銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

令和三年七月場所番附発表

2021-06-21 22:50:39 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所の番附が発表された。例によって幕下上位以上を見てみる。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 毎度おなじみ、記号の意味は、●は飛び新昇進、○は新昇進、▲は飛び再昇進、△は再昇進、▽は陥落、▼は飛び陥落を示す。
 飛び新昇進・再昇進は平幕→関脇、飛び陥落は関脇→平幕を想定している。

・横綱  =白鵬 / -----
・大関1 =照ノ富士 / 貴景勝
・大関2 =正代 / 朝乃山
・関脇  =髙安 /△御嶽海
・小結  =○若隆景 /○明生
・前頭1 =遠藤 /▽大栄翔
・前頭2 =▼隆の勝 / 逸ノ城
・前頭3 =北勝富士 / 翔猿
・前頭4 =琴恵光 / 千代大龍
・前頭5 =隠岐の海 / 豊昇龍
・前頭6 =阿武咲 / 霧馬山
・前頭7 =妙義龍 / 千代翔馬
・前頭8 =宝富士 / 碧山
・前頭9 =英乃海 / 志摩ノ海
・前頭10=玉鷲 / 照強
・前頭11=魁聖 / 琴ノ若
・前頭12=栃ノ心 / 輝
・前頭13=千代丸 /△宇良
・前頭14=大奄美 /△千代ノ皇
・前頭15=剣翔 /△德勝龍
・前頭16=千代の国 /石浦
・前頭17=○一山本 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =豊山 / 松鳳山
・十両2 =旭大星 /▽天空海
・十両3 =若元春 / 白鷹山
・十両4 =東白龍 / 貴健斗
・十両5 =炎鵬 / 琴勝峰
・十両6 =貴源治 / 水戸龍
・十両7 =▽明瀬山 / 東龍
・十両8 =武将山 / 佐田の海
・十両9 =▽竜電 /▽翠富士
・十両10=錦木 / 旭秀鵬
・十両11=錦富士 / 大翔丸
・十両12=大翔鵬 / 王鵬
・十両13=△魁勝 /○荒篤山
・十両14=△阿炎 /△矢後
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =▽常幸龍 / 栃丸
・幕下2 =芝 / 北青鵬
・幕下3 =▽千代の海 /▽美ノ海
・幕下4 =千代嵐 / 平戸海
・幕下5 =村田 / 島津海
・幕下6 =時栄 / 寺沢
・幕下7 =▽千代鳳 / 栃清龍
・幕下8 =栃神山 / 王輝
・幕下9 =北磻磨 / 海龍
・幕下10=濱豊 / 狼雅
・幕下11=宝香鵬 / 土佐緑
・幕下12=琴裕将 / 獅司
・幕下13=塚原 / 北天海
・幕下14=湘南乃海 / 一木
・幕下15=将豊竜 / 朝弁慶


 横綱は引き続き白鵬のみ。花道となるか。

 現4大関の組み合わせは今場所限り。関脇・復活大関で連覇の照ノ富士は綱盗り、東の首席。

 関脇は大関復活をかける髙安に、永遠の大関候補御嶽海が復帰。

 小結は若隆景と明生がともに新昇進。

 入幕は4名。宇良が久方ぶりに戻って来た。千代ノ皇も「千代皇」以来の復帰。一山本が8枚目の10勝で一躍新入幕。


 十枚目。豊山が再入幕有力だったが筆頭止まり。竜電は来場所まで出場停止で、幕下下位からの復帰となる。

 出場停止明け無敗で阿炎が復帰。荒篤山がうれしい新十枚目。


 幕下上位。5枚目以内に関取未経験者が並ぶ。北青鵬がついに西2まで躍進。


 初日は例年より早く7月4日。国技館が国際体育大会で接収されているので、久々の東京外は愛知県のドルフィンズアリーナで開催。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