mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

台東と言う街~あきこさんへ

2011-12-22 19:50:06 | 青島の状況

私のブログを訪ねて下さるあきこさんと言う方からお尋ねがありました。


「上海で去年オーダースーツを作ったのですが青島でもそのようなお店はありますか?」

中国ではよく聞きますが、「安くて、早くて、仕立てが良い」と言う話です。

私は大学周辺しか知りませんので、青島在住が長い友人に尋ねてみました。


以前にご紹介しましたが、青島には新市街地、旧市街地、台東商貿区があります。

最近は他にも観光地区などができているようですが。

 

あきこさんは青島が2度目だと言うことですのでもうご存知かもしれませんが、

台東と言う街には色んなお店があります。

歩行街に、「千川」と言う生地屋さんがあって、そこが一番有名らしいですよ。

日本語は通じませんが日本の雑誌なども沢山置いてあるそうです。

千川の近くに他にもお店があるそうですので、先ず「台東」に行かれてみたらいかがでしょうか?

ご存知なければと思い以前私が行った時の台東の街の様子をアップしておきますこちら

表面だけしか見ていませんので分かりませんが、専門店が沢山あるようです。

夫は中国に来て書道を始めましたので、この付近にある表具屋さんや、印鑑、筆等を求めに度々訪れています。


余りお役に立てなかったかもしれませんが、お時間があれば台東をぶらついて見られると面白いと思います。

好いご旅行になることをお祈りしています。


今日は冬至です!

2011-12-22 15:42:16 | 日々の出来事

今日は24節気の一つの冬至です。

                        二十四節気一覧
                 :立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
                 :立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
                 :立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
                  :立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒

日本では「立春」「啓蟄」「春分」「夏至」「秋分」「冬至」以外はあまり24節気が話題になることはありませんが、中国では「穀雨」、「処暑」、「霜降」等の耳慣れない言葉をよく聞きます。
当初、私は「24節気」覚える努力をしましたが、未だに一つ、二つ出てきません。
皆さんも覚えて見てはいかがでしょうか。



日本では、この日に
ゆず湯に入り、冬至がゆ小豆がゆ)やカボチャを食べると風邪をひかないと言われている。

中国北方では餃子を、南方では湯圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣がある。
また、この日は家族団欒で過ごすという風習もある。

「冬至にかぼちゃ」は現代的に解釈すると、緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンの多く含まれるかぼちゃを食べ、風邪等への抵抗力をつけようとした先人の知恵だと言えます

この「冬至にかぼちゃ」を食べる理由に比べて、中国の「冬至に餃子」を食べる理由が面白いのです。

授業で老師が説明した話によると、冬至の頃は耳も凍るように寒いので耳の形をした餃子を食べるのだそうです。
この話を聞いた時、「また、餃子?」と思ってしまいました。
中国人(特に北方)は何かにつけて餃子を食べますが、食べるのにこんなこじつけが必要なのでしょうか?
一寸笑える理由でしょ!?
でも餃子にも体が温まる食材が沢山入っています・・・ニンニク、ショウガ、唐辛子・・・。

ともかく好きなものを沢山食べて、寒いこの時期を乗り切りましょう!!!

 

先ほど、一緒に日本語の勉強をしているZ老師が、「今日は冬至ですから、これを食べて下さい!」と、
沢山の餃子(40個も)をわざわざ届けて下さいました。

     


日本式にかぼちゃも食べたいのですが、どうも中国の南瓜は口に合いません(失礼)
先ずは、沢山のご好意の詰まった餃子を食べてこの寒さを乗り切ることにしましょう!

 

今年も残すところ10日ばかり、皆さんもどうぞお元気にお過ごし下さいね。