経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

金融と物理学

2015-06-04 07:43:42 | 雑感
金融経済学、数理ファイナンスといったアタリだけど、今はココイラをお勉強、そんな状況に。

で、経済物理学のノートを整理してみようかと。

証券投資も経営技法として自分流?に組み立ててみたいのだけど、基盤は経済物理学に基盤なるかと。

自分でコツコツ数理と経済、それに財務のお勉強ができない方は、この分野の専門家にはなれない、そんな気が。

頑張りましょう。

デザインレビュー

2015-06-04 05:09:06 | 雑感
今いる病院のお医者様方には、色々な角度でご検討していただいている、という状況。

デザインレビューがしっかりしている、というマネジメントを感じるの。

チームによる協調知識ってすごく重要で、これが形成されて反映される、そんな経営技法って有用でしょうよ。

何しろ、治したい、今はこれが全て。ただ、前回の病院の処置も今に至るには必要だった、そんなことを感じているの。

自分のお腹の妙な構造が原因で厄介なことが起こっているので、これを防ぐ手だてを試行錯誤で明らかにし、治癒させるのに効果的なデザインを決める過程が今かと。

で、手術の日時も決まったので・・・そのデザインをより良いものに・・・。今日は造影剤を使ったCT。

今回も多くの方々に感謝なの。

6月3日(水)のつぶやき

2015-06-04 04:21:36 | 雑感