経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

情報の経済学と物理学,そしてマネジメント

2018-06-06 23:47:02 | 雑感
アレコレと繋がってくる,ということに気づくと,やはり探求する気力が活性化されるみたい.

だけど,先が見えないでいるときって,凄く辛い,という状態でもあるでしょ.確かに,この状態を誰もが容易に抜け出す,というわけにはいかずで・・・.

頑張りましょう.

ベイジアン・ネットワーク

2018-06-06 22:27:30 | 雑感
ネットワークの理論だけど,結局,コレらの数理モデルと推論がAIの一つ,そんな捉え方を頭の中で組み立てている,というのが只今の状況.グラフ理論を意識しながら,とりあえずベイジアン・ネットワークを考える,要はそんなこと.

ちょこっとオモシロそうなことがわかってきて・・・.

頑張りましょう.





6月5日(火)のつぶやき

2018-06-06 04:46:19 | 雑感

品質マネジメント

2018-06-06 02:21:55 | 雑感
品質だけど,このマネジメントを真摯に・・・.

品質の専門職だけど,実はなくならない,ということでもあるかと.だけど,身につけるべきことが多い,そんなこと.

品質マネジメントの体系と人財育成だけど,新たな展開,そんなことを始める時期でしょうよ.個人的には,戦略経営,イノベーション経営,それと知力経営が繋がっていて,かつエンジニアリングもで・・・.


頑張りましょう.

品質機能展開

2018-06-06 01:12:37 | 雑感
教えたいことっていっぱいあるのだけど・・・。品質デザインだけど、やはり重要で、特に品質機能展開を応用する、そんなことってイノベーションとも絡む、ということでしょうよ。

ここでも主成分分析を使う、実は繋がっているの。

頑張りましょう。