銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

妖怪退治・前

2025-02-16 16:02:30 | めいたんていコナン…など
 2025年2月15日は第1153話「屋久島の山姫 (前編)」が放送された(2月16日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 劇場版の公式サイト


・「屋久島の山姫 (前編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 小五郎、コナン、蘭は、漁師の日高大成から依頼を受けて、鹿児島県の屋久島を訪れる。依頼内容は、娘でNGO法人『屋久島の森防衛隊』代表の日高良美が殺害されたため、その事件の犯人を見つけてほしいというものだった。二週間前、屋久島の縄文杉の根元で、良美が心肺停止の状態で倒れているのが発見され病院へ運ばれたが、そのまま死亡。今も警察の捜査は進んでおらず、大成は小五郎に助けを求めることにしたのだ。
 事件を調査するために、第一発見者であるガイド・北別府綾也の案内で縄文杉へ向かうことになったコナンたち。長い登山に苦戦する道中、屋久島に伝わる「山姫伝説」を耳にする。山姫は人の血を吸う恐ろしい妖怪らしい。その時、何者かに追われた人物が崖から転落するのを目撃。屋久島の妖怪・山姫の謎。そして、事件の犯人はいったい誰なのか?


 世界遺産の縄文杉で殺人事件!? というお話。苦労して現場に行くと、新たな事件発生。いろいろな意味で大変なお話。

 実際に現場に行くのは本当に大変そうだ。まずは次回を待ちましょう。

・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ

  毛利 蘭: 山崎和佳奈
 毛利小五郎: 小山力也
-------------------
  日高大成: 塩屋浩三
 北別府綾也: 阪口周平
  山元裕二: 大西健晴
  塚田太郎: 豊永利行
  國生香澄: 真堂 圭
-------------------
   男性客: 尾高慶安
   男性客: 小野元春
   男性客: 松嶌杏実
-------------------
内田アナウンサー:内田直之
横山アナウンサー:横山あさみ

 内田さんと横山さんは鹿児島読売テレビのアナウンサーである。


 次回、2025年2月22日は第1154話「屋久島の山姫 (後編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 殺害事件の捜査で屋久島を訪れたコナン、蘭、小五郎。現場の縄文杉を調べている最中、蘭は屋久島の妖怪・山姫を模した案山子を発見する。「黒く長い髪をした妖怪に出会ったら、笑われる前に笑わなければならない。さもなくば、全身の血を抜かれてしまう」――ガイドの北別府に話を聞いた帰り道、逃げ惑う國生の姿を発見。國生を助け出すと、山姫の名前を呟き気絶してしまう。犯人は山姫の伝説になぞらえて事件を起こしているのか?

 恐ろしい妖怪に扮した人物に追われれば、普通に逃げるだろう。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

犯人は踊る

2025-02-09 18:21:00 | めいたんていコナン…など
 2025年2月8日は第1152話「ラストダンス」が放送された(2月9日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 劇場版の公式サイト


・「ラストダンス」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 園子に誘われ、不動産会社経営者・高田健作の自宅で行われるパーティーに参加したコナンと蘭。会場には健作の妻・此乃美と有名人も多く参加していた。健作と談笑していたコナン達だったが、そこにやってきたメイド・山里梨香が健作のスーツに飲み物をこぼしてしまう。激怒する健作を此乃美がなだめ、梨香は着替えを手伝うため会場を後にする。此乃美は場を治めた後、トイレに向かった。
しばらくして梨香と此乃美は戻って来るが、健作の姿がない。梨香によると、着替えた後に一服しているとのことだ。梨香に健作を呼んでくるように指示を出し、此乃美は「健作が戻ってきたらメインイベントを始める」と言う。このパーティーはダンスパーティーだったのだ。園子と蘭がアクセサリーを外し、靴を履き替えて準備をしていると、庭の方から悲鳴が聞こえてくる。駆け付けたコナンが見つけたのは、崖の下に転落した健作の遺体だった。
 現場に到着した目暮警部たちは、健作が飲酒していたこともあり事故だと考える。しかしコナンは、争ったような足跡があったことから、他殺だと主張。犯行が行われた時刻、ほとんどの人は会場に残っていたため、容疑者は此乃美、梨香、そして挙動不審な様子で会場から出ていったパーティー参加者・吉岡悟ということになる。吉岡の顔を見た此乃美は、「夫に借金があった」と言い出す。さらに、吉岡は犯行時刻に何をしていたか言おうとせず……。


 オリジナル一話完結。パーティーにコナンくんを連れて行っちゃだめでしょう。

 ということで、主催者がなくなって犯人は…と。まあ、衆人環視の前でメイドを殴打しようとしているところから、いつかはそういうこともあるでしょうと。

 お客さんたちは裏の顔に気づかないもんなのかね。

・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ

  毛利 蘭: 山崎和佳奈
  鈴木園子: 松井菜桜子
-------------------
  目暮警部: 茶 風 林
  高木刑事: 高木 渉
  千葉刑事: 千葉一伸
   鑑 識: 三戸耕三
-------------------
  高田健作: 郷田ほづみ
  吉岡 悟: 川田紳司
  山里梨香: 牧口真幸

 高田此乃美: 池澤春菜
-------------------


 次回、2025年2月15日は第1153話「屋久島の山姫 (前編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 小五郎、コナン、蘭は鹿児島県の屋久島を訪れる。縄文杉に遺体を遺棄された事件の調査のため、第一発見者であるガイド・北別府綾也の案内で縄文杉へ向かうことに。長い登山に苦戦する道中、屋久島に伝わる「山姫伝説」を耳にする。山姫は人の血を吸う恐ろしい妖怪らしい。その時、何者かに追われた人物が崖から転落するのを目撃。被害者は「山姫」と呟いたまま意識を失ってしまい……伝説模した事件の真相を求めて、行ってみっが!

