いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

スズキ K50 その1

2009年11月01日 | 日記
記事の更新が随分と間が空いてしまいました。
性懲りもなく、ニッチな話題に取り組みたいと思います(笑)。

お題は、「スズキ K50」 です。
下の画像はK50M型です。




これは、K50をベースとして90年代に発売された「コレダ スクランブラー50」です。



K50は知る人ぞ知る、化石と謳(うた)われた原付バイクです。

ご先祖は50年代後半のセルペットシリーズを源流として、60年代のKS50辺りで現在のモデルに近い完成度になった様です。

スーパーカブについで息の長いモデルでしたが、2ストロークであるがため、ついに排ガス規制に追い出されるように2006年頃に生産中止となってしまいました。

ビジネスバイクですので、特に突出した性能がある訳ではありませんが、その熟成された性能と信頼性、現在では数少ない2ストロークエンジンともあって、少数派ながらも根強い人気があるようです。

私も昔からモデルを変えつつも乗り継いできましたが、手軽で耐久性の高い車体とエンジンは、2ストロークの魅力と共に良い思い出を残しています。

と言う事で、しばらくはこの話題で最高馬力発生回転7000rpmまで引っ張ります(笑)。

では、また。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読むヒト、読まないヒト。 | トップ | スズキ K50 その2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (カズ)
2009-12-10 22:42:00
自分はコレダスクランブラーに乗っている者です。
このコレスクの画像はカタログなのでしょうか?
スズキの原付はデザインがすばらしいですね。
自分もコレスクを愛車にするのが夢でした、大切にしていきたいです。
今日もチューブ交換をしてまいりました。

またお邪魔させてください!
返信する
カズさん。 (monogokorotodekigokoro)
2009-12-25 23:13:46
お返事が遅くなってゴメンなさい!!

お察しの通り、初版カタログの画像です。

しかし、「大切に・・」なんて、カズさんのコレダは幸せ者ですね!
原付は乗りっぱなしが多い中で、バイクにとっては一番ウレシイ言葉ではないかと。

私もこのシリーズがお気に入りで、K50オリジナル、
スポーツ、スクランブラーの3台を所有しています。

ではまた、お待ちしていますね!
返信する
こんにちは (カズ)
2010-02-11 14:10:42
先日、マフラーの音が大きくなったのでガスケット交換を頼みに行きました。
通常のでしたら交換できるのですが、クラウンナットなのでバイク屋直行でした。

空冷2サイクルの音はいいですね。



あと、チューブタイヤゆえのエア抜けはしょうがないのでしょうね、、、

返信する
お久しぶりです。 (monogokorotodekigokoro)
2010-02-11 23:21:26
メンテナンス大変でしたね。

経験上のお話で恐縮なのですが、
スクランブラーはクラウンナットが緩み易い様なのでお気を付け下さい。
(ちなみにスクランブラーは銅メッシュガスケットです。K50用のノンアスガスケットだと潰れる可能性があるのでご注意を)

私はクラウンナットはドラフトピン(銅か真鍮の棒)でカシメたり緩めたりしています。
市販のフックレンチでも構わないのですが、振動の多いエンジンなのでなるべく増し締めする様にしています。
一度、緩んだのが原因で混合気が薄くなり、焼き付きを経験しましたので。

あと、チューブの「ムシ」は交換されていますか?

空気を入れるバルブの部分に専用の工具で回せる「ムシ」というバルブコアがあるのですが、これを増し締め(軽く、極端に強く締めるとコアのパッキンが死にます)するか、交換してみて下さい。

鉄製リムに多い、錆によるチューブへの噛付きエア漏れでなければ、結構改善しますよ(^^)。

交換時はムシのパッキン部分に注意して下さい。砂一粒でも付着しているとエア漏れは顕著になりますので。

私も2スト好きなので、休みの日の合間には愛車の滑油を回すために時々走っています。

帰ってくると服が2ストオイル臭くなっているのが解る位ですよ(^^)

では。
返信する
おはようございます (カズ)
2010-02-12 10:43:33
ガスケットのこと、ありがとうございます。

バイク屋の人がコレスクについていたガスケットをみせてくれたのですが、薄くつぶれていました。
なぜか今回換えた純正部品と形が違いました・・・
バイク屋の人もこのタイプは弱いと言っておりました。


今日は自分は休日なのでオイルでも買いに行きます。

自分は以前ホンダエイプに乗っていたのですが、こっちの子のほうが手間がかかります、、、
でも、かわいいです!

返信する
いえいえ。 (monogokorotodekigokoro)
2010-02-12 18:45:04
こちらこそ、お礼など頂き恐縮です。

私はエイプは所有していないのですが、
CB50(古いですがエンジンがほぼ同型です)で遊んでいます。

「手間がかかる」と言うと・・・。
カズさん結構イジられてるんですかね??

4ストなので部品点数も調整箇所も多いですし。

寒さもキビシイので体調もお気を付けて(^^)/

では。
返信する
はじめまして^^ (REI)
2010-07-06 02:12:05
はじめまして^^。
昨年夏にK50Mを手に入れて、楽しんで乗っているオッサンです。

K50関係のネット記事ってとても少ないのですが、コチラのブログは色々勉強になります。
これからも楽しく覗かせていただきます^^。
返信する
REIさま。 (monogokorotodekigokoro)
2010-07-07 20:29:58
こちらこそ、はじめまして。

ニッチな記事を楽しんでいただきまして恐れ入ります。

ご所有のM型は長年の改良が熟成に達したともいえる時期のモデルですので、安定した性能をもって長くお使い頂けるかと思います。

これからも、合間合間に細々、微力を尽くして更新して(寄り道が多いですが)いきますのでよろしくお願い致します(^^)。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事