経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ボラティリティのモデル

2015-06-02 08:16:28 | 雑感
ボラティリティのモデリングだけど、しっかり探っていくと複雑になって、データとの同化が困難に。

この場合、ベイズだけど、すごく重要で、かつ階層モデルとフィルタリングが要に。

それに、モデル選択も。

ジックリ自分流にオリジナルを追う、そんなやり方って間違いじゃないでしょうよ。

何しろ、お勉強。というより、今はコレしかやることないし。

頑張りましょう。

技量と論文

2015-06-02 05:49:50 | 雑感
只今、首からカテーテルを入れてもらって、そこに点滴をしてもらっている、という状態。

このカテーテルだけど、挿入するのにそれなりの技量が必要みたいで、病室には病院の若い方々の見学者が・・・。

技量だけど、何らかの専門職であり続けるためには常に向上させる必要があるでしょ。要は、努力し続けつることがお仕事かと。

だけど、テクニカルことだけじゃなく、奥深い思考と学問的な考察も技量でしょうよ。より高度な専門職なら、やはり論文書ける能力って重要かと。

頑張りましょう。