白黒つける,ん,どうも若いときは優柔不断が嫌いでコレが弱さだと思い込んでいたけど,最近は白黒つけない,そんなやり方に持ち込む癖が付いた感じかなー.どこかボヤってして,あえて言わない,そんな感覚.だけど正しいか? 答えを出さずにココイラを感じなくして生きているだけかなー.でも強さ?
工場だけど,溶接の匂い,鉄を叩く音,やはり嫌いじゃないの.精密加工であれば,油の中で削られる音も.溶鉱炉から真っ赤になって出てくる鉄,それが板や鋼管に形成される光景は壮大.こういうものと向き合う,やはり捨てられないでしょうよ.ココロに沁み込んだ自分の証しなのかなー.でも数学も同化
そう言えば,若い方々,才能を大切に.自分じゃ気づかない,あるいは無意識に隠して,そんなこともあるけど,明らかに凄い感性を持っている,そんな方っているの.自分で自分をしっかり形成するのって,自分の魂を育てる,そんなことかなーと.
この後、院の修了パーティ。みなさん、この先、立派になられるでしょうよ。そう言えば、赤城からの冷たい風、これが昔卒業した日の自分の記憶かな。高崎線の車内でアイスが売られていたの。