 旅情編か。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和七年一月場所→三月場所

2025-01-29 23:18:02 | 大相撲観測日誌
 一月場所が終わり、1月29日は令和七年三月(春)場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報

 理事会・番附編成会議で豊昇龍(立浪、モンゴル)の横綱昇進が決定。一門の境川理事・大鳴戸審判委員使者として派遣され、伝達式が行なわれた。豊昇龍は「横綱の名を汚さぬよう、氣魄一閃の精神で精進いたします」と口上を述べた。

 1月17日に照ノ富士が引退して横綱不在となったが、12日で解消され番附上の空位も免れた。

 また、十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、若ノ勝(常盤山、栃木県)・草野(伊勢ケ濱、熊本県)・大辻(高田川、兵庫県)の新昇進、風賢央(押尾川、愛媛県)・日翔志(追手風、東京都)の再昇進が決まった。

 豊昇龍は平成30年1月初土俵。9月新幕下、31年3月上位進出。令和元年7月西下2で初めて負け越したが、9月東下5の4勝ながら11月新十枚目。7勝で惜しくも一点負け越したが十枚目には残留し、2年7月東6で10勝ながら9月新入幕。4年1月東前6で11勝を挙げて3月新小結。8・8・9勝と3場所勝ち越して9月やっと新関脇。6場所で通過して5年9月新大関。7年3月新横綱となる。小結から関脇は3場所待たされたが、それ以外はかなり番附運が良く順調に出世している。また、4年1月以降は負け越しがない。昇進時年齢は25歳。

 若ノ勝は令和4年1月初土俵。11月新幕下。6年7月上位進出は3勝止まりだったが、9月以降3場所勝ち越して一気に関取昇進を決めた。

 草野は令和6年5月幕下最下位格付出で初土俵。11月上位進出。東下7・西下3で4勝止まりだったが運良く関取昇進。宮城野親方の弟子だが、初土俵前に部屋が閉鎖されたため伊勢ケ濱部屋預りとなっている。そのためかしこ名は付けられなかった。

 大辻は平成31年3月初土俵。令和2年11月新幕下、3年9月上位進出。しばらく中位にいたが、5年11月以降は15枚目以内に定着。6年11月東下14・7年1月西下5の連続5勝で一気に関取昇進を決めた。

 風賢央は令和4年3月は初土俵。6年5月新十枚目は西14の7勝で惜しくも残留ならず。翌場所途中休場で東下14まで落ちたが、3場所勝ち越して関取再昇進を決めた。

 日翔志は令和3年5月初土俵。5年11月新十枚目を決めたが、怪我のため2勝止まり。ようやく関取再昇進を決めた。


 番附発表は2月25日(火)。定例発表日である24日は振り替え休日のため1日繰り下げである。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

令和七年一月場所・千秋楽

2025-01-26 20:05:13 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は千秋楽。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大喜翔(西4、追手風。初、各段も初)
 平成31年1月白川で初土俵。令和元年5月大喜翔に改名。2年7月新幕下、最高位は4年7月の下24。6年3月途中から休場、今場所序ノ口で復帰した。


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 矢後(西19、押尾川。初、各段は平成29年7月幕下以来2回目)
 平成29年5月幕下15枚目格付出で初土俵。9月新十枚目も2場所連続7勝止まりで幕下陥落。30年3月1場所で復帰して定着k、31年1月新入幕、最高位や翌3月の前10。勝ち越したのは新入幕場所のみで、4場所で陥落。以降は幕下と十枚目を行き来し、令和4年9月以降は幕下暮らし。6年7月から3場所全休し、今場所初めて序二段で取った。


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大斧[だいまさかり](東32、追手風。初、各段も初)
 令和6年1月斧澤で初土俵。5月大斧に改名、最高位は先場所の三15。


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 琴大進を内無双でください、川副5勝目。
 漣を寄り切り、朝志雄6勝目。
 安大翔を叩き込み、對馬洋6勝目。
 魁勝を叩き込み、三田6勝目。

◎7勝
 夢道鵬(東44、大嶽。初、各段も初)
 令和元年11月初土俵。2年9月新幕下、5年9月上位進出。最高位は6年3月の下12。三段目納谷・幕内王鵬の弟(入門は納谷が一番最後)。


・十枚目(十両)
 獅司が2敗、3敗で竜電・安青錦・生田目が続く。生田目と安青錦は直接対決。獅司が敗れれば、後で登場する竜電も含め
2~3名の決定戦の可能性。

 大奄美を押し出し、若ノ勝(下筆頭)5勝目。大奄美(東11)は4勝11敗で苦しい。
 島津海を破り、大辻(下5)5勝目で関取は? 島津海(東10)は3勝12敗で苦しい。
 英乃海7勝目、新十枚目羽出山(東12)6勝9敗で残留は?
 3敗同士。生田目の引きに落ちず、安青錦押し出して12勝。決定戦進出の可能性を残した。
 大翔鵬を突き落とし、志摩ノ海(東5)3勝目で星の上でも残留。
 友風を押し倒し、獅司13勝で優勝。
 竜電を押し出し、東白龍勝ち越し。
 五分同士。出る白鷹山に嘉陽が土俵際投げて団扇も物言い。白鷹山が出るのと嘉陽が投げた際足の甲が返っており同体取り直し。白鷹山が押し出して勝ち越し。嘉陽(西筆頭)は一度団扇を受けながら敗れて負け越し、新入幕は幻となった。

◎13勝2敗
 獅司(西4、雷。初、各段も初)
 令和2年3月初土俵。3年3月新幕下、7月上位進出。5年7月新十枚目。6年11月新入幕は5勝止まりで1場所で陥落した。入門時はしこ名の通り入間川部屋、師匠交代によって雷部屋所属。


・幕内(まくのうち)
 金峰山が2敗、豊昇龍・王鵬が3敗で続く。金峰山と王鵬が直接対決。王鵬勝てば巴戦の可能性。

 玉鷲を叩き込み、琴勝峰5勝目。勝てば敢闘賞の玉鷲は9勝止まりで残念。
 欧勝馬を下し、錦木勝ち越し。
 髙安を寄り切り、伯桜鵬10勝目。
 湘南乃海を押し出し、千代翔馬9勝目。
 平戸海7勝目、阿武剋負け越し。
 五分同士。翠富士を突き出し、豪ノ山勝ち越し。
 美ノ海を吊って極め出し、熱海富士5勝目。
 勝った方が敢闘賞の一番。攻めて行った尊富士を土俵際叩き込み、霧島11勝で敢闘賞。尊富士は2場所連続10勝5敗。
 攻めて行った金峰山を止めて押し出し、王鵬12勝目。これで3敗で並び決定戦が確定。金峰山は敢闘賞、王鵬は技能賞を受賞。どちらも「優勝すれば」殊勲賞で結びを待つ。
 五分同士。推しの若隆景を叩き込み、一山本勝ち越して最高位更新。若隆景(西小結)は負け越して三役守れず。
 一度は残した阿炎を再度攻め返して突き出し、大栄翔11勝。阿炎(東小結)負け越したが残留か?

 三役揃い踏み。

 長い相撲で遠藤を押し出し、若元春6勝目。

 宇良を突き出し、大の里今場所は10勝。宇良負け越し。
 琴櫻を寄り切り、豊昇龍12勝で巴戦進出。琴櫻は5勝止まり。

 優勝決定巴戦進出者。
☆12勝3敗
 豊昇龍(西大関首席)・王鵬(西前3)・金峰山(西前14)

 まず金峰山を寄り切り、豊昇龍先勝。
 続いて王鵬もよく頑張ったが敵ではなく、豊昇龍連勝で逆転優勝。横綱の芽も出て来た。殊勲賞は受賞者なしとなった。

◎12勝3敗
 豊昇龍(西大関首席、令和5年7月以来2回目)

・殊勲賞
 該当者なし(令和5年11月以来69回目)

・敢闘賞
 霧島(西前頭筆頭、令和2年1月以来2回目。三賞は技能賞3個含め5個目)
 金峰山(西前14、令和5年3月以来2回目。三賞も2個目)

・技能賞
 王鵬(西前3、初。三賞も初)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タネとしかけ以外の謎・後

2025-01-26 16:25:56 | めいたんていコナン…など
 2025年1月25日は第1151話「怪盗キッドと王冠マジック (後編)」が放送された(1月26日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 劇場版の公式サイト


・「怪盗キッドと王冠マジック (後編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 怪盗キッドは予告通り、コナンたちの目の前で、世界最大級のトルマリンが埋め込まれた王冠「海の魔女の水飛沫」を消してみせた。予告時間の21時に出現し、コナンたちの目の前で警報ベルを鳴らさずに王冠を消滅させた怪盗キッドの姿に、鈴木ビルの巨大モニターで見ている見物客は盛り上がる。さらに、対キッド用特殊通路「風神の路」があるにもかかわらず、怪盗キッド自身も姿を消してしまった。機動隊員によると唯一の出入り口である「風神の路」を通過した者はいない。展示場内にいる誰かが怪盗キッドの変装だと見抜いたコナンは、王冠を隠し持っている者を探す。しかし、展示場主任の安堂芹亜、宝石鑑定士・中條近与、古美術鑑定士・狩野文嗣を含め、機動隊員たちの誰も王冠を持っていなかった。そんな中、安堂の服装が変わっていることが判明する。コナンは、王冠消失の謎と怪盗キッドの変装を見破るべく推理に挑む。

 盗まれたと思った王冠は、トリックによって見えなくなっただけだった…という展開。梓さんが二人、本物はどちらか…というのは前回冒頭の部分につながっていく。

 それはともかく、ラムがコナンの活躍を観ていますよ。

・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ

 怪盗キッド: 山口勝平
-------------------
  毛利 蘭: 山崎和佳奈
  鈴木園子: 松井菜桜子
 鈴木次郎吉: 佐藤正治

  安室 透: 草尾 毅
  榎本 梓: 榎本充希子
-------------------
  中森警部: 石井康嗣
   警 官: 外崎友亮
   隊 員: 佐久間元輝
-------------------
  中條近与: 真山亜子
  安堂芹亜: 雨蘭咲木子

  狩野文嗣: 成田 剣
-------------------


 次回、2025年2月1日は第893話「星付きレストランの謎」(デジタルリマスター、初回放送は2018年2月24日)を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 コナンは蘭、小五郎と共に、湖畔にある予約の取れない大人気レストラン『クッチーナ・エイゴ』にやってくる。入店すると、テーブルの1つにディナーが始まったばかりと思われる5人分の食事が並べられていたが、客の姿はない。一瞬で人が居なくなったような様子に、コナンは有名な未解決事件『メアリー・セレスト号事件』を思い出す。気絶したシェフと、湖に向かう5人の足跡……コナンはこの不可解な謎を解くことができるのか?

 たった7年前の新しいお話が早くもリマスター放送。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和七年一月場所・十四日目

2025-01-25 21:20:08 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は十四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 各段優勝決定日なので、決定した上位者など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大喜翔(西4、追手風)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 矢後(西19、押尾川)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大斧(東32、追手風)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 天道山を叩き込み、北大地勝ち越し。
 北磻磨を突き落とし、豪刃雄6勝目。

◎7勝
 夢道鵬(東44、大嶽)


・十枚目(十両)
 大奄美を寄り切り、宮城(下4)勝ち越し。大奄美(東11)は10敗目で陥落の星。
 島津海を寄り切り、日翔志(下4)6勝目で関取復帰は?
 大青山を寄り倒し、欧勝海勝ち越し。
 大翔鵬当たったが泊まると全く力が出ず。藤青雲勝ち越し。
 白熊を寄り倒し、安青錦(西5)11勝で入幕は?
 琴栄峰を寄り切り、獅司12勝目。琴栄峰は4敗で脱落。
 竜電を押し倒し、生田目11勝目。竜電も3敗目で獅司が単独首位。
 紫雷を下し、水戸龍勝ち越し。
 栃大海を下し、朝紅龍勝ち越し。
 変わった東白龍に佐田の海が残して最後は送り倒し、佐田の海勝ち越し。
 突き落とす英乃海をさらに突き落とし、嘉陽五分。英乃海負け越し。

