります。
まずは兼六園を代表する景観、ことじ灯籠。
兼六園イコールことじ灯籠というイメージで、
誰もがその前で記念撮影するポイントです。
昔、24時間無料開放だった頃、夜中に何者かが
ことじ灯籠を壊してしまったらしい。
不届き者めが。
現在のものは、その後新しく造られたもので、当時の物は
別のところに保管されているという。
案内板には、ことじ灯籠とその手前にかかる虹橋(琴橋)が
紹介されていますが、橋の方は無視されてる感があります。
私(わたくし)が初めてここを訪れたのは、22年ほど前になります。
その頃の事をはっきり覚えてるわけではないですが、
当時と比べてずいぶんと変わりました。
昔に比べて今は随分と広くなったように感じます。
園の広さは変わらないでしょうけど、通路などが
かなり広くなったように感じます。
個人的には昔の方が庭園っぽい感じで、
今はどちらかというと公園っぽい感じがします。
園内の整備はかなり素晴らしく行き届いています。
霞ヶ池の前の広場には、唐崎松という兼六園で最も
枝ぶりが見事な松(写真奥の大きな松です)や、
池の対岸の内橋亭を撮影する人が集まっています。
霞ヶ池と内橋亭。手前の松が唐崎松。
この兼六園にある噴水は、日本に現存する噴水で
最も古いとされてるそうです。
結構噴き上がっていますが、なんとポンプなどの動力は
一切使われていないということです。
高い位置にある霞ヶ池から石管で水を流すことによって
噴きあがっているようです。
つまり、水が高い所から低い所に流れる
ことによって生じる水圧を利用してるんですね。
なので、霞ヶ池の水位の変化によって
噴水の高さが変わるんだとか。
(兼六園菊桜)
桜の時期は終わってしまったと思っていたら、
兼六園菊桜が開花中でした。
日本で花弁数が最も多い桜で、一つの桜に
多いもので300~350枚。
落花の時には花柄ごと落ちる。
散るんじゃないんですね。
そして、おそらく私(わたくし)は初めて見る品種、
塩釜桜というのも開花していました。
(塩釜桜)
兼六園は四季それぞれ違った趣があります。
これまで何度か来ていますが、秋や冬には
まだ来た事がないので、今度また機会をつくって
是非とも紅葉の時期に訪れてみたいものです。
日本自動車博物館は世界の自動車だけではなく、
トイレも世界各国のものなのです。なぜか。
15カ国、計40個のトイレの中から
お好きな国をチョイスして
用を足すことができるのです。
トイレに入ろうとしたところ、トイレ情報をキャッチ。
私(わたくし)が入ろうとした3階の男子トイレには3種類。
一階には13種類。一階に行くべきでしょう。
私(わたくし)が入った時には他に誰もいませんでした。
全ての中からチョイス可能です。
どれに(どれで)しようかと迷ってしまいます。
イギリスのトイレで紳士的に、というのもいいですが。
私(わたくし)はフランスのトイレでエレガントに決めました。
やっと、初めて乗る事ができました。
セグウェイ。
ずっと乗ってみたいと思ってたんですが、
体験料金が10分で1000円とか
結構高いので見送ってたんですけど。
ここは体験料金一回100円でした。
日本自動車博物館では毎週末、セグウェイの
試乗会をやってるそうです。
(指導員の数によっては開催できない日もあるそうです)
簡単な操作法の説明を受けてから、まずは
乗った状態でバランスをとって静止します。
思ってたより最初はふらつきましたが、すぐに慣れます。
それから、その場で左右に回ってみます。
ハンドルを倒せば倒した方向に向きを変えます。
次に、ハンドルを前に倒して前進。後ろに倒すと後進です。
そのあと、コース内を八の字に走行します。
スキーのように膝を柔らかく体重を前に掛ける感じ、
と言われてなるほどと思ったけど、
スキーなんてもう15年以上やってないから
感覚忘れてて、なんかぎこちなくなる。
時間は10分足らずくらいでしたけど、
堪能できました。
欲しいというよりは、貸し出しで乗り回せる
広い施設があったらなあと思います。
長きにわたり使用してきた
竹のテンプレートを
変更する事にしました。
ずっと使ってきたのを変更するのは
ちょっともったいない感じもします。
色々試してみましたが、
いくつかの候補の中から絞り込んでいって
とりあえず決定しました。
別にそこまで悩むような事でもないんですがね。
北陸・加賀温泉郷
自(く)動(る)車(ま)のふるさと
「日本自動車博物館」。
石川県小松市にある、日本最大級の自動車博物館です。
こういう博物館って、それについての歴史の紹介とか
