経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

8月26日(水)のつぶやき

2015-08-27 04:18:11 | 雑感

ものづくりのイノベーション

2015-08-27 03:31:35 | 雑感

地域だけど,ココイラと中小企業や起業との関わりって大切でしょ.もちろん,大企業ともなんだけど.

特に,中小企業のイノベーション,要はものづくりなんだけど,地域活性と絡んでいる,という具合かと.だけど,構図としてはその地域にある大企業が影響している場合もあるの.

こういったことを踏まえた技術経営,さらに経営工学って重要でしょうよ.

足場をしっかり固めて,きっちり学問を築く,そんなやり方を続けるのって強さを育てるかと.

 

 


地域活性の経営技法

2015-08-27 02:58:15 | 雑感

地域活性だけど,ココイラって経営技法と相性が良い,要はそんなことなんじゃないかと.

でも,きっちり学問にしないと,やはり普遍の烙印を求めることにならない,と云うことでもあるけど.

だけど,使う経営技法そのものがしっかりしている必要があって,ココイラは科学の応用でもあるでしょ.データ解析が有用なんだけど,きっちり数学に基づいてつくらないと・・・.

学問にするって,根底から積んでいくから,これ自体で腕力が必要なの.

頑張りましょう.