モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

心霊ーーーの。

2008-11-06 21:07:16 | いろんな話。

あなたは“霊”を信じますか...?
________________

私は“霊”を信じませんデシタ。

デシタ、というか正確には“霊”を信ずる気持ちは持っていたのですが。
(霊といっても亡くなったもの、たとえば死んだ肉親の魂などを。)

見えないので、いま一つ信じようにも信じられないと。

そういうわけだったのです。

私のルーツを少しさかのぼると。 母R子は霊体験こそ、ほぼ無いに等しいそうですが。
夢枕獏じゃなくて夢枕に立つ。

誰が?というと親だったり師匠だったりするそうで(本人談。

私の受験の合格発表では祖母(母R子の育ての親)が。

とある門弟の名取試験の際には、お師匠様が。

それぞれ出てきて「合格したよ」だの「力にはなれない(名取試験不合格)」だのと、
R子の夢の中で伝えて寄越すんだそうです。

そんなことが数度あったり、

それ以外にも「夢のお告げ」というか何かしらの知らせを夢に見ることが多い人です。

・・・・・・

そんなR子の生みの親な人は(私は一面識もない)占い師の修行で山籠りをしたとか。

イタコおろしの修行だったとか、いろいろ聞かされまして。

R子や私の占い好きの血は、そこら辺から脈々と流れてるのかねなんて。
話したりしていました。


ちなみに娘のM嬢は、なんだか本人にも訳がわからないそうですが、、

ときおり(夜)私には見えない誰かと対話していたりします。。。

しかも、まったく朝起きてから記憶がないし。

見た夢の内容ともリンクしない。


それは白昼夢というもの?

まるで起きていると同じように起き上がって動いてみたり(どこかに行こうとする、

そんなことはR子も幼少時に頻繁だったようです。

これも血筋なんでしょうかね?

隣りで寝ている私は、うす気味悪く思いながらも。

眠気に負けて寝てしまいます。

どうやら今、我が家で最も太い神経と霊に一番遠い位置にいるのが私。

・・・・・・

と信じて疑わなかったのですが、その私が最近。

気配を感じるんですわ~、いやマジで。


それも決まって左肩越しで、

トントンと肩を叩かれるような気配を感じたりして振り返ると当然誰もいません。


あるいは、クイックィと髪の毛を引っ張られるような感覚を覚えて髪に手をやると。

当たり前のように何もない。


数日前、運転中に左肩を掴まれたと思い、、

「ちょっとアンタ運転中に止めてよ!」

と後部座席のM嬢に向かって叫ぶと。。。

はぃ?

だあさん、どうしたの?
ってゆうか、M、だあさんの肩になんて(この位置から)手が届かないんだけど?

と、ゆわれました。

後ろの隣に座っている母R子が、「何か居るんじゃないのぉ?」ケケケと笑う。


おいおい、ひとごとだと思ってなんだよ!


しかし、こんな感覚を最近かなり多く味わうようになり。

これは(きっと)気のせいの類なんだろうけど・・・・・・

実は何者か存在してるって可能性も否定できないなと。

思うのであります。


非科学的なものを否とする人は笑い飛ばしてください~。

これは味わった者でなければ、わからない感覚だす。

だからといって突如オカルトチックに変身したり目覚めるものでもないのですけど。


もし本当に居るんだとしたら、いい霊がイイな~と思ってw


どうやったら確かめられるんだろうかね?(謎~


こんちパン(追記あり。

2008-11-06 12:51:32 | いろんな話。
今日のパンは。

強力粉(いつもより多め)、薄力粉。

米粉とコーンミール、ココナッツファインをベースに。

自力クラッシュミックスナッツ配合のスペシャルパンです。


いつも以上に香ばしい香り広がる幸せな空間。


表面は米粉効果でサクサク。

ふんわりもちもちの中にココナッツファインのシャリシャリとした食感。

時折、当たるナッツのカリカリがたまらない美味しさです。




ちょっと黄味がかった生地はコーンミールの色味。



いつもはトマトジュースを飲む昼ですが今日はアールグレイティをストレートで。



家人が留守で我が子が学校でも、たった一人の自分のためにパンを焼く食いしん坊w

トツギーーノ。

2008-11-06 09:34:55 | いろんな話。

理想の結婚について語らった。(同世代の女性、夫あり娘あり。)

理想の結婚それは、

「一緒にいないのがいいよね」

わたしがそう言うと彼女は首をブンブンと大きく縦に振って「そうそうそう~」と同意してくれた。


一緒にいないなら結婚なんてする必要ないじゃん、などというのは古い!