☆2敗
 獅司(西4)
☆3敗
 竜電(東3)・安青錦(西5)・生田目(東14)

 明日は3敗の生田目と安青錦が直接対決。獅司と竜電は別の相手と当たるため、獅司が敗れれば2~3名の決定戦。


・幕内(まくのうち)
 輝を破り、錦木五分。
 錦富士を押し出し、玉鷲9勝目。
 遠藤を破り、伯桜鵬9勝目。
 一山本を押し出し、湘南乃海勝ち越し。一山本は千秋楽恒例の五分。
 正代を肩透かしで破り、翠富士五分。豊昇龍にも勝っている正代は負け越し。
 翔猿を突き出し、豪ノ山五分。翔猿負け越し。
 隆の勝を土俵際突き落とし、王鵬11勝で優勝争いに残った。隆の勝負け越し。
 霧島が上手を取って良い形も金峰山慌てず最後はすくい投げ。金峰山12勝で最低でも決定戦進出。霧島は4敗で脱落、4敗勢の優勝の可能性はなくなった。
 阿炎を叩き込み、髙安勝ち越し。
 若隆景を押し出し、宇良五分。
 若元春が土俵際俵で残ったように見えたが、千代翔馬に団扇。差し違いで若元春5勝目。
 平戸海を突き出し、大栄翔10勝目。平戸海は負け越し。

 大関同士。琴櫻を一方的に押し出し、大の里9勝目。琴櫻は9敗で二ケタ王手。
 尊富士に攻める隙を与えず寄り切り、豊昇龍11勝で優勝の可能性。尊富士は4敗で脱落。

☆2敗
 金峰山(西前14)
☆3敗
 豊昇龍(西大関首席)・王鵬(西前3)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・十三日目

2025-01-24 23:45:31 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 各段優勝決定日なので、決定した上位者など。

・序ノ口
 6連勝1名・5勝1敗4名で迎えた。

 豪清丸を押し出し、有瀬6勝目。
 1敗同士。夢之富士を寄り切り、豪ノ勝6勝目。
 中山を寄り切り、若雷6勝目。
 全勝の大喜翔は序二段の若肥前(東二84)を送り倒して7戦全勝で優勝を決めた。

◎7勝
 大喜翔(西4、追手風)


・序二段
 6連勝2名が直接対決。関本を叩き込み、もと幕内矢後が7戦全勝で優勝を決めた。

◎7勝
 矢後(西19、押尾川)


・三段目
 6連勝2名・5勝1敗17名で迎えた。6連勝2名は同部屋なので直接対決はなし。2名とも敗れると多人数決定戦となる。

 1敗同士。旭天道を破り、今場所初土俵の碇潟6勝目で優勝に望み。
 1敗同士。隆勝生を寄り切り、天が6勝目。
 1敗同士。琴羽黒を押し出し、豪聖山6勝目。
 1敗同士。富豊を寄り切り、米沢龍6勝目。
 1敗同士。穂嵩を突き出し、大雄翔6勝目。
 1敗同士。相馬を寄り倒し、麒麟龍6勝目。
 1敗の野田が全勝の大皇翔を破ってともに6勝1敗。
 そしてもう1名の全勝大斧は1敗の千代大豪を引き落として7戦全勝。優勝を決めた。

◎7勝
 大斧(東32、追手風)


・幕下
 優勝争いは6連勝2名で迎えた。

 出沼を押し倒し、将豊竜勝ち越し。
 長村を押し出し、花の海勝ち越し。
 6連勝同士の直接対決。石崎を突き出し、夢道鵬7戦全勝で優勝を決めた。石崎(西8)は関取昇進ならず。
 千代丸を寄り切り、西ノ龍(東6)勝ち越し。千代丸(東10)は負け越した。

◎7勝
 夢道鵬(東44、大嶽)


・十枚目(十両)
 大奄美(東11)4勝目、草野(下3)は4勝止まり。
 島津海(東10)3勝目、荒篤山(下2)負け越し。
 水戸龍7勝目、木竜皇は負け越し。
 獅司を押し倒し、生田目10勝目。獅司は健闘したが及ばず2敗目。
 英乃海を破り、白熊勝ち越し。
 2敗同士。安青錦を押しつぶして竜電11勝目。安青錦は3敗。
 嘉陽を寄り切り、琴栄峰10勝目。
 土俵際栃大海を引っ掛けで逆転、佐田の海7勝目。

☆2敗
 竜電(東3)・獅司(西4)
☆3敗
 安青錦(西5)・琴栄峰(西13)・生田目(東14)


・幕内(まくのうち)
 錦木を押し出し、玉正鳳5勝目。
 阿武剋を押し出し、玉鷲勝ち越し。
 欧勝馬7勝目、幕尻時疾風負け越し。
 美ノ海を押し出し、錦富士は勝ち越し。
 輝5勝目、宝富士負け越し。
 平戸海を寄り切り、伯桜鵬勝ち越し。
 宇良を叩き込み、王鵬10勝目で1差で追う。
 上手を離さない熱海富士を寄り切り、翔猿6勝目。
 霧島が髙安を突き落とし…に物言い。髙安が早く団扇どおり、霧島10勝目。
 正代を寄り切り、若隆景良く攻めて7勝目。
 阿炎が土俵際突き落としを見せるが、尊富士押し出しに物言い。尊富士の足が返るときに阿炎は大きく土俵の外で尊富士が残っていたとの判定。尊富士今場所も二ケタ。
 千代翔馬を突き出し、大栄翔9勝目。
 若元春を押し出し、一山本7勝目。

 大の里を首投げで下し、豊昇龍10勝目。
 琴櫻を一気に突き出し、金峰山11勝目で首位を守る。綱盗り琴櫻はなんと負け越し。

☆2敗
 金峰山(西前14)
☆3敗
 豊昇龍(西大関首席)・霧島(西前筆頭)・王鵬(西前3)・尊富士(西前11)
☆4敗
 大栄翔(西関脇)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・十二日目

2025-01-23 23:54:22 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は十二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。