関係する小物を展示してるというイメージがあって、
それほど期待して行ったわけじゃなくて、近くに行ったから
ちょっと寄ってみようというくらいの気持ちだったんですが。
敷地が広くて建物もキレイで立派です。
そしてこの日は駐車場の一画を利用して、
クラシックカー試乗体験などが行われていました。
館内に入って入場料を見たら1000円。
私(わたくし)の場合、よほど興味があれば別ですが
入場料に関しては、だいたい600円が分かれ目です。
600円以下なら、「せっかくだから見てみよう」
というレベルで支払える金額。
800円くらいだと、そこそこ興味がないと
すんなり入場できない金額。
1000円以上は、かなり興味がないと入れません。
ダイアナ妃が来日された時に使用されたという
イギリス大使館のロールスロイス。
床には毛皮のじゅうたんが敷かれてるという。
入場料1000円は、ちょっと寄ってみようというレベルでは
高い金額。だがしかし、また気軽に来れるわけじゃない。
どうしようかと考える暇もなく、受付の人に促されたので
入館したのです。さすが受付の人。
この車は金色の塗装がしてあるのではなく、
純金箔1000枚が貼ってあるゴールド・カーなのです。
洗車可能なコーティング剤を使用し、全て手作業で
金沢の仏壇店が8年かけて開発したそうです。
最初はちょっと寄るくらいの気持ちで来て
入館した私(わたくし)ですが、中に入ってからは
入場料1000円の事は忘れてしまうくらいに
広い館内を興味深く見て回りました。
それもそのはず。館内には世界各国の自動車、しかも
今では珍しい古いタイプのものや、国内メーカーの
昔懐かしいものなどが、約500台も展示されていたのです。
各メーカーごとに、例えば「ベンツの街」とか、「ホンダの街」、
「フォードの広場」などと区分けで展示されてます。
スカイラインは初代から6代目までが展示。
今年はスカイライン誕生52周年らしいです。
このオレンジ色の車(シビックだったかな)、
昔、家のすぐ近くにホンダのディーラーがあって
そこにこの車が展示されてました。確か。
めちゃくちゃ懐かしい。
この他にも、グロリアやセドリックなどで、子供の頃
見たことがあるモデルがありました。
この博物館に来れば、「あー、この車、昔あったな」
という発見が多くの人にあることでしょう。
そして、私(わたくし)が見て回った中で
最も心惹かれた車が、こちら。
ジャグワー マークⅤ ドロップヘッドクーペ。
およそ63年前の車ですが、
ヘッドライトのインパクトがすごい。
日本ではカタカナで「ジャガー」と表記するのが
一般的ですが、イギリス英語での発音を表記すると
「ジャギュア」というのが最も近いらしい。
アメリカ英語が「ジャグヮ」。
この博物館では案内板には「ジャグワー」と「ジャグァー」、
車の説明や表示には「ジャガー」が用いられていました。
私(わたくし)はジャグワー派です。
こち亀で江崎教授が言っていたので(84巻)。
私(わたくし)、自動車の事はあんまり詳しくないんですが
日本ではここだけでしか見られないものなど、
かなり稀少な自動車もあるようです。
アニメでルパン三世が乗り回したという、フィアット500。
テレビアニメ第一シリーズの後半から登場。
当時の作画監督の愛車だったそうで、
それを演出の宮崎駿さんが登場させたんだとか。
こち亀の両さんが勝手に乗っていってオチで綱渡りをした
(66巻)、メッサーシュミット KR200も展示されてますよ。
わかる人もわからない人も、行けば
珍しいものが見つけられることでしょう。
ユッケ食中毒事件。
私(わたくし)も焼肉屋でユッケ食べた事あります。
地元で有名なお店で食べたものは
ちゃんとした品質だったと思います。
だがしかし、焼肉バイキングで食べたものは
肉の色がマチマチだった事があります。
赤い色の肉と、ちょっと変色した肉が
混ぜられていました。
まあ、バイキングだからこんなもんかと思って
気にしなかったんですけど、
やはりこういう私(わたくし)も認識が甘いんでしょうね。
大腸菌がこんなに恐いものだとは。
10年以上前にも、Oー157で騒がれてた事が
あったというのに、あんまり気にしてませんでした。
しかし、肉の生食について。
厚生労働省の衛生基準があるけど
強制力がない、
だから飲食店の生肉の提供についてはお店の
判断で出されている、
というのは知りませんでした。
そして何と3年くらい前から、正規の生食用牛肉は
市場に出荷されてなくて、
非・生食用の肉を、お店独自の基準によって
ユッケとして出してるのが実情だという。
