平成二十六年五月(夏)場所(於・國技館)は十日目。
休場中のもと十枚目丹蔵が引退。お疲れさまでした。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・幕下
松本(東34)を下し、慶天海(東29)勝ち越し。
笹ノ山(西17)を押し出し、阿武咲(東16)勝ち越し。
☆5勝
栃ノ心(西6)・川成(西20)・天空海(東48)・貴輝鳳(西55)
・十枚目(十両)
隆の山を押し出し、栃飛龍(東下3)勝ち越し。
阿夢露五分、誉富士連敗で3敗目。
天鎧鵬を破り、青狼勝ち越し。
2敗同士、ヴェテランの若の里を倒して新十枚目逸ノ城勝ち越し。
明瀬山3勝目、大道負け越し。
☆2敗
逸ノ城(西10)・青狼(西12)
☆3敗
東龍(東筆頭)・双大竜(東2)・鏡桜(西2)・若の里(西3)・誉富士(東7)・琴勇輝(東13)
・幕内(まくのうち)
豊響を寄り切って、荒鷲6勝目。
栃乃若を寄り切り、新入幕2代目佐田の海勝ち越し。父の初代に続いて、新入幕三賞も夢ではない?
隠岐の海を下し、蒼国来7勝目。
豊真将6勝目、貴ノ岩負け越し。
安を下し、勢9勝目で三役間近?
千代大龍3勝目、遠藤白星も遠くて6敗目。
9連敗同士は宝富士を寄り切って旭天鵬が初日。宝富士は10連敗。
今場所唯一の大関同士の対戦。琴奨菊を寄り切り、稀勢の里9勝目で終盤戦へ。
安美錦を寄り切って鶴竜7勝目。
豪栄道を送り出し、日馬富士簡単に勝ち越し。二ケタを維持したい豪栄道はもう5敗で関脇防衛に専念?
栃煌山にも一瞬勝機があったようだが、白鵬が突き落として10連勝。
☆全勝
白鵬(横綱)
☆1敗
稀勢の里(大関)・勢(西5)
☆2敗
日馬富士(横綱)・佐田の海(東17)
休場中のもと十枚目丹蔵が引退。お疲れさまでした。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・幕下
松本(東34)を下し、慶天海(東29)勝ち越し。
笹ノ山(西17)を押し出し、阿武咲(東16)勝ち越し。
☆5勝
栃ノ心(西6)・川成(西20)・天空海(東48)・貴輝鳳(西55)
・十枚目(十両)
隆の山を押し出し、栃飛龍(東下3)勝ち越し。
阿夢露五分、誉富士連敗で3敗目。
天鎧鵬を破り、青狼勝ち越し。
2敗同士、ヴェテランの若の里を倒して新十枚目逸ノ城勝ち越し。
明瀬山3勝目、大道負け越し。
☆2敗
逸ノ城(西10)・青狼(西12)
☆3敗
東龍(東筆頭)・双大竜(東2)・鏡桜(西2)・若の里(西3)・誉富士(東7)・琴勇輝(東13)
・幕内(まくのうち)
豊響を寄り切って、荒鷲6勝目。
栃乃若を寄り切り、新入幕2代目佐田の海勝ち越し。父の初代に続いて、新入幕三賞も夢ではない?
隠岐の海を下し、蒼国来7勝目。
豊真将6勝目、貴ノ岩負け越し。
安を下し、勢9勝目で三役間近?
千代大龍3勝目、遠藤白星も遠くて6敗目。
9連敗同士は宝富士を寄り切って旭天鵬が初日。宝富士は10連敗。
今場所唯一の大関同士の対戦。琴奨菊を寄り切り、稀勢の里9勝目で終盤戦へ。
安美錦を寄り切って鶴竜7勝目。
豪栄道を送り出し、日馬富士簡単に勝ち越し。二ケタを維持したい豪栄道はもう5敗で関脇防衛に専念?
栃煌山にも一瞬勝機があったようだが、白鵬が突き落として10連勝。
☆全勝
白鵬(横綱)
☆1敗
稀勢の里(大関)・勢(西5)
☆2敗
日馬富士(横綱)・佐田の海(東17)
