ツバキいろいろ
舞鶴自然文化園はツバキの咲くこの時期は有料(大人¥300)です。ちょうどツバキの展示(切り花)もされていました。着いたのが四時半頃で展示室を締めようとされている所を無理矢理見せてもらいました。ついでに「楊貴妃」という品種の苗を買ってきました。
日本ツバキや西洋ツバキなど相当数の品種が植えられていますが、サクラに様に一斉に咲きませんので何回か訪れてみるのが良い様です。まだまだツボミのものが沢山ありました。下の方には無数に花をつけているものもありました。お天気の良い日に朝からお弁当を持ってきて一日ゆっくり過ごすのも良いかも?
栽培方法のチラシが置いてあったので1枚いただきましたが、それによると(鉢植えの場合)用土に赤玉土や鹿沼土は不向きとの事。日向土or桐生砂9:ピートモス1が最適だそうです。鉢で大きくしてから庭植えした方がよい様です。肥料は置き肥で土の中に埋め込む事は根を傷める危険があるのでしてはいけないそうです。ツバキは暖地性の植物なので、特に鉢植えは冬期に根を凍らせない様にする事が大切なので二重鉢にしたり鉢のまま土中に埋めておくのも一案です。