問題のユッケ食中毒のお店のユッケは一皿280円で、
とある焼肉チェーンのユッケは一皿780円。
値段の違いは、肉の品質の違いに加え、
衛生管理にも費用がかかるため。
安けりゃいいってもんじゃないんですね。
ちょっと話がそれますが、看板などに「和牛」と
表示してる焼肉屋、結構ありますけど、私(わたくし)
あの和牛の表示はほとんど信用してません。
ホントか?って思う。
外の看板ではなく、店内のメニューにのみ
和牛の文字があるのは、信用できるかもしれない。
食品偽装は、大問題になっても後を絶たない。
だから、表示が正しいと思っていない方が
いいかもしれません。
今回の問題の焼肉屋のように、いい加減な会社が
世の中にはびこっている以上、
消費者も自己防衛しなければならないですね。
ところで、ステーキのレアは、やはり
生食になるんでしょうか。
私(わたくし)はミディアム・レアが好きなんですがね。
じゃっくの個人的視点でのステキポイントをご紹介。
まず、日本元気劇場に入ってすぐのところにある
「獅子みくじ」。
近付くだけでガラスケース獅子が舞うんですが、
この動きが結構カワイくて、しばし見物。
ガラスケースには「あなたの運勢をお獅子が運びます」と。
200円入れて、4種類のおみくじの中から一つ選んで
ボタンを押すと、獅子がおみくじを取りに行き、
くわえて戻ってくるという。
おみくじ自体にあまり興味がないので結局見物だけ。
お獅子がおみくじを運ぶ姿は見たかった。
次に、獅子みくじの近くにあった
「幸運の水甕」。
説明文がですね。
「・・・水に浮かびますとあなたは幸運です」
言い換えると、
「水に浮かんだら君はラッキーだ」ってことですね。
いやいや、この水がめじゃないとダメなんですよ。
ウチの庭でもできるとか言っちゃダメですよ。
浮かぶまでチャレンジすれば幸運を
ゲットできるんでしょうか。
さて次は、昭和40年代のゲームも置いているという
「レトロゲームアポロ」にて。
昔で言う「デパートの屋上にある動く乗り物」。
ウマの目、イッてます。危険です。
ウマにまたがってるのは、かなり微妙ですが
ライオン丸でしょうかね。
顔以外が猿の惑星のウルコウ将軍の部下っぽい。
ちなみにウルコウ将軍というのは、テレビドラマ版の
日本語吹き替えの時の名前で、小説ではアーコ将軍と
訳されています。全然関係ない余談ですけど。
そして奥に入っていくと、ゲームらしからぬゲームが。
その名も「天気予報」。
このメガネのおじさんは、福井さんでしょう。おそらく。
天気予報のゲームとは、いかなるものでしょう。
まず、お金を入れると2人の後ろにある
ルーレットが回りはじめます。
そしてボタンを押してルーレットを止めて、
福井さん(おそらく)が指差してる輪の中の数字だけ
後ろの日本地図のランプが点灯します。
要するに、鹿児島からスタートして、ランプを北海道まで
進めると景品が出てきて、大阪で止まるとゲームオーバー、
東京に止まると再ゲームができるのですが。
天気予報ぜんぜん関係ない。
福井さんっぽい以外は。
日本列島すごろくゲームじゃないですか。
私(わたくし)は大阪でアウトになりました。
最後に、園内のフードショップらしきところに
しおサイダーなるものを発見。
これは飲むしかないでしょう。
と、思ったらショップは開いてませんでした。
残念ながら。
あと、園内には「日本元気劇場のオリジナルソング」
だと思われる歌が、ずーっと流れています。
あれ耳に焼きついて帰ってからもしばらくずーっと
頭の中で流れてる人もいるんでしょうね。
私(わたくし)も懸念してたんですけど、大丈夫でした。
元気ーDEーSHOW-ーー、
元気ーDEーSHOW-ーー・・・・・
あ、思い出してしまった。
三歩 歩いて忘れましょう。
石川県加賀市のステキスポット。
爆風!爆裂!大展開! 日本のブロードウェイ、
日本元気劇場。
駐車場に入ると、いきなり戦艦三笠オープンロケセットが
目を引きます。全長80メートル、高さ50メートル。でかい。
駐車場の車と比較したらそのスケールがわかります。
三笠オープンロケセットも入場できます。
園内のアトラクションと同じように有料です。
私(わたくし)が着いた頃、このオープンロケセットを
利用した寸劇が上演されてました。
入園すると、まず一発目に唐獅子展望台。
巨大唐獅子の前に展望台が設置してあります。
この展望台の置き方が?な感じがしないでもないですが。
かつてここは加賀百万石時代村だったところです。以前、
その時に前まで来たんですけど、入場料のあまりの高さに
引き返しました。確か5千円くらいだったような。
