銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成三十年五月場所・十四日目

2018-05-26 23:06:33 | 大相撲観測日誌
 平成三十年五月(夏)場所(於・國技館)は十四日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


 決定した各段の優勝者や上位者など。


・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 周志(東11)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 豊昇龍(西42)


・三段目
 千秋楽に決定戦。

☆7勝
 唐津海(西49)・佐藤山(東85)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 海龍を押し出し、もと幕内磋牙司6勝目。
 貴健斗を押し出し、もと幕内豊響勝ち越し。
 芝を寄り切り、もと関脇豊ノ島5勝目。
 安芸ノ花を叩き込み、極芯道(西7)6勝目。
 炎鵬(6)5勝目、千代の海(西筆頭)は4勝止まり。

◎7勝
 霧馬山(西35)


・十枚目(十両)
 翔猿(西13)7勝目で残留、天空海(下3)負け越し。
 朝弁慶休場、千代ノ皇(東9)不戦勝で関取残留。
 貴源治9勝目、新十枚目若隆景(14)五分で千秋楽。
 青狼五分、水戸龍負け越し。
 琴勇輝を叩き込み、貴ノ岩10勝目。
 矢後を突き落とし、明瀬山9勝目。矢後は二ケタもならず。
 3敗同士、明生を叩き込んで剣翔11勝。
 誉富士4勝目、英乃海負け越し。
 大翔鵬勝ち越し、旭秀鵬負け越し。
 隆の勝6勝目、照ノ富士まだ白星なし。
 德勝龍を寄り切り、琴恵光11勝目。
 志摩ノ海を引き落とし、阿武咲11勝目。志摩ノ海は負け越し。

☆3敗
 阿武咲(西筆頭)・琴恵光(東2)・剣翔(東14)

 琴恵光は単独、剣翔と阿武咲は直接対決。従って、琴恵光勝てば決定戦、敗れれば中跳ねで勝った方が優勝。


・幕内(まくのうち)
 石浦(東13)5勝目、旭大星9勝5敗。
 大奄美を叩き込み、碧山勝ち越し。大奄美(東11)は10敗目。
 栃煌山を引き落とし、千代の国11勝目。
 大翔丸を叩き込み、荒鷲(12)6勝目で残留。
 出る竜電を盛り返して渡し込み、安美錦4勝目。竜電(東7)2勝12敗で危なくなってきた。
 千代丸を突き落とし、佐田の海勝ち越し。
 豊山を寄り切り、阿炎五分で千秋楽。
 勢を押し出し、玉鷲五分。
 魁聖を寄り切り、琴奨菊勝ち越し。
 御嶽海を破って正代9勝目。御嶽海はなかなか起き上がれず、千秋楽は大丈夫か?
 遠藤を押し出し、千代大龍6勝目。一緒に飛び出したが、遠藤早かった。

 1敗同士。力相撲で栃ノ心を下し、鶴竜13勝で連覇に王手。今日も悔しい栃ノ心、2敗でほぼ準優勝か。
 白鵬を倒し、逸ノ城勝ち越し。白鵬負けっぷりが悪い3敗目。こちらは圏外。

☆1敗
 鶴竜(東横綱首席)
☆2敗
 栃ノ心(東関脇)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

5月25日(金)のつぶやき

2018-05-26 05:00:56 | @momijibasi

平成三十年五月場所・十三日目

2018-05-26 00:02:06 | 大相撲観測日誌
 平成三十年五月(夏)場所(於・國技館)は十三日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


 各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。


・序ノ口
 6戦全勝が1名(周志(東11))・5勝1敗が7名(福湊(西3)・大翔成(西13)・川本(西16)・琴伊藤(東22)・琴粂(東23)・神谷(西26)・小島(東27))で迎えた。

 1敗同士、神谷を突き落として琴伊藤6勝目。
 同じく小島を押し出し、川本6勝目。
 同じく大翔成を突き落とし、琴粂6勝目。
 もう1名の1敗福湊は序二段の富士の輝に敗れて脱落。
 全勝の周志は序二段全勝の海士錦を押し出して7戦全勝、優勝決定。

◎7勝
 周志(東11)


・序二段
 6戦全勝3名(豊昇龍(西42)・佐々木山(東58)・海士錦(東83))で迎えた。

 海士錦は序ノ口全勝の周志に敗れて脱落。
 残る2名は直接対決。佐々木山を下し、豊昇龍7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 豊昇龍(西42)


・三段目
 6戦全勝3名(木崎海(東40)・唐津海(西49)・佐藤山(東85))で迎えた。

 まず星違いの田子ノ藤を押し出して佐藤山7戦全勝。この時点で決定戦が決定。
 残る2名は直接対決。木崎海を押し出し、唐津海7戦全勝。千秋楽に決定戦。

☆7勝
 唐津海(西49)・佐藤山(東85)


・幕下
 優勝争いは6戦全勝2名(霧馬山(西35)・朝鬼神(東57))で迎えた。

 直接対決で朝鬼神を突き出し、霧馬山7戦全勝で優勝決定。
 湘南乃海を上手ひねりで破り、若隆元勝ち越し。

◎7勝
 霧馬山(西35)


・十枚目(十両)
 常幸龍をうっちゃりで下し、若隆景7勝目。常幸龍(下2)負け越し。
 貴ノ岩を突き落とし、明瀬山勝ち越し。
 琴勇輝を叩き込み、剣翔10勝目。
 英乃海を押し出し、照強勝ち越し。
 德勝龍を寄り切り、明生10勝目。
 隆の勝5勝目、誉富士(10)10敗で関取守れず。
 旭秀鵬6勝目、矢後は5敗目。
 貴源治勝ち越し、琴恵光3敗。
 青狼を叩き込み、阿武咲も10勝目で3敗4名という展開に。

☆2敗
 なし
☆3敗
 阿武咲(西筆頭)・琴恵光(東2)・明生(東4)・剣翔(東14)
☆4敗
 貴ノ岩(西11)


・幕内(まくのうち)
 朝乃山を叩き込み、豪風5勝目。
 佐田の海を寄り切り、千代の国10勝目。
 碧山を押し出し、貴景勝勝ち越し。
 隠岐の海を土俵際で上手投げ、安美錦3勝目。隠岐の海は負け越し。
 変わった石浦が大翔丸を寄り切って4勝目。
 出る嘉風に旭大星残って引き落とし、新入幕で9勝の大健闘。
 丸く残った千代丸を押し出し、栃煌山勝ち越し。健闘空しく千代丸負け越し。
 宝富士を叩き込み、阿炎6勝目で殊勲賞まであと2勝。
 千代大龍を押し出し、玉鷲6勝目。千代大龍負け越し。
 粘る琴奨菊を寄り切り、御嶽海勝ち越して関脇復帰か。
 廻しを取れない栃ノ心、寄って行ったが正代逆転引き落とし。正代勝ち越し、栃ノ心ついに土で優勝争いからは後退。お疲れさまでした。

 逸ノ城を寄り切り、鶴竜12勝で並んだ。

☆全勝
 なし
☆1敗
 鶴竜(東横綱首席)・栃ノ心(東関脇)
☆2敗
 白鵬(西横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村