北海道では「少年マガジン」や「少年サンデー」が木曜日に発売される…ということは何度となく書いた。
今日は両誌の発売日だが、「マガジン」に次のような告知が載っていた。
・北海道、九州のみなさまへ
「マガジンは毎週水曜日発売になります!」
本文によると、「様々な事情で木曜日発売となっていた」が、来週からは本州と同じく水曜日発売となるようだ。
たった1日の違いだが、この差は大きい。どんなに情報化社会が進んでも、現物があるとないとは大違いである。
一方で「サンデー」はこれまで通り木曜発売の見込み。発売日が分散されるのが良いことなのかどうかは分からないが、すぐに慣れるだろう。
※翌日コンビニへ出向くと、「サンデー」も水曜日発売に変更されると言う。本誌に告知はなかった模様。結局は両誌とも水曜発売に変わるだけ…である。あとは青年誌(「ヤングジャンプ」「モーニング」「ヤングサンデー」)がどうなるか…。
わたしは専門学校に入ってから漫画雑誌を多く読み始めたので、大きな雑誌の発売日が変わる経験はあまりない。
まずは来週を待とうではないか。
さて、『魔法先生ネギま!』は来週が「第1部(1学期編)」が完結予定。「第1部完」で第2部があったためしは少ないが、この作品に限ってはその心配はなさそう。「●週休んで“夏休み編”」が始まるとのこと。
今度は一体何が起こるのだろう…。こちらも刮目して読もうっと。
今日は両誌の発売日だが、「マガジン」に次のような告知が載っていた。
・北海道、九州のみなさまへ
「マガジンは毎週水曜日発売になります!」
本文によると、「様々な事情で木曜日発売となっていた」が、来週からは本州と同じく水曜日発売となるようだ。
たった1日の違いだが、この差は大きい。どんなに情報化社会が進んでも、現物があるとないとは大違いである。
一方で「サンデー」はこれまで通り木曜発売の見込み。発売日が分散されるのが良いことなのかどうかは分からないが、すぐに慣れるだろう。
※翌日コンビニへ出向くと、「サンデー」も水曜日発売に変更されると言う。本誌に告知はなかった模様。結局は両誌とも水曜発売に変わるだけ…である。あとは青年誌(「ヤングジャンプ」「モーニング」「ヤングサンデー」)がどうなるか…。
わたしは専門学校に入ってから漫画雑誌を多く読み始めたので、大きな雑誌の発売日が変わる経験はあまりない。
まずは来週を待とうではないか。
さて、『魔法先生ネギま!』は来週が「第1部(1学期編)」が完結予定。「第1部完」で第2部があったためしは少ないが、この作品に限ってはその心配はなさそう。「●週休んで“夏休み編”」が始まるとのこと。
今度は一体何が起こるのだろう…。こちらも刮目して読もうっと。
![にほんブログ村 漫画ブログへ](http://comic.blogmura.com/img/comic88_31_orange.gif)
発売日変更より月刊少年ジャンプが休刊決定とのことで衝撃的でした。。。
それはそうと26万ヒットしたんですか・・・???
すごすぎますです。
このスタイルではカウンタが付けられないようですが、手元の集計では27万も超えてます。すごいですねえ…。もっと商売性を出すべきでした!?
『ネギま!?』が終わったら困りますけどね(笑)。
『ダイの大冒険』の魔界編望む声は多かったような。
・・・これって続きみたいなもの?
あまりすっきりしないラストでしたからね・・・。
27万ってすごすぎ。どうやって集客が・・・??アフリエィトとかできるブログなら導入もいいかもしれないですね。
手元の集計ってどうやるんだろ・・・。
「ネギま!?」はびっくりですね・・・笑
そういえばサンデーのメル(カタカナですいませんが)オメガでしたっけ・・・でなんか続き出てますよね・・・。遊戯王なんかも。
すごいや。
自分が見に行く用ですが・・・笑
これ以上集客高まっても意味なさそうですが(?)
またコメント書きに行きますね~。
手元の集計は、自動集計ですね。一応“管理人”は分かるようになってます。
『ネギま!?』が終わったら、次は『ハヤテ』でも書きますか(笑)。
明日からは本場所記事が中心になります。場所中以外は本当に書くことがないので、またマンガの話が多くなると思います…が、たまには読んでやってくださいませ。