経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

社会数理

2012-04-26 06:56:04 | 日記
社会数理だけど,オモシロイ,と思うけど.応用数学と言ってしまって良いけど,数理工学のようでもあるし,経営工学とも言えるし,情報工学とも....いや,経済学そのもの,という見方も.

どうであれ,個人的には,安心.安全な社会の構築,この目的だけは忘れない,そんなこと.

で,もっともっと奥深い思慮で解かないと,実際の難しい問題は解けないの.浅い思慮は偽物でしょうよ.思慮のための腕を磨く,そんな努力を怠ると,途端に道筋が消えてしまうの.学問って,入り口から奥に踏み込むと,そう簡単には構築を許さない,そんなもの.いつも入り口で終わってしまう,そんな方々って多いように思うけど.....

入り口で終わらないように,がんばりましょう.

知識情報と経済学

2012-04-26 06:34:36 | 日記
経済学の理論を知識情報に取り込んで,それで解法を提示する,そんな仕掛けを考えているの.
実は,経済学の場合,理論構築があまりに崇高で,そこに英知を感じる,というのがホンネ.で,この理論を眺めて,その全体像から自分の入り口を見出したい,そんなことを考えているの.

あくまでも,解き方は自分の流儀だけど,経済学に入り込まないと.....とりあえず,偏微分のあるモデルから.....もちろん,確率過程論が得意分野なので,これとデータ・サイエンス,それにシステムズ・アプローチを使う,そんなこと.

巧く行くか,それはわからないけど,でも,何かしないと,いつまで経っても自分のオリジナルが創れない,そんなこと.

もちろん,目的はリスク解析だけど.

がんばりましょう.

実験数学

2012-04-26 00:06:38 | 日記
不規則な現象のデータからモデルをつくる,という概念があって,これが実験数学と言われているの.

一般的には,その逆が帰納的な推論で,モデルを想定してデータの語るものを抽出する,という方法.モデルは数学による抽出で,基本は確率論により導かれる,そんな背景.

でも,この実験数学という枠組みだけど,モデルの生成をデータに依存させて行う,そんな仕掛けなんだけど,現象の数理構造を学習理論で構成する枠組みという捉え方もできるの.

シミュレーションとデータを同化させて,現象の数理構造を作り出してしまう,そんなモデル推論?ってどうなんだろう,と,考えているの.

経済の理論だけど,もう少し道具として使って,しかも,実験数学のデータからのモデル生成の仕掛けに利用する,そんな発想.要は,実験数学の基になるモデルのタネが必要で,これに経済理論をのっけて,データからモデル生成する,そんなこと.この経済理論というのは,いろいろ流派があった方が良くて,学習理論で効率的なモデル生成となる経済理論がデータから生成される実験結果,という具合.

意味は違うけど,呼び方として実験経済学で,流派の検証が......

経済現象だけど,解明のやり口はいろいろあるでしょうよ.もちろん,この延長にマネジメントもあるのだけど.....

かなり乱暴なアイデアだけど,でも,数理手法は,これからも発展するだろうし,将来に備えて基礎の教育も大切.

がんばりましょう.