・序ノ口
☆6勝
 大喜翔(西4)
☆5勝1敗
 夢之富士(東11)・豪ノ勝(西13)・若雷(東15)・有瀬(東18)


・序二段
☆6勝
 矢後(西19)・関本(西60)


・三段目
☆6勝
 大斧(東32)・大皇翔(西36)
☆5勝1敗
 阿龍(西筆頭)・炎鵬(東4)・千代大豪(西7)・野田(西8)・山藤(西15)・麒麟龍(東25)・相馬(東26)・大雄翔(東35)・穂嵩(東40)・富豊(西48)・米沢龍(東50)・豪聖山(東60)・琴羽黒(西64)・隆勝生(西70)・旭天道(東71)・天(東79)・碇潟(東80格)


・幕下
 欧勝竜を引き落とし、朝志雄5勝目。
 北安ぢ地を送り出し、若隆元勝ち越し。
 旭海雄を破り、三田5勝目。
 西ノ龍五分、朝白龍負け越し。

☆6勝
 石崎(西8)・夢道鵬(東44)


・十枚目(十両)
 木竜皇を押し出し、風賢央(下筆頭)勝ち越して関取復帰か。
 水戸龍五分、新十枚目羽出山は負け越し。
 栃大海を突き落とし、生田目9勝目。
 大奄美を寄り切り、志摩ノ海やっと初日で残留か。
 土俵際逆転を狙う白熊を寄り倒し、琴栄峰9勝目。
 1敗同士はウクライナ出身2名が初対決。安青錦を突き落とし、獅司が11勝目で単独首位。
 2敗の若碇が休場して脱落。竜電が2敗を守る。
 白鷹山五分、紫雷負け越し。
 欧勝海を寄り切り、朝紅龍7勝目。
 大青山をひっかけで下し、嘉陽五分。

☆1敗
 獅司(西4)
☆2敗
 竜電(東3)・安青錦(西5)
☆3敗
 琴栄峰(西13)・生田目(東14)・若碇(東13)


・幕内(まくのうち)
 出る伯桜鵬に玉鷲が残して上手投げ、7勝目。伯桜鵬も7勝5敗。
 明生を叩き込み、錦富士7勝目。明生は負け越し。
 輝4勝目、美ノ海負け越し。
 攻める湘南乃海が崩れ、俵で残っていた欧勝海が突き落としで五分。
 宝富士5勝目、玉正鳳負け越し。
 髙安に後ろ向かせて送り出し、熱海富士3勝目。
 王鵬の後ろについて送り投げ、霧島9連勝。王鵬3敗に後退。
 攻める阿炎を残して正代が出て押し出し、五分。
 押し込む豪ノ山を残して逆に寄り切り、若隆景五分。
 宇良を突き倒し、大栄翔勝ち越し。

 金峰山をあっさり叩き込み、豊昇龍9勝目。金峰山2敗目。
 琴櫻攻め返すが、尊富士が俵で残っているところ琴櫻が倒れて7敗目。尊富士は9勝目。
 千代翔馬を一気に寄り切り、大の里勝ち越し。

☆2敗
 金峰山(西前14)
☆3敗
 豊昇龍(西大関首席)・霧島(西前筆頭)・王鵬(西前3)・尊富士(西前11)
☆4敗
 大の里(西大関次席)・大栄翔(西関脇)・千代翔馬(西前5)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・十一日目

2025-01-22 23:40:50 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は十一日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 日向龍を叩き込み、漣5勝目。
 三段目全勝の阿龍(三筆頭)を送り出し、夢道鵬6連勝。
 魁郷を押し出し、将豊竜五分。
 一翔を寄り切り、聖富士五分。一翔は負け越し。
 對馬洋を寄り切り、石崎6連勝で関取王手。
 荒篤山を寄り切り、草野(西3)勝ち越し。
 天空海を押し倒し、風賢央(西筆頭)五分。
 宮城を押し倒し、若ノ勝(東筆頭)勝ち越して関取か。

☆6勝
 石崎(西8)・夢道鵬(東44)


・十枚目(十両)
 大辻(下5)を一気に押し出し、大奄美3勝目。
 白鷹山を突き落とし、生田目勝ち越し。
 うっちゃる欧勝海を琴栄峰が寄り倒し…に物言い。琴栄峰は飛んでいたが、欧勝海の落ちるのが早かった。琴栄峰勝ち越し。
 大青山を寄り切り、羽出山踏みとどまって4勝目。大青山負け越し。
 1敗同士。激しい相撲で若碇も攻めたが最後獅司が寄り切って10勝目。物言いついたが、若碇が先に踏み越していた。若碇2敗に後退。
 藤青雲を突き落とし、白熊7勝目。
 昨日まで全敗だった剣翔が志摩ノ海を寄り切って連勝。志摩ノ海は11敗。
 水戸龍を寄り切り、竜電9勝目。
 朝紅龍を送り出し、安青錦10勝目でウクライナの二人が並んだ。
 嘉陽を叩き込み、栃大海勝ち越し。

☆1敗
 獅司(西4)・安青錦(西5)
☆2敗
 竜電(東3)・若碇(東13)
☆3敗
 栃大海(東7)・琴栄峰(西13)・生田目(東14)


・幕内(まくのうち)
 琴勝峰を押し出し、湘南乃海白星先行。
 残す時疾風に翠富士攻めて4勝目。
 明生4勝目、輝負け越し。
 御嶽海を押し出し、宇良白星先行。
 阿武剋を押し出し、王鵬9勝目。
 宝富士を突き出し、豪ノ山白星先行。
 長くなったが最後は出て行って翔猿をすくい投げ、伯桜鵬7勝目。
 玉鷲を寄り倒し、霧島3連敗から8連勝で一気に勝ち越し。
 一山本を阿炎が突き出し…に物言い。阿炎が途中足が出た? という疑惑は出ておらずやれやれ。阿炎7勝目。
 出る尊富士がまともに引いて墓穴。大栄翔7勝目、尊富士3敗に後退。
 若元春を突き出し、髙安7勝目。若元春負け越して完全に出直し。