年々入場者が減って、運営不可能になり2006年に閉園。
その跡地に2009年オープンしたのが
日本元気劇場というわけです。
入園料は600円(大人)と、かなりリーズナブル。
ただし、中のアトラクションなどの多くは有料なので、
入園料込みのフリーパスを買う方がいいでしょう。
フリーパスの値段には違いがあって、土日祝が
2500円、平日だとこれより500円安い。
無料で利用できるものもあります。
その一つが、この定員3名の三輪車。
そして、こども元気広場も無料。
ここには本物のはしご車が展示されてます。
そして、足湯一休も無料。
だがしかし、メンテナンスの為に一時休業中でした。
一時休業を略して一休ですな。
そして、感動劇場も無料。
この日、ここでは2人のイケメンユニットによる
ライブショーが行われました。
このほかにもいくつか有料の劇場があって、
イケメンパフォーマンス集団「ヒーローズ」による
忍者ショー、侍ミュージカル、ライブなどが
行われているようです。各公演800円なので、
観るならフリーパスを買う方がいいでしょう。
この日、何だか男女のカップルよりも、女子二人連れ
の方が多かったような気がしたんですが、
ひょっとしたらイケメンパフォーマンス集団目当てで
訪れる女子が多いのかもしれませんね。
園内にはヒーローズのショップがあったり、
ファンクラブまであるくらいですから。
黄金池にかかる感動と希望の架け橋、「元気大橋」。
そして、元気吊り橋というのもあります。
渡った後も、しばらくユラユラ感が残ります。
有料アトラクションを全然やってないのは、
入場料しか払ってないからです。
アトラクションなど以外に、園内には私(わたくし)の心を
引き付けるものがちゃんとありました。
つづく。
私(わたくし)は年に数回、ビジネスホテルに
宿泊してるんですが、
ホテルに宿泊する時には眠りが浅く、
寝つきが悪かったり
すぐに目が覚めたりします。
先日もビジネスホテルに泊まったんですけど、
やはり眠りが浅く、すぐに目が覚めたりしてたんです。
で、午前3時を過ぎた頃に目が覚めて、
隣の部屋で何か音がするんです。
ベッドの音。
ベッドの弾むような音。
まさかベッドの上ではしゃいだりはしないだろう。
子供じゃないだろうし、時間的にも深夜だし。
だとしたら、ひょっとしてアレか。
だがしかし、隣はシングルの部屋じゃないのかな。
私(わたくし)はシングルだったので、
当然隣もシングルだと思ったんですが。
ホントにアレだろうか?
そう思ってたら、かすかに声が聞こえました。
やはりそうでした。
世間で言われてる「変態の頭文字」が、深夜3時過ぎに
隣の部屋で行われていたようです。
しかし、ビジネスホテルは隣の音とか
けっこう響くんですよね。
会話なんかも、何を言ってるかはわからないけど
わずかにボソボソと聞こえたりすることがあります。
とにかく、浅い眠りどころか完全に目が
冴えてしまったじゃないですか。
10分くらいで音が止んで、しばらくしてから
イビキが聞こえてきました。
こっちは眠れなくなったというのに。
あるお店の駐車場にて。
「前向きの駐車で願いします。」と
表示されていました。
私(わたくし)はそのまま頭からつっこんで
駐車しようとしたんですが、
あれ?前向きの駐車って、どうなんだ?と
ちょっと混乱してしまいました。
結局、頭からつっこむのは「前進駐車」だと気付き
バックで駐車したんですが、
もし私(わたくし)の解釈が正しければ
間違う人が結構いるかもしれません。
ちなみに私(わたくし)がお店を出る時に2台
とまってましたけど、2台とも前進駐車してました。
前進駐車と前向き駐車は違いますよね。
駐車場によって前進のところだったり
バックのところだったりします。
駐車場に隣接してる民家が排気ガスに対して苦情を
訴えてる場合だと前進駐車になるし、
ヘッドライトが気になる場合とかだと
バックで駐車になる。
私(わたくし)が今回行ったお店は、何故、前向き駐車を
お願いしてるのかがわからなかったんです。
ひょっとしてお店は、前進駐車のつもりで「前向きに駐車」と
間違えて書いた可能性も、無いとは言えない。
前向きって、何を基準にするかで変わります。
例えば運転してる人は常に前向きじゃないですか。
それで考えると、前向き駐車は
そのまま前進で駐車するということになります。
お店に対して前向きだったら、
バックで駐車ということになります。
「前向き駐車」というのはややこしいから、
前進駐車じゃない場合は
「バックで駐車」と表示するほうがよいと
私(わたくし)は思います。