国鉄井原線は総社~神辺間で、昭和41年に工事着工。
当時は矢掛~神辺間は井笠鉄道が営業中、赤字のため昭和42年の営業廃止も決定していた。
その頃は日本中で、路面電車や軽便の事業廃止のど真ん中で、国鉄が事業を始めたのは正気の沙汰とは思えなかった。
事実当時の国鉄は採算無視の国営会社だった。
それにしても
よくまあ井原線は、第三セクターとはいえ開業できたのものだ。
そして今日まで無事営業をつづけている。
(井原鉄道・小田~早雲の里荏原駅間 2015.4.3)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国鉄井原線に赤信号
ニュー井原新聞・縮小版 昭和54年?月?日
今月初旬頃、運輸省が財源難を理由に、現在建設中の地方線を、原則として中止するとの方針を打ち出した。
建設期成同盟会長の小野井原市長を陣頭に、沿線の役員首長が相並んで上京した。
現在建設中の線は41線。
建設続行のメドは、一日一キロ当たりの輸送密度が四千人とされている。
これに合格するのは茨城県の鹿島線、愛媛県の内山線の二線だけといわれる。
しかし岡山県と鳥取県を結ぶ智頭線が3900人、これに次いで井原線は3800人と見込まれている。
井原線の場合,辛うじて存続が可能なのでは?
というのが期成会の感触のようである。
勿論これには、沿線市町の用地供与、工事進捗に対する全面協力などとともに、関係当局に対する間断のない強力な運動が必要不可欠、との前提がついている。
国鉄井原線は、昭和41年5月、神辺~総社間40.8キロをめざして着工したものだが、
現在用地の買収率68%、路線完成率44%。
当時は矢掛~神辺間は井笠鉄道が営業中、赤字のため昭和42年の営業廃止も決定していた。
その頃は日本中で、路面電車や軽便の事業廃止のど真ん中で、国鉄が事業を始めたのは正気の沙汰とは思えなかった。
事実当時の国鉄は採算無視の国営会社だった。
それにしても
よくまあ井原線は、第三セクターとはいえ開業できたのものだ。
そして今日まで無事営業をつづけている。
(井原鉄道・小田~早雲の里荏原駅間 2015.4.3)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国鉄井原線に赤信号
ニュー井原新聞・縮小版 昭和54年?月?日
今月初旬頃、運輸省が財源難を理由に、現在建設中の地方線を、原則として中止するとの方針を打ち出した。
建設期成同盟会長の小野井原市長を陣頭に、沿線の役員首長が相並んで上京した。
現在建設中の線は41線。
建設続行のメドは、一日一キロ当たりの輸送密度が四千人とされている。
これに合格するのは茨城県の鹿島線、愛媛県の内山線の二線だけといわれる。
しかし岡山県と鳥取県を結ぶ智頭線が3900人、これに次いで井原線は3800人と見込まれている。
井原線の場合,辛うじて存続が可能なのでは?
というのが期成会の感触のようである。
勿論これには、沿線市町の用地供与、工事進捗に対する全面協力などとともに、関係当局に対する間断のない強力な運動が必要不可欠、との前提がついている。
国鉄井原線は、昭和41年5月、神辺~総社間40.8キロをめざして着工したものだが、
現在用地の買収率68%、路線完成率44%。
現在、工事関係の資料は公表されておらず調査できません。
当方記事に紹介させていただきました。
合掌