経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

11月26日(月)のつぶやき

2012-11-27 03:11:49 | 日記

意思決定論だけど,経済物理も取り入れて教えるのが良いかなーと,考え中.既に,ゼミのシラバスを提出してしまったのだけど,まあ,うちの学生さんたちなら理解可能な方もいるでしょうけど.国際的に大学生はお勉強に集中,そんな流れでもあるけど...変化しているの,急激に.



イノベーション活性と地域

2012-11-26 06:27:34 | 日記
イノベーションだけど,地域の力って大切でしょうよ.だけど,本質は,発展する条件が備わっているか,ということ.当たり前のように思えるけど,経営デザインで捉えるのなら,ココイラをどうイジルのかが大切でしょ.気ばかり焦って,器だけで...本質が見えていないと器が条件って思ってしまって...こういう思考に陥っているところって多いでしょ.

で,アントレナーシップで考えると,イノベーションの条件をきっちり見極めて,地域に入り込めるか,そんなことが大切かなーと.だけど,地域だけで仕事をする,というのとは違って,あくまでもイノベーションの持続が目的なの,ここでの地域の重重要性は.

自分がイノベーションを続けるのに合っていると思えれば,どこでも良い,そんな言い方もできるけど,でも,共通して良いって感じられる何か,このアタリがあるはずで,そんなんが条件でしょうよ.ただし,時間とともに変化して...と,厄介なもの,そんな気が.

個人的なことを言えば,関西なんだけど,実は満足しているの.しかも,神戸なんだけど...もちろん,同じように思っている方々もいるだろうし...各種の集まりもあって...でも,地道さが大切かなー...地域の関わりって,コレ自体が創成システムでもあるし.

要は,地域をどう捉えて,そしてどう繋げるのか,そんなことってビジネスでは重要で,これも経営デザインとして技法で構成する,そんな仕掛けをつくるのが必要ってことかと.

がんばりましょう.

















11月25日(日)のつぶやき

2012-11-26 03:14:40 | 日記

神戸マラソンの日だけど,抽選に落ちたので走れず...しかも,いつものジョギングコースも規制で使えず,それでもどこを走ろうか模索中.走った後はバイクで図書館に...だけど,規制と渋滞で,どこを走って行くのかも模索中.2年連続で抽選落ちて,やや心は荒れているけど.



統計学の思考

2012-11-25 09:11:24 | 日記
統計学の思考だけど,方法論をつくりだして,コレがもとになってさらに進化...
当たり前のことで,学問って思考の解明と発展なんだけど,社会全体で考えると,常に不十分で,社会そのものも複雑で...それで,人間そのものを見ようとしても,複雑だし,表現方法もいろいろ...

で,統計学って自然,社会,人間(人文)のすべてに関わるでしょ.やはり,オモシロイの.

粗っぽい感想だけど.



知的情報とその処理方法の解明と開発

2012-11-25 09:08:58 | 日記
イノベーションの経営,そんなことを考えていたの.顧客の求めるもの,それを予測,推論して,それでソレを提供する,だけど利益出すなどの条件が...ビジネス・モデルと市場の予測,もちろん開発・設計・製造といったオペレーションの融合が重要...要は,上流工程での経営デザインの構成と実践が必要.

で,知的情報だけど,こういった融合のマネジメント,すなわち経営デザインで基盤となるビッグ・データでもあるの.市場データ,これだけじゃなくて,企業内のデータ,サプライヤーのデータ...などなどいろいろあるでしょ.

まず,こういったビッグデータの概念を整理して,それで処理方法,これも知的な方法なんだけど,この開発が必要.だけど,人間ってこういった処理を頭の中でやっている,そんな見方も大切で,脳科学や生命科学での解明,ココイラがヒントに...

経営デザインだけど,狭い見方を破壊しないと,イノベーションに対応できるツールって創れないし,こういったイノベーションのイノベーションが重要でしょうよ.

それにしても統計学って最強,そんな気が...実はBBCのラジオでニューロサイエンスとビッグデータのことやっていて,聴きながら自分の問題に置き直して?考えていたの...それにしても,BBCそのものがビッグデータ,そんな気が...

がんばりましょう.

ライフサイクル・マネジメントの数理

2012-11-24 05:32:23 | 日記
ライフサイクルだけど,経営デザインではコレって重要で,製品設計と絡めてプランの精密化を図る,そんな状況でしょうよ.

で,ライフサイクルの経済工学,ココイラからオリジナルの構成を...あくまでも個人的な視点だけど,しっかりやり遂げれば,技術経営がホンモノになるでしょうし.

工学だけど,経営としっかり融合させて,より精密な数理手法で基盤を創るのって大切でしょうよ.ただし,柔らかな思考が必要で,固執した根拠の曖昧な自信だと,滅びるでしょうよ.

がんばりましょう.



11月23日(金)のつぶやき

2012-11-24 03:16:03 | 日記

経営だけど,しっかりこの分野のことを学ぶ,そんな姿勢って大切でしょうよ.エンジニアの教育でイノベーション,アントレプレナーシップ,マネジメントなど,しっかり融合する,そんなことって大切.ココイラ,世界の流れ,そんな状況.


多軸のNC、プログラミングの作成過程が気になるの。知的処理、どう作り込むかも。機械学習、この言葉がぴったり。

1 件 リツイートされました


技術力

2012-11-23 19:17:12 | 日記
ヨーロッパに本社のある企業なんだけど,重工のエンジニアリングでは巨大.

新しいエンジニアリングの視点をきっちり持っていて,サスガ,なの.日本の技術だけど,決して楽観なんてできないでしょうよ.もっと努力しないとね.要は,イノベーション経営のデザインを製品デザインに組込むやり方...それとライフサイクルをビジネスに...

がんばりましょう.


生産技術と製品設計,経営デザイン

2012-11-23 19:16:49 | 日記
生産技術だけど,確かに高度な加工のできる企業さん,強みを持って厳しい状況で経営に奮闘,そんな状況でしょ.

だけど,ただサプライヤーとして請け負うだけでなく,製品設計に関わる,そんなことって大切かなーと.逆を言えば,製品設計の段階で,サプライヤーとのオープン・イノベーションがきっちりできていないと,その先が上手く行かない,そんなことかと.

で,同時に,この段階で,経営デザインもきっちりできていないと...

ものづくりだけど,今までとは違う,そんな雰囲気でもあるでしょ.

がんばりましょう.