昭和15年、
父は岡山の連隊の陸軍病院から、東京の陸軍第一病院へ搬送された。
その後も二度の出征を経たが、無事95才で人生を終えた。
いつか、その地へ行ってみたいと思っていた。
行っての帰り、ほっとした気持ちになった。
昭和15年東京・戸山 陸軍第一病院

以下柏書房「戦争遺跡の辞典」より転記
xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
陸軍軍医学校跡地
皇居の北西部に軍事施設が集中している区域がある。
「戸山ヶ原」で、陸軍軍医学校や軍楽学校などの教育施設や傷病将兵の病院、近衛騎兵連隊や蒲鉾型の陸軍射撃練習場、そして山手戦の外側には陸軍技術本部・陸軍科学研究所等があった。
現在、当時の建物や遺構が残っているのは次の通りである。
学習院女子短期大学構内に旧近衛騎兵連隊の赤煉瓦建物が二棟現存している。
戸山教会の土台は、戸山学校の集会所の土台をそのまま利用して造られたものである。
軍楽隊の屋外ステージ跡が戸山公園内に残っている。
陸軍病院内に通じていたという地下道の出入り口は、石垣の補修に寄り注意して見ないとわからいないようにしてしまった。
父は岡山の連隊の陸軍病院から、東京の陸軍第一病院へ搬送された。
その後も二度の出征を経たが、無事95才で人生を終えた。
いつか、その地へ行ってみたいと思っていた。
行っての帰り、ほっとした気持ちになった。
昭和15年東京・戸山 陸軍第一病院

以下柏書房「戦争遺跡の辞典」より転記
xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
陸軍軍医学校跡地
皇居の北西部に軍事施設が集中している区域がある。
「戸山ヶ原」で、陸軍軍医学校や軍楽学校などの教育施設や傷病将兵の病院、近衛騎兵連隊や蒲鉾型の陸軍射撃練習場、そして山手戦の外側には陸軍技術本部・陸軍科学研究所等があった。
現在、当時の建物や遺構が残っているのは次の通りである。
学習院女子短期大学構内に旧近衛騎兵連隊の赤煉瓦建物が二棟現存している。
戸山教会の土台は、戸山学校の集会所の土台をそのまま利用して造られたものである。
軍楽隊の屋外ステージ跡が戸山公園内に残っている。
陸軍病院内に通じていたという地下道の出入り口は、石垣の補修に寄り注意して見ないとわからいないようにしてしまった。