 若隆景の足が土俵を割って両者力を抜く。琴櫻5勝目、若隆景は二ケタならず黒星先行。
 大きな両者の対戦。大の里を突き倒し、金峰山10勝目で首位を維持。
 千代翔馬を寄り倒し、豊昇龍勝ち越したが綱盗りには遅すぎか。

☆1敗
 金峰山(西前14)
☆2敗
 王鵬(西前3)
☆3敗
 豊昇龍(西大関首席)・霧島(西前筆頭)・千代翔馬(西前5)・尊富士(西前11)
☆4敗
 大の里(西大関次席)・大栄翔(西関脇)・阿炎(東小結)・髙安(東前6)・伯桜鵬(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・十日目

2025-01-21 23:13:17 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は十日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 陽孔丸を押し出し、将豊竜2勝目。
 阿蘇ノ山を送り倒し、北大地白星先行。
 出羽ノ龍を押し出し、三田勝ち越し。
 二本栁休場、天照鵬白星先行。

☆5勝
 石崎(西8)・對馬洋(西38)・夢道鵬(東44)


・十枚目(十両)
 羽出山を突き出し、生田目7勝目。
 東白龍を押し出し、日翔志(下4)5勝目。
 琴栄峰7勝目、島津海は負け越し。
 大青山3勝目、大奄美負け越し。
 白熊を破り、若碇9勝目。
 寄って行く欧勝海を残して獅司が逆に寄り切り、9勝目。
 藤青雲を下し、竜電勝ち越し。
 英乃海を寄り切り、剣翔今年初日。
 紫雷3勝目、栃大海3敗に後退。
 朝紅龍を叩き込み、友風五分。
 佐田の海を寄り切り、安青錦9勝目。

☆1敗
 獅司(西4)・安青錦(西5)・若碇(東13)
☆2敗
 竜電(東3)
☆3敗
 栃大海(東7)・琴栄峰(西13)・生田目(東14)


・幕内(まくのうち)
 出る阿武剋を小手投げで破り、時疾風五分。
 出る輝を土俵際逆転、翠富士3勝目。
 美ノ海4勝目、琴勝峰負け越し。
 欧勝馬と伯桜鵬が一緒に落ちて欧勝馬に団扇。伯桜鵬の足は早かったが欧勝馬も体がなく同体取り直し。伯桜鵬を上手投げ、欧勝馬五分。
 宝富士も残したが湘南乃海の動きが良く小手投げ、五分。
 一山本を突き落とし、尊富士勝ち越し。
 もと大関同士。残す御嶽海を正代が押し出し五分。御嶽海負け越し。
 玉鷲を寄り切り、王鵬10日目に勝ち越し。
 熱海富士をまっすぐ寄り切り、遠藤五分。熱海富士はまた負け越し。
 千代翔馬を引き落とし、霧島7勝目。千代翔馬は2敗に後退。
 金峰山をあっさり突き落とし、阿炎6勝目。金峰山に土で全勝がいなくなった。
 翔猿を叩き込み、若隆景五分。
 宇良が翔猿並みに動き回ったがそれまで。若元春が押し倒し3勝目。

 豪ノ山つっかけ。2回目、大の里ガバッと変わったが不成立。3回目、豪ノ山一気に出るところを大の里が叩き込み7勝目。
 大栄翔を下し、豊昇龍7勝目。
 平戸海を押し出し、琴櫻4勝目。

☆1敗
 金峰山(西前14)
☆2敗
 王鵬(西前3)・千代翔馬(西前5)・尊富士(西前11)
☆3敗
 豊昇龍(西大関首席)・大の里(西大関次席)・霧島(西前筆頭)
☆4敗
 大栄翔(西関脇)・阿炎(東小結)・髙安(東前6)・一山本(西前6)・玉鷲(東前10)・阿武剋(西前12)・伯桜鵬(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・九日目

2025-01-20 23:03:43 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は九日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 納谷(三6)を引き落とし、川副勝ち越し。
 阿龍(三筆頭)5連勝、漣に土。
 深井を押し出し、夢道鵬5連勝。
 朝興貴を下し、對馬洋5連勝。
 魁勝を押し出し、石崎5連勝。
 千代丸を押し出し、大辻勝ち越し。
 西ノ龍を叩き込み、荒篤山白星先行。
 風賢央を寄り切り、宮城白星先行。
 若ノ勝を引き落とし、日翔志勝ち越し。

☆5勝
 石崎(西8)・對馬洋(西38)・夢道鵬(東44)


・十枚目(十両)
 木竜皇と組み合って、最後掛け投げを決めて若碇勝ち越し。先場所7勝止まりだったが、もう8勝。
 大奄美を破り、東白龍白星先行。
 出る大翔鵬に土俵際さっと大青山が入れ替わって2勝目。大翔鵬負け越し。
 水戸龍と獅司、お互い投げて残して最後は獅司が寄り切り勝ち越し。
 剣翔を送り出し、栃大海7勝目。
 朝紅龍を叩き込み、英乃海白星先行。
 嘉陽を押し出し、安青錦勝ち越し。
 志摩ノ海を寄り切り、佐田の海白星先行。

☆1敗
 獅司(西4)・安青錦(西5)・若碇(東13)
☆2敗
 竜電(東3)・栃大海(東7)
☆3敗
 朝紅龍(西2)・白熊(東4)・欧勝海(西9)・琴栄峰(西13)・生田目(東14)


・幕内(まくのうち)
 紫雷(十2)を寄り切り、輝3勝目。
 玉正鳳と琴勝峰のショウホウ対決は琴勝峰が制して2勝目。
 錦富士を寄り倒し、阿武剋6勝目。
 北の若休場、錦木白星先行。
 出て来る尊富士をさっと小手投げで仕留めて金峰山9連勝。尊富士は2敗目。
 明生を破り、伯桜鵬6勝目。
 御嶽海をきれいに下手投げ、翠富士2勝目。
 玉鷲を引き落とし、遠藤4勝目。
 粘る欧勝馬を押し倒し、一山本6勝目。
 宝富士を突き出し、髙安6勝目。
 美ノ海をとったりで下し、千代翔馬勝ち越し。
 熱海富士を破り、王鵬連敗ストップ7勝目。
 出る隆の勝を土俵際すくい投げ、若隆景4勝目。
 阿炎を押し出し、霧島6勝目。
 翔猿を押し出し、若元春2勝目。

