卒論作成だけど、とりあえず、ゼミも本格的?になってきた、という状況。
懸命に取組んだことの効果だけど、卒業してある程度の年数が過ぎた頃に気づく、そんなことかと。もしかたら、気づかないかもしれないけど。
難しいことを自分の力でやり遂げる、そんなお仕事をおこなせるという原点が卒論、という因果が成り立つことになるかもしれない、要はそんな程度かと。
だけど、すごく大切なのは、学生さんの将来の姿の方で、自力で経営を専門として活躍して欲しい、そんなことが個人的な願いで、毎週、ほんと、厄介だけどゼミでのプレゼンを欠かさず課して・・・。自分でやらずに逃げてばかりいたら、力がつかずで・・・。将来価値に繋がっている、ということを前提にゼミでアレコレと・・・。
頑張りましょう。
懸命に取組んだことの効果だけど、卒業してある程度の年数が過ぎた頃に気づく、そんなことかと。もしかたら、気づかないかもしれないけど。
難しいことを自分の力でやり遂げる、そんなお仕事をおこなせるという原点が卒論、という因果が成り立つことになるかもしれない、要はそんな程度かと。
だけど、すごく大切なのは、学生さんの将来の姿の方で、自力で経営を専門として活躍して欲しい、そんなことが個人的な願いで、毎週、ほんと、厄介だけどゼミでのプレゼンを欠かさず課して・・・。自分でやらずに逃げてばかりいたら、力がつかずで・・・。将来価値に繋がっている、ということを前提にゼミでアレコレと・・・。
頑張りましょう。