と思う。

逆に、わたしは聞きたい。

どうして結婚したら一緒にいなきゃいけないのデスカ?

・・・・・・

そもそもの“結婚”というシステム、あれがどうにも腑に落ちないのです。

籍を抜くだの入れるだの(抜かなくちゃ入れられないのだ何かとは違うのだ。

嫁ぐだの、と。


その“嫁ぐ”という言葉、“嫁”という感じ(漢字か)が気に要らない我々なのです。

元、数年結婚していた時期も徹底して私は「夫」だの「旦那」などの言葉を用いなかった。

“うちの嫁が”などと評された日にゃ、マジで立腹したものです。

それに結婚して姓が変わっても必要最低限のところ以外では旧姓を名乗っていた。

いずれは元のN姓に戻るつもりでいたし。

そんなことを徹底するから(結婚)生活が破たんするのです。

自分でも、なんかそういう予感がしたんですよね。

なんか違う、なんか変だって。

・・・・・・

○○家から出て○○家の者(物?)になる、という感覚が全くわからない。

それと男の人の付属みたいに扱われるのが気持ち悪い。

私は私であって誰それさんの奥さんではないのだ。

私は、いつもそんな気持ちでいました。


うまくいくわけないですよね(苦笑。


昨日、前出の彼女と。

一生平行線でもいいから、お互いを認め合える間柄でありたいよねと話しました。

嫁だの婿だの、どっちの所属だの誰の付属だのという縛りに括られず。

1対1の対人間として存在し合いたいと。

ああ理想ですとも!


それぞれ自分の道を歩きながら有事(戦?)の際には一同に会し、

おぅと言って会いじゃぁねと言って別れる。

最高だw

それが結婚という道から外れるというなら、そんなシステムに基づかなくったっていいんだわ。

なんで枠だの型だのに、はめられなきゃなんないの?

と、わたしはそう思うのですが。


世の中には、それにも疑問を感じずスンナリと溶け込める人もあったり。

疑問を感じながらも続けていく人もあったり。

時間をかけて馴染んでいく人もあったりで、

ほんにまあ様々でございます。


そうじゃなきゃ、わたしみたいのばっかだったら困るだろうけどね確かに。
________________

「バカリズム」

彼は教育テレビの天才てれびくんMAX・ビットワールドという、

こども向けっぽくない子供番組(小中学生対象か?に、“マスーニョ”などとして登場しています。

あるとき民放でネタをやっているのを観て、「この人お笑いの人だったんか!」とちょっとビックリ。

ビットワールドでも得意のイラスト(脱力系画)を駆使してますよ。

私とM嬢の中では「バカリズム」というよりも、
マスーニョだったりスランプに苦しむマンガ家の“マス子”先生だったりする。


最近、知ったに等しいバカリズムのネタですが昨日観た豊臣秀吉のトツギーノが好きだな。


じわじわ来る感じじゃないかと思ってますが、どうか?

(それとも早、下火だったりして。)


たいてい、お笑いさんがNH○に出ると終わったという見方をされるようですが。

その逆パターンを応援したい気持ち。


直接は知らないんだが友人の遠い親戚が芸能人とか、

オリンピックに出るとかで“オレも知ってんのよ~”と言いたくなるような感覚に似ている。

かな?


架空OL日記も書いてるそうだ↓

架空升野日記-バカリズム公式架空ブログ- ←



「架空日記」ってのは興味あるなぁ。