経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

グローバル生産の人材育成

2012-11-11 08:57:38 | 日記
プロダクト・マネジメントだけど,マーケティング・開発も含めて,ココイラの人材う育成って大切.もちろん,グローバル,これに対応できることが必要.

で,経営工学系だけど,徹底的にグローバルを強調する,そんなことが重要でしょうよ.

だけど,教える側の方だけど,キャリア,流暢な英語,などなど,問題を抱えていることも確か...自分たちの能力アップ,きっちりやらないと...

自分で努力しないと,学生さんたちには伝わらないし...

がんばりましょう.


メンテナンス・コストとマネジメント

2012-11-11 07:38:53 | 日記
コスト計算だけど,ライフサイクルできちんと試算できないとマネジメントするのが厄介に.

だけど,こいうった試算をして,さらに単年度での全体の財務構成を考慮しながら,って難しいの.要は建物や設備などのマネジメントだけど.

で,こういったモノって,要は価値を生み出す資産でもあるし,償却されて行くものでもあるけど,きっちりマネジメントして行かないと,価値創出が脅かされる,という位置付けでしょ.

そのライフサイクル.コストのデザインだけど,ホント,難しいでの.確実っていう言葉が使えないでしょ,将来の予測が中心だから.で,変動を考慮した試算によってデザインをする,そんなことに.

その一方で,メンテナンスってコレ自体がビジネスで成立っているから,ホントに必要な処置?と思いながら,お金を吸い上げられる,そんな心配も.

社会全体が健全になることを考えると,メンテナンスビジネスを中心に,質の向上って必要かなー.顧客満足,これをどういうようにビジネス・モデルとして組むのかってこと.もちろん,メンテナンス・コストのデザインが技法として成立っていないと,素人の顧客に言い寄って不安を与えて,それで高額のメンテナンス料金を取るだけの商売に...言葉は悪いけど.でも,業者さんがお年寄りに近づいて,あれもこれも修繕して...ということもあるし.

環境やエネルギー問題を考えても,各種プラント,設備,建物...等の複合システムをきちんとメンテナンス・デザインと実施のできる専門を確立して...こういったことをより整備して行くのって大切でしょ.

で,ココイラだけど,特にライフサイクル・マネジメント絡み,実はエンジニアリングだけじゃなく,文理融合のマネジメントとしての専門の位置付けが必要,そんな気がするの.

がんばりましょう.






11月10日(土)のつぶやき

2012-11-11 03:12:12 | 日記

そう言えば情報量規準を創った大先生,研究は運,というお言葉を.それと,役立つことをしなさい,とも.これらのお言葉,当時,院生だった自分には酷だったけど,ずっと大切にしている気が.対象にどっぷり浸かって統計科学を構築する,自分の解釈が正しいかどうかわからないけど.運は最初からあるも