 平戸海白星先行、突き落としにバッタリ豊昇龍まさかの3敗目。
 琴櫻を押し倒し、宇良白星先行。気持ちが切れたか琴櫻6敗目。
 大栄翔を叩き込み、大の里6勝目。

☆全勝
 金峰山(前14)
☆1敗
 千代翔馬(西前5)
☆2敗
 王鵬(西前3)・尊富士(西前11)
☆3敗
 豊昇龍(西大関首席)・大の里(西大関次席)・大栄翔(西関脇)・霧島(西前筆頭)・髙安(東前6)・一山本(西前6)・玉鷲(東前10)・阿武剋(西前12)・伯桜鵬(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タネとしかけ以外の謎・前

2025-01-19 21:37:19 | めいたんていコナン…など
 2025年1月18日は第1150話「怪盗キッドと王冠マジック (前編)」が放送された(当日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 劇場版の公式サイト


・「怪盗キッドと王冠マジック (前編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 鈴木財閥の鈴木次郎吉の元に、怪盗キッドから予告状が届く。今回狙われたのは、世界最大級のトルマリンが埋め込まれた王冠「海の魔女の水飛沫」。コナンは、蘭、園子と共に展示フロアに行くと、そこには梓の姿があった。「警備員達用のサンドイッチを安室と配達しに来た」という梓は、「“あの通路”をキッドがどう攻略したか後で教えてほしい」と言い残して去っていく。コナンたちが向かった先には、次郎吉が新たに導入した対キッド用特殊通路「風神の路」が、展示場の唯一の出入り口に設置されており、王冠が1ミリでも離れると即座に出入口が封鎖される最新防犯設備だった。次郎吉は今回の警備に相当自信を持っているようで、蘭や園子も見学することができるようになっていた。キッドキラーとして呼ばれたコナンは、令和の魔術師を捕まえられるのか?

 原作から怪盗キッド話で前後編。相変わらず人気の怪盗、キラーの小学生。原作ではあまり時間が経っていないそうだが、そうするとかなり頻繁に怪盗が襲っていることになる。大丈夫だろうか。

・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ

 怪盗キッド: 山口勝平
-------------------
  毛利 蘭: 山崎和佳奈
  鈴木園子: 松井菜桜子
 鈴木次郎吉: 佐藤正治

  安室 透: 草尾 毅
  榎本 梓: 榎本充希子

  脇田兼則: 千葉 繁
-------------------
  中森警部: 石井康嗣
   隊 員: 田島章寛
   隊 員: 佐久間元輝
   隊 員: 高野憲太朗
アナウンサー: 小澤亜李
-------------------
  中條近与: 真山亜子
  狩野文嗣: 成田 剣
  安堂芹亜: 雨蘭咲木子
-------------------

 安室役は前任者が私生活の乱れで降板したため、今回から草尾さんに交代した。


 次回、2025年1月25日は第1151話「怪盗キッドと王冠マジック (後編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 怪盗キッドは予告通り、コナンたちの目の前で、世界最大級のトルマリンが埋め込まれた王冠「海の魔女の水飛沫」を消してみせた。王冠が動くと作動するはずの警報は鳴らず、キッドも姿を消してしまう。しかし、機動隊員によると唯一の出入り口である対キッド用特殊通路「風神の路」を通過した者はいない。展示場内にいる誰かが怪盗キッドの変装だと見抜いたコナンは、王冠消失の謎と怪盗キッドの変装を見破るべく推理を開始する。

 すし屋と若狭先生には因縁があるが、今回は関係ないみたい。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和七年一月場所・中日

2025-01-19 19:55:44 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は中日。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 鷹翔初日、朝乃若はストレート負け越し。
 肥後ノ海を叩き込み、對馬洋勝ち越し。
 聖富士を寄り切り、丹治五分。
 北天海を押し出し、三田3勝目。
 北勝丸を寄り切り、魁勝勝ち越し。
 二本柳を浴びせ倒し、千代丸3勝目。
 朝白龍初日、𠮷井は新年早々ストレート負け越し。

☆4勝
 石崎(西8)・魁勝(西15)・朝興貴(東18)・深井(東27)・對馬洋(西38)・夢道鵬(東44)・漣(西54)


・十枚目(十両)
 琴栄峰を破り、若碇7勝目で先場所の星と並んだ。
 東白龍を突き出し、生田目5勝目。
 島津海を下し、大翔鵬初日。
 大奄美を突き出し、栃大海6勝目。
 剣翔を寄り切り、安青錦7勝目。剣翔負け越し。
 紫雷を下し、白熊5勝目。紫雷は額を切ったか大流血。
 朝紅龍6勝目、志摩ノ海負け越し。
 佐田の海を寄り切り、獅司7勝目。

☆1敗
 獅司(西4)・安青錦(西5)・若碇(東13)
☆2敗
 朝紅龍(西2)・竜電(東3)・栃大海(東7)・欧勝海(西9)
☆3敗
 白熊(東4)・白鷹山(西10)・琴栄峰(西13)・生田目(東14)


・幕内(まくのうち)
 錦富士と嘉陽が投げの打ち合い、嘉陽に団扇も物言い。嘉陽が先に落ちたが、二木藤の足も浮いていて同体取り直し。今度は錦富士を突き落として嘉陽(十筆頭)本日2回目の団扇で五分。
 琴勝峰を破り、時疾風五分。
 錦木を寄り切り、伯桜鵬5勝目。
 翠富士を吊り上げで館内が沸く。攻めて寄り切って玉正鳳3勝目。
 北の若を押し倒し、尊富士7勝目。倒れた北の若は土俵下で立てず、大きな車椅子で運ばれた。
 一度は残した玉鷲だが、金峰山が再度攻めて寄り切りストレート勝ち越し。玉鷲は2敗目。
 欧勝海を押し出し、髙安5勝目。
 美ノ海を押し出し、一山本5勝目。
 千代翔馬が一気に攻めたが、宝富士土俵際とったりで五分。千代翔馬に土で金峰山単独首位。
 遠藤の攻めを宇良が残して最後は腕を取ってとったり、五分。
 攻める翔猿を土俵際で残して廻り込む阿炎、最後は押し出し5勝目。
 隆の勝を寄り切り、大栄翔休まず攻めて6勝目。

