お買い物バイクのバーディー君をちょっとリニューアル。
ぶっちゃけ、フロントフェンダーとシートカバー、それと手袋入れの装着(笑)
まず、フロントフェンダーから。
しばらくチャリンコ(ATB用?)の樹脂フェンダーで代用していたんですが、たまたまネットで汎用を見つけたので購入。
いちおう板金製、但し、出来は粗悪でした(笑)
装着後の姿はコチラ。

元色はつや消しブラックだったのですが、ボディを再塗装した時のアサヒペン・クリエイティブカラー(カーキ)で塗装。
しかしまあ、塗ってみたら元色のブラックの塗膜が弱すぎて剝がれやすく、結局サンディングからやり直し。
フォークとフェンダーは棚用の汎用金具で固定。


まあ、もともとカブ向けに販売されていたものを流用しているのですが、付属していたワイヤー製の固定金具も粗悪で。
先端にフォーク部固定用の金具が溶接で付いていたんですが、ボルト止めした瞬間に溶接剥離、こんなん売るな~(笑)
それで、上の画像の様な金具で代用したんですね、このフェンダー、4000円もしたんですよ、中華製だろうけど粗悪も粗悪。
フェンダー本体の板厚もまるで自販機飲料のアルミ缶みたいにペラペラ、まあ、いつまでもつことやら・・。
で、気持ちを切り替えて、シートカバーの張り替え。
やっぱり、染めQでの塗装ではオシリの摩擦に耐えられないようで、しばらく使っていると塗膜剥がれが目立ちまして。
そこで、これもカブ用を流用、NTB製のシートカバーを張ってみました。
ちょっと先端の皮が余り気味になっちゃうので、そこは体裁よく(笑)

次はフォークのキャリアに手袋用のボックス設置、これあるとなにげに便利(笑)


ボックスは100均ので代用していたんですが、これは武田コーポレーション製、アンモ(弾薬)ボックスタイプのしっかりした出来。
ちょっとした小物入れにもできるので重宝してます。
それで、全体的にはこんな感じ。

荷物が多い時に活躍してくれるバーディー君、カブとは違った独特な野太いエキゾーストノート(笑)
次はフロントのタイヤ交換かな。
では、また。
ぶっちゃけ、フロントフェンダーとシートカバー、それと手袋入れの装着(笑)
まず、フロントフェンダーから。
しばらくチャリンコ(ATB用?)の樹脂フェンダーで代用していたんですが、たまたまネットで汎用を見つけたので購入。
いちおう板金製、但し、出来は粗悪でした(笑)
装着後の姿はコチラ。

元色はつや消しブラックだったのですが、ボディを再塗装した時のアサヒペン・クリエイティブカラー(カーキ)で塗装。
しかしまあ、塗ってみたら元色のブラックの塗膜が弱すぎて剝がれやすく、結局サンディングからやり直し。
フォークとフェンダーは棚用の汎用金具で固定。


まあ、もともとカブ向けに販売されていたものを流用しているのですが、付属していたワイヤー製の固定金具も粗悪で。
先端にフォーク部固定用の金具が溶接で付いていたんですが、ボルト止めした瞬間に溶接剥離、こんなん売るな~(笑)
それで、上の画像の様な金具で代用したんですね、このフェンダー、4000円もしたんですよ、中華製だろうけど粗悪も粗悪。
フェンダー本体の板厚もまるで自販機飲料のアルミ缶みたいにペラペラ、まあ、いつまでもつことやら・・。
で、気持ちを切り替えて、シートカバーの張り替え。
やっぱり、染めQでの塗装ではオシリの摩擦に耐えられないようで、しばらく使っていると塗膜剥がれが目立ちまして。
そこで、これもカブ用を流用、NTB製のシートカバーを張ってみました。
ちょっと先端の皮が余り気味になっちゃうので、そこは体裁よく(笑)

次はフォークのキャリアに手袋用のボックス設置、これあるとなにげに便利(笑)


ボックスは100均ので代用していたんですが、これは武田コーポレーション製、アンモ(弾薬)ボックスタイプのしっかりした出来。
ちょっとした小物入れにもできるので重宝してます。
それで、全体的にはこんな感じ。

荷物が多い時に活躍してくれるバーディー君、カブとは違った独特な野太いエキゾーストノート(笑)
次はフロントのタイヤ交換かな。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます