娘たちが結婚式を挙げた「赤間神宮」は北九州や中国地方では平家所縁の神社として有名です。
歴史好きの夫の影響で次女も歴史大好き・・・暇に任せて二人で近隣の史跡巡りをしているみたいでした。
私は名前は知ってはいたものの、一度も行ったことがありませんでした。
詳しい事はこちら⇒をご覧下さい。
儀式の前に親戚の記念写真を撮ります
儀式は大安殿内の内拝殿で行われます
準備中の巫女さん
神主さんの祝詞の後、夫婦の誓いの言葉、指輪交換、三々九度の杯、親族の紹介・・・
その間、舞台では巫女さんが舞を舞って下さり
最後にも歴史を感じられる舞が舞われ、これは全員で鑑賞しました。
舞が終わると、もう一度神主さんが祝詞をあげられ、これで全て終了です。
何度か神前結婚式に列席しましたが(私たちも神前結婚)
この赤間神宮のお式はお囃子も生演奏でとても厳かなお式でした。
神前で両家の親族の見守る中誓いを交わした二人・・・これからの生活の中で色んな試練にも出会うでしょうが
この日を忘れずに、二人で楽しく乗り越えて行って下さいね