銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

令和七年三月場所番附発表

2025-02-25 22:35:21 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所の番附が発表された。例によって幕下上位以上を見てみる。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 毎度おなじみ、記号の意味は、●は飛び新昇進、○は新昇進、▲は飛び再昇進、△は再昇進、▽は陥落、▼は飛び陥落を示す。
 飛び新昇進・再昇進は平幕→関脇、飛び陥落は関脇→平幕を想定している。

・横綱  =○豊昇龍 / -----
・大関  =大の里 / 琴櫻
・関脇  =大栄翔 /●王鵬
・小結  =△霧島 / 阿炎
・前頭1 =▽若隆景 /▼若元春
・前頭2 =豪ノ山 / 千代翔馬
・前頭3 =翔猿 / 隆の勝
・前頭4 =髙安 / 一山本
・前頭5 =宇良 / 金峰山
・前頭6 =平戸海 / 尊富士
・前頭7 =正代 / 玉鷲
・前頭8 =熱海富士 / 欧勝馬
・前頭9 =伯桜鵬 / 遠藤
・前頭10=錦木 / 湘南乃海
・前頭11=翠富士 / 明生
・前頭12=宝富士 / 阿武剋
・前頭13=錦富士 /△獅司
・前頭14=△竜電 / 美ノ海
・前頭15=○安青錦 /△佐田の海
・前頭16=△朝紅龍 / 琴勝峰
・前頭17=御嶽海 /△白熊
・前頭18=時疾風 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =▽玉正鳳 /▽輝
・十両2 =嘉陽 /▽北の若
・十両3 =▽狼雅 / 栃大海
・十両4 =紫雷 / 欧勝海
・十両5 =生田目 / 藤青雲
・十両6 =水戸龍 / 英乃海
・十両7 =友風 / 琴栄峰
・十両8 =▽北勝富士 / 白鷹山
・十両9 =若碇 / 東白龍
・十両10=大青山 / 志摩ノ海
・十両11=剣翔 /○若ノ勝
・十両12=△日翔志 / 木竜皇
・十両13=羽出山 /△風賢央
・十両14=○大辻 /○草野
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =宮城 / 石崎
・幕下2 =▽大奄美 / 栃丸
・幕下3 =▽島津海 / 夢道鵬
・幕下4 =西ノ龍 / 三田
・幕下5 =▽武将山 / 天照鵬
・幕下6 =荒篤山 / 天空海
・幕下7 =貴健斗 /▽大翔鵬
・幕下8 =琴挙龍 / 魁勝
・幕下9 =旭海雄 / 栃武蔵
・幕下10=出羽ノ龍 / 豪刃雄
・幕下11=北磻磨 / 大花竜
・幕下12=朝興貴 / 富士の山
・幕下13=聖富士 / 伊波
・幕下14=對馬洋 / 濱豊
・幕下15=朝志雄 / 朝白龍

 豊昇龍が新横綱。大関は大の里が東、カド番琴櫻は西に廻った。

 先場所優勝同点の王鵬が西前3から小結を飛び越えて新関脇。西前頭筆頭の霧島は小結に留まった。星の上でも王鵬上位は良いが、霧島も関脇で良かったのでは?

 小結は東で7番の阿炎が西に残留。平幕上位に阿炎を上回れる力士がいなかったのでやむを得ない。

 若隆景と若元春が“兄弟筆頭”の椿事。

 優勝同点の金峰山が西前14から一気に西前5まで上昇。尊富士も西前6で続く。

 獅司が再入幕、安青錦が新入幕。一方で狼雅は十枚目に陥落。今場所の入幕は新昇進1名・再昇進5名。

 北勝富士が十枚目に陥落。一方で佐田の海は幕内復帰とまだまだ取れそう。


 初日は3月9日。番附発表が1日遅かったので、初日までも1日短いがあまり影響なさそう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