義母は国民学校を昭和18円3月に卒業した。
当時は修学旅行でなく、卒業前に行くので”卒業旅行”と呼ばれた(と思う)。
義母は岡山県後月郡(しつきぐん)芳井町の芳井国民学校の生徒だった。
6年生は昭和17年4月~昭和18年3月、
戦争の真っ只中。
果たして卒業旅行はあったのだろうか?
あるとすれば日帰りか?
行先はどこだろう?
尾道?岡山?
義母の話・2021.3.14
他の学校では、行かない、やめた、という話はよく聞いていた。
うちの学校では校長先生が旅行について熱心で伊勢神宮に行った。一泊した。
(五十鈴)川の水が冷たかったことだけをよく覚えている。
学校には夜に帰ってきた。
(義母は分校の出身で)
友達のお兄さんが学校まで迎えに来ていた。
それで3人一緒に村まで帰った。
村の入り口に、自分の親と友達の親が迎えに来ていた。
そこからは賑やかに家まで帰ったが、着いたのは深夜だった。
旅行に参加したのは1/3くらい。
うちは親が、学校行事は無理をしてでも不自由のないようにしてくれていた。
昭和18年の卒業旅行が伊勢神宮とは驚いた。
義母本人が驚いていた。
それにしても参加率1/3程度でよく卒業旅行が成立したものだ。今なら大問題だ。
当時は修学旅行でなく、卒業前に行くので”卒業旅行”と呼ばれた(と思う)。
義母は岡山県後月郡(しつきぐん)芳井町の芳井国民学校の生徒だった。
6年生は昭和17年4月~昭和18年3月、
戦争の真っ只中。
果たして卒業旅行はあったのだろうか?
あるとすれば日帰りか?
行先はどこだろう?
尾道?岡山?
義母の話・2021.3.14
他の学校では、行かない、やめた、という話はよく聞いていた。
うちの学校では校長先生が旅行について熱心で伊勢神宮に行った。一泊した。
(五十鈴)川の水が冷たかったことだけをよく覚えている。
学校には夜に帰ってきた。
(義母は分校の出身で)
友達のお兄さんが学校まで迎えに来ていた。
それで3人一緒に村まで帰った。
村の入り口に、自分の親と友達の親が迎えに来ていた。
そこからは賑やかに家まで帰ったが、着いたのは深夜だった。
旅行に参加したのは1/3くらい。
うちは親が、学校行事は無理をしてでも不自由のないようにしてくれていた。
昭和18年の卒業旅行が伊勢神宮とは驚いた。
義母本人が驚いていた。
それにしても参加率1/3程度でよく卒業旅行が成立したものだ。今なら大問題だ。