確実に安全である、と言い切るのって難しいでしょ。
只今、考察中。
只今、考察中。
ビジネスだけど、確かに価値創造でしょ。だけど、末端の消費者側に対する安全・安心をどう形成するのかって重要でしょ。現実の問題として、イカガワシイ商売の被害って少なくないし、詐欺や詐欺まがい、誇大広告・・・と問題って生じているし。
法できっちりルールを定めて、行政により取組んで行く、というのは当然でしょうけど、それでも問題って生じていて、ココイラって厄介。ビジネス・パーソンの職業倫理や経営品質に落とし込んで考えることもできるけど、余りに曖昧でもあって、完全な解決になるかどうかが疑問でもあるし。だけど、企業価値をどう捉えるのか、こんなことも絡んでいて・・・。
品質経営の徹底だけど、顧客満足を基盤とする、、そんなやり口ってなるの。しかも、TQMでしっかり行う、そんなことに。要は、マネジメントそのものでココイラのことを捉える、そんなことも可能でしょうよ。だけど、品質保証の担当者やクレーム専門のお仕事をされている方々って、諸々のご苦労もあって・・・。
模索は続くけど・・・。