イミテーション・ゲームだけど,この映画をまだ観ていないの.チューリングマシンをベースにしているみたいなんだけど,確かにココイラは物語としてオモシロい,ということかと.
そう言えば,並列推論マシンだけど,こっちの方の物語ってどんな構成になるんだろう? 何故か,森田童子の曲を聴きながら,ちょこっと考えている,今,そんな状態なの.
イミテーション・ゲームだけど,この映画をまだ観ていないの.チューリングマシンをベースにしているみたいなんだけど,確かにココイラは物語としてオモシロい,ということかと.
そう言えば,並列推論マシンだけど,こっちの方の物語ってどんな構成になるんだろう? 何故か,森田童子の曲を聴きながら,ちょこっと考えている,今,そんな状態なの.
彼方此方で企業変革,そんな中で,どう人材を育成して行くのか,ということが気になって・・・.ビジネスの基盤能力を持ったエンジニア,そんな方々が多くなるのって悪くないでしょうよ.
狭い領域だけを究める,というだけに価値を絞って長年の会社勤めをしてくると,確かに企業変革が進んで厳しい状況に追いやられる,ということになることも.
手の打てる,そんな方々に・・・.正直,難しい問題がいっぱいあって,頭の中がウマく整理できないけど,でも,ビジネス&エンジニアリングの専門能力を養成するのって,ココイラのことも含んでいるでしょ.
電子デバイス関連だけど,リストラで苦労されている,そんな方々って多いでしょ.他の分野も色々あるけど,でも,エンジニアの方々が経済の構造変化で厳しい状況に陥るのって特異ではないでしょ.視野が狭いと,何しろ,厄介な問題をそのまま抱え込んでしまって・・・.
信頼性・保全性の実践演習だけど,色々考えている,という状態でもあるの.もちろん,企業の方々向けのセミナーでココイラを扱う,そんなことなんだけど.
海外の状況を知りたい,そんな気分でもあるけど.
昨日は,社会人MBAのゼミ.既に,ある企業様に複数回訪問させて戴いて,現場調査は終わっている,という状況.で,今は提案書のまとめ,という段階なの.
ウチのやり方は,こういったフィールドスタディなの.ケーススタディより実践を重視,そんな位置づけで,グループによる具現的な提案を企業様にプレゼンし,そしてきちんとまとめた提案書をお渡しする,ということに.
コンサルの養成が目的ではないけど,ビジネス・パーソンとしての能力向上では,こういった企業診断型のゼミって効果的,そんな気がしているの.
コレが終われば,また次の訪問先の調査が始まるのだけど,来年3月まで続くので・・・.
で,その後は商大ビジネスレビューに掲載する論文書きが始まって・・・.
土曜の授業が中心で1年半でMBAを修了するのだけど,お勉強はハード,そんなこと.でも,力が付くでしょ,確実に.
頑張りましょう.
ビジネスでの思考だけど,ココイラの基盤って経済学,そんな気がしているの.要は,エンジニアの基盤が物理学であるように,ビジネス・パーソンの基盤って経済学,そんな捉え方.