経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

知的生産

2012-11-06 22:44:41 | 日記
オリジナリティの結果を出すということだけど,結局,コレの本質って地道にアレコレ出し続けるということみたい.あくまでも知的生産のこと.

学会での発表,学会誌での解説,論文,本,翻訳など,いろいろな手段で自分のやっていることを構築し続ける,そんなことみたい.

研究のブランド力が付いてくれば,いろいろ広がりも見えてくるし...

もちろん,知的生産をすることで食えるのが大切で,やってみると難しいでしょ.それでも,懸命に自分を創るようにして行かないと...オリジナリティって要は表現する自分づくりでもあるの.

がんばりましょう.

経営データ分析

2012-11-06 06:19:30 | 日記
経営データだけど,コレの分析って大切.意思決定と併せて理解しないと,実践では使えないかな.もちろん,マーケティングとの絡みも重視しないと.

マーケットだけど,冷静に,きっちり,そして,真摯に,こんな態度を常に持たないと,味方にならない,そんな感じかなー.魔物だし,本来.

がんばりましょう.

リスクの予測

2012-11-06 06:03:50 | 日記
兆候を見出して,先手を打つ,やはりコレが大切でしょうよ.リスクをどう予測するのか,どう認識するのか,何を意思決定するのか,などなど,ココイラを取巻く経営技法ってきっちり身に付ける必要があるでしょうよ.

経営デザイン,経営システムズ・マネジメント...構築を怠ると弱まるだけ.地道に基盤を固める努力,やはりやらないとダメでしょうよ,誰かが.

がんばりましょう.

11月5日(月)のつぶやき

2012-11-06 03:09:11 | 日記

非線形のフィルタリングだけど,基本から整理して,自分のテーマに組み込んで...みようかと.最適化に組み込んで使ったら繰返し計算が膨大で,しかも結果に納得できていない,というのが今抱えている自分の状況なの.行き詰ったら,しっかり根底から整理して,上手く行く手を考えるだけ.単純なこと


アイデアだけど、コレの源って何だろう?出せる人、出し続けている人、が気になって。今日は、確率システムの本読みから。


ある出版のための原稿書きなんだけど,ますは執筆構成の案を編集の方々に提出,そんなことみたいなの.正直,この仕事,頭の中には原稿が詰まっていて,それをはき出すだけ,そんな感じかなー.それでも,執筆構成の案の修正,覚悟しておかないと.