経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

社会安全

2013-03-18 06:43:49 | 日記
社会安全だけど,コレの体系を考え出すと壮大で,自分の能力の低さがわかる,そんなことかと.

だけど,考えることって大切で,しっかり取り組みたい,そんな気分だし,もっとしっかり自覚しないと・・・

で,自分なりのやり方,そんな視点が重要かなー.オリジナルで攻めるというのは,自分が潰れないための最良の方法でしょうし.

品質・信頼性・マネジメント,さらに保全リスク,安全経済性工学?・・・,学問をベースに創ること,コレを根底に,ということかなー.もちろん,実践と交えての知の構成,そんなこと.

で,こういう捉え方をしても,難しいのが続けることなの.コツコツと実績を出しながら続けるのってホントたいへん.地道に10年,20年・・・とやらないと何も構築できないけど.

ただし,どういう仕掛けで続けるのか,このアタリが凄く重要.

がんばりましょう.

3月17日(日)のつぶやき

2013-03-18 03:30:32 | 日記

理論の構築だけど,しっかり現実を見つける,やはり大切.だけど,しっかり数学の腕を上げる,これも必要.で,凄く難しいのが,これらの融合を当たり前として捉えられる状態に自分を置くこと.それにしても,専門職教育の場に集まってくる方々,凄い意欲で能力も高いの.こっちは学問の探求で対処かな