息子の家族と夕ご飯を食べることになり、京都駅で落ち合いバスの一日乗車券を買ってまず最初に三十三間堂に行きました。孫達に1000体の千手観音立像と千手観音座像を見せてやりたかったので、すっかり観光客になった気分で観光地巡りをしました。まず三十三間堂では3月3日の「春桃会」の準備中で、テントが張られている最中でした。
五条坂までバスに乗って清水寺へ。何年ぶりかしら?子供の頃に町内会の遠足で来た記憶がありますが、大人になってからはいつだったかなあ??三年坂や二年坂を歩いた記憶はありますが舞台に上がった記憶は遠いむかし。
清水の舞台から眺めた京都の街
下に見える音羽の滝
と子安の塔
その後は坂道を降りて八坂神社まで歩きました。