経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

グローバルで活躍できるための基礎および実践に関する能力の養成

2018-06-21 18:58:23 | 雑感
グローバル対応の能力養成の機会だけど、この20年ほどで色々と展開してきている、そんな状況かと。もちろん、もっと前からこういったことの養成って行われてきたけど、広がりが急激に展開された、そんなことって最近でもあって・・・。

で、今後だけど、さらに進んでいくでしょうよ。例えば、大学や大学院の授業が英語になり、企業での会議等も英語になり・・・、といったことがさらに展開して・・・。

どうなって行くのか? 頭ではココイラの基礎と実践の能力を伸ばす、そんなことって重要ってわかってはいるの。だけど、自分がどう変わるか、あるいは頭が混乱して全てを拒否して古いスタイルに固執して・・・、と気になることって色々で。

頑張りましょう。






経済・経営系における統計分析教育の大切さ

2018-06-21 08:08:14 | 雑感
愚直に続けるだけでしょうよ.だけど,基本から応用,さらに実践を教える,そんなことって容易じゃないけど,工夫しながらしっかり実績を出す,そんなこをやめない,まずはコレが必要.経済・経営系における統計分析教育のことなの.学部,それに大学院,さらに企業等での教育すべてに亘ってなんだけど.

だけど,基本として経済・経営のことに興味がある,ということがないと,やはり難しいかと.教える方にココイラがないと,どうも上手くいかない,というのは当然だし・・・.

頑張りましょう.

6月20日(水)のつぶやき

2018-06-21 04:43:53 | 雑感