 横綱の孫対決。王鵬も良く攻めたが、昨日の白星で立ち直った琴櫻が最後制して3勝目。王鵬は大鵬命日を飾れず。
 苦手の若隆景を寄り切り、大の里復調の5勝目。
 崩れない正代にあれよと敗れた豊昇龍2敗目。正代はしれっと3勝目。

☆全勝
 金峰山(前14)
☆1敗
 千代翔馬(西前5)・尊富士(西前11)
☆2敗
 豊昇龍(西大関首席)・大栄翔(西関脇)・王鵬(西前3)・玉鷲(東前10)
☆3敗
 大の里(西大関次席)・阿炎(東小結)・霧島(西前筆頭)・翔猿(東前2)・豪ノ山(東前3)・髙安(東前6)・一山本(西前6)・阿武剋(西前12)・伯桜鵬(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・七日目

2025-01-18 19:09:45 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は七日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 竜勢を送り出し、炎鵬(三4)3勝目
 川副を破り、漣勝ち越し。
 靏林を下し、夢道鵬勝ち越し。
 鳴滝を押し倒し、若隆元3勝目。
 豪刃雄を下し、深井勝ち越し。
 一翔を押し出し、北磻磨3勝目。
 風の湖を突き出し、朝興貴勝ち越し。
 大辻を叩き込み、石崎勝ち越し。
 長内を押し出し、風賢央五分。
 荒篤山を突き落とし、若ノ勝3勝目。

☆4勝
 石崎(西8)・朝興貴(東18)・深井(東27)・夢道鵬(東44)・漣(西54)


・十枚目(十両)
 木竜皇3勝目、十枚目尻の大翔鵬7連敗。
 羽出山を引き落とし、宮城(下4)五分。
 白鷹山を寄り切り、琴栄峰5勝目。
 島津海を引きずるように首投げで破り、若碇6勝目。
 大青山を破り、安青錦6勝目。
 長い相撲で志摩ノ海を送り出し、水戸龍3勝目。志摩ノ海7連敗。
 組み合ってから竜電をを下手投げ、朝紅龍豪快に5勝目。
 紫雷2勝目、剣翔7連敗。
 嘉陽を押し出し、獅司6勝目。


・幕内(まくのうち)
 玉正鳳を寄り切り、伯桜鵬白星先行。
 時疾風を押し倒し、金峰山7連勝。
 出て来る錦木を叩き込み、玉鷲6勝目。
 欧勝馬を押し出し、尊富士6勝目。
 御嶽海を寄り切り、髙安白星先行。
 狼雅が再休場、千代翔馬不戦勝で勝ち越し王手。
 引いた一山本を押し出し、宇良3勝目。
 若隆景を廻り込んで取ったりで下し、霧島白星先行。
 阿炎を押し出し、隆の勝2勝目。
 関脇同士。若元春を押し込んでから引き落とし、大栄翔5勝目。

 苦しい体勢から熱海富士を寄り切り、大の里何とか白星先行。
 同期の王鵬を良く動いて送り倒し、豊昇龍6勝目。王鵬に土。
 攻める豪ノ山を土俵際突き落とし、琴櫻辛うじて2勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年一月場所・六日目

2025-01-18 00:13:49 | 大相撲観測日誌
 令和七年一月(初)場所(於國技館)は六日目。

 昨夜報道が出た通り、本日照ノ富士が引退し現役名のまま年寄(委員待遇)となった。関脇で優勝して三役2場所ながら大関昇進。しかし怪我と病気で序二段まで落ちる。大関経験者として初めて幕下以下で取り、同じく幕下と十枚目で優勝。再入幕していきなり平幕優勝。大関に戻ると優勝・1敗での準優勝で2場所で通過して横綱昇進。しかし白鵬は引退して後続も出ず最初から最後まで一人横綱だった。今後は部屋継承か。お疲れさまでした。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 出沼を押し出し、對馬洋3連勝。
 土佐緑を寄り切り、旭海雄白星先行。
 栃丸を押し出し、石崎3連勝。


・十枚目(十両)
 出る木竜皇を土俵際上手投げ、草野(下3)3勝目。
 出る大奄美に土俵際琴栄峰が投げて一緒に倒れた。大奄美に団扇も物言い。琴栄峰が早く、大奄美が2勝目。
 大翔鵬を突き出し、東白龍五分。
 白鷹山を引いてから一気に押し出し、若碇5勝目。白鷹山に土で全勝が消えた。
 友風を押し出し、藤青雲4勝目。
 志摩ノ海を寄り切り、獅司5勝目。
 剣翔を押し出し、朝紅龍4勝目。


・幕内(まくのうち)
 輝を突き出し、金峰山6連勝。
 残す伯桜鵬を寄り切り、阿武剋五分。
 美ノ海を厳しく寄り切り、尊富士5勝目。
 出る玉鷲をタイミング良く送り出し、宝富士2勝目。玉鷲に土。
 狼雅を寄り切り、髙安五分。
 御嶽海を倒し、千代翔馬6連勝。
 翔猿を常に前に置いて押し出し、王鵬6連勝。
 大栄翔を引き落とし、霧島五分。

 豪ノ山を送り出し、豊昇龍5勝目。
 熱海富士が寄るところ、琴櫻の足が出たと朝日山審判が手を上げて一度熱海富士に勝ち名乗り。しかし錦戸審判が物言い。足は出ていなかったとのことで取り直しになる椿事。今度は琴櫻を極め出して、熱海富士“本日2勝目”で2勝目。琴櫻はせっかく一番拾ったがモノにできず5連敗。
 正代を寄り切り、大の里